• 締切済み

IP電話のしくみがわからない

mackey00の回答

  • mackey00
  • ベストアンサー率20% (36/175)
回答No.2

IP電話でも、一般電話を受けなければならないので スプリッタを通して一般回線につなぎます。 で、IP電話側から一般やIP電話にかける時は、 A/D変換等をして、ネット経由で行います。

k_o_j_i
質問者

お礼

一般電話を受ける時は音声信号→スプリッタ(音声用信号)→モデム(何の処理もせず)→電話 ということですか? で、電話をかける時は 電話→モデム(音声をD変換)→スプリッタ→一般回線 つまりかけるだけならスプリッタは要らないのですね。

関連するQ&A

  • スプリッタ内蔵モデム経由のIP電話使用について

    So-netADSL50Mを契約しています。回線はタイプ2です。 標準でIP電話機能が組み込まれています。現在はIP電話は使用していませんが そのうち使用したいと考えています。モデムはレンタルでVoIP対応のものです。 また、スプリッタがモデムに内蔵されています。 モデムは【NEC Aterm WG734GV】です。 現在PC周りの接続は、【モジュラージャック】-【モデム】-PCという接続です。 開通工事より現在に至るまで、回線接続がよく切断されるため、So-netサポートへ連絡したところ、 宅内や周辺環境等の結果、まずモデムへの接続をスプリッタを経由しない接続にしてみるということで様子を見てみましょうとの説明を受け、モジュラージャック側からのモデムへの接続を、モデム内のスプリッタを経由しない接続(モデムにそういう端子があります)へ変更しました。こうすると、確かに回線切断は減ったのですが、疑問に思いました。 モデム内のスプリッタを経由しないということは、レンタルモデムを使用したIP電話が使えないのではないか?ということです。 皆さんにお聞きしたいのですが、スプリッタを経由しないでもIP電話は使えるのでしょうか。 あるいは、使えたとしてもPCでインターネットを使用しながら、IP電話を使用する、ということは不可能になるのでしょうか。

  • IP電話

    IP電話対応のADSLモデム(12M⇒26MB)に変更の予定です。 (現状)マンションに住んでいます。電話のモジュラージャックが計2ケ所あります。NO.1 モジュラーよりADSLモデム(ACCA)より⇒無線LAN⇒PCに接続しており問題ありません。 NO.2のモジュラーには、スプリッタを間に入れて電話FAX接続しております。これもOKです。  ただIP電話の接続構成図を見るとモデムに接続した電話がIP電話となるようです。 となると私の場合は、上記のNO.2の電話をIP電話機能付モデムを通さない場合、、今までのNTTの電話として使用しても大丈夫でしょうか? またIP電話番号として050・・・・・与えられた場合は、IP電話機だけの電話のベルがなるのでしょうか? わかる範囲でお答えをお願いします。

  • 無線LANにしているときのIP電話

    今度ADSLに加入します。いろいろ勉強していてわからないことがあるので教えてください。 モジュラージャック→スプリッタ→モデム→ルーター・・・無線・・・PC               ↓              電話 というように接続しようと考えています。(ここまではあっていますよね?) IP電話も利用したいと考えているのですが、IP電話はモデムに接続すればいいんですよね。 無線LANを使用して、モデムと離れた部屋で主にPCを使用するので、できればIP電話も同じ部屋で使用したいのですが、この場合どのようにしたらよいのでしょうか。 IP電話も無線で何とかなるんでしょうか。 コードレス機能のついた電話を使えば解決するのでしょうか。(コードレス電話は持っていませんが) よろしくお願いします。

  • IP電話と固定電話と無線LAN

    初歩的な質問で申し訳ないです。 IP電話に加入したいと思っています。 過去ログでもあったのですが、 モジュラージャック            |         ◇スプリッター        phone    modem        |        |   (1)電話機     (2)ADSLモデム   (FAX兼用機)      |  |            (3)電話機 (4)パソコン            (IP電話用) このような図式にしたいと思います。 さらに、家族でPCが2台(1台はノート、1台はデスクトップ)あるのですが、1台(デスクトップ)しかネットにつながっていません。無線LANにしたいと思っていたのですが、IP電話にできるのでしょうか?(ちなみにデスクトップの方の使用者がIP電話に加入したいと考えています。) またみなさんに平気だというご意見がでた場合、BIGLOBEでIP電話を加入して業者さんにきてもらえば説明して全部その通りにしてくれたりするのでしょうか?

  • IP電話導入の際に電話線引き回しについて

    この度、マンションを購入し光ケーブルにてネット、電話はIP電話にしましたが、VOIP搭載ルーターをプロバイダよりレンタルし電話へつなごうと考えております。その際に一度施設されているモジュラージャックへ戻し別の施設されているのモジュラージャックから電話へ接続が可能なのでしょうか?また、このような事はどこに頼むべばやっていただけるのでしょうか?自分でやると違反ですようね。多分・・・ 具体的には、 (1)各屋内設置のモジュラージャックは2口ついているモジュラージャック (2)各部屋に同様なモジュラージャックが配備されている。 (3)現在、一部屋の上部モジュラージャックを用いてネットを敷いている。 (4)VOIPルーターより出ている電話の線を一度屋内配線へ戻し、違う部屋のモジュラージャックから結線し電話へ引き込みたい。

  • 2カ所のモジュラージャックで電話を使いたい

    1階のモジュラージャックからADSLモデムとPCをつなげるとインターネットもできるし、スプリッタに繋がっている電話も使えるのですが、 2階のモジュラージャックにつながっている電話は繋がりません。 2階のモジュラージャックに、ラインセパレーター内臓ADSLスプリッタを取り付けると1階、2階の電話は使えるでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 固定電話とIP電話を別々に使用したいと思っています

    固定電話とIP電話を別々に使用したいと思っています。 (A電話機を固定電話専用、B電話機をIP電話専用) プロバイダ ソネット(acca) モデム 富士通 FA11-W4 ADSLスプリッタ エレコムLD-ADSLSP3 いろいろ調べて試してみたのですがIP電話が不通で困っています。 どなたか是非アドバイス、お願い致します。 現在の配線状況は下記のとおりです。 NTTモジュラージャック→ADSLスプリッタ(phone側)→固定電話 →ADSLスプリッタ(modem側)→モデム(回線口) →モデム(電話口)→IP電話 現在の状況は固定電話は発着信OK PCの接続状況OK 固定電話からIP電話へ発信 話中 携帯からIP電話へ発信 話中 モデムの初期化は幾度となくやってみましたIP電話のランプがつきませんでした。 ちなみにモジュラ→モデム→固定電話 の状態でモデムを初期化したときはIPのランプがつき同じ電話機でどちらも使用可能でした。 この状況でどこが問題なのかお教えくださいませ。 (機器が足りない、配線ミス、ケーブル種類違い等) 是非お詳しい方 ご指導お願い致します。

  • YahooBBモデムについて

    Yahoo BB ADSL12Mプラン IP-PHON契約しており、モデムはSoftBank Trio3G plusです。 モデムには「モジュラジャック」「電話機」「パソコン」×4口があります。 質問 モデム内の「電話機」と「パソコン」×4口はどのようにして信号を分けているのでしょうか? 「電話機」と「パソコン」は「モジュラ分配器」で分けているのか? それとも 「電話機」と「パソコン」は「スプリッタ」で分けているのでしょうか? TVへの電話線を考えており、TVの取説を見たのですが「分配器」「スプリッタ」で信号を分ける接続説明図があるのですが、モデム内蔵のような気がするので・・・

  • ADSLモデムの接続方法について教えてください。

    よろしくお願いします。 ADSLモデムの接続方法について教えてください。 現在8M(IP電話なし)を利用しております。 今回12M(IP電話付き)に変更し、近いうちに12M用のモデムが届く予定なのですが その接続方法について教えてください。 具体的な接続方法なのですが、現在の8Mでは以下のような配線で利用しています。 モジュラージャックとFAXは1階にあり、パソコンは2階にあります。 モデムはパソコンと同じところに設置したいので2階にあります。 1階のモジュラージャックの近くでスプリッターを設置し、 電話信号の差込口を1階のFAXに、 ADSL信号の差込口にはモジュラーケーブルを接続し2階まで引き回して モデムにつないでいます。    モジュラージャック(1階)     ↓    スプリッター(1階) →→→ FAX(1階)     ↓     ↓     ↓※1階から2階までモジュラーケーブルで延長     ↓     ↓    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) そこで今回、新しく届く12Mのモデムも 2階まで来ている既設のモジュラーケーブルに そのまま接続すれば良いかと考えていたのですが、12Mのモデムはスプリッター内臓の 機種になるでしょうから、このような接続をすると1階のスプリッターですでに分離された ADSL信号が12Mモデムの電話信号の差込口に入ることになります。 つまりスプリッターが直列で2個配置されるような形になってしまうと思うのですが、 このような接続をして、回線速度の低下や接続の不安定、また1階のFAXへの悪影響などの 問題はないでしょうか? 1階のFAXは主に受信専用なのでIP電話にするつもりはありません。 また12MモデムからもIP電話をつなぐ予定もありません。 モデムはインターネット接続のみに使うつもりです。 IP電話をつかう予定はありませんが、1階のスプリッターを外してモジュラージャックから 直接2階のモデムに接続し、今度はモデムのIP電話用の差込口から1階のFAXまで モジュラーケーブルを配線するのが正しいやり方なのでしょうが、そうするともう1本 新規にモジュラーケーブルを配線しなければならず、できればその作業を省略できないかなと思い 今回の質問のような接続を考えてみました。    モジュラージャック(1階)     ↓     ↓     ↓ FAX(1階)     ↓  ↑     ↓  ↑     ↓  ↑ ※2階から1階までモジュラーケーブルを     ↓  ↑  新設を省略したい     ↓  ↑     ↓  ↑    モデム(2階)     ↓    パソコン(2階) 以上です。 素人の説明で分りにくいかもしれませんが どうかアドバイスをお願い致します。

  • IP電話に繋ぐと一般回線が会話中になります

    IP電話にしたのですが設定もジャックも正しいはずなのですが 一般回線が会話中になります。 こちらから掛けることは出来ますが掛かってくると会話中のままです。 IP電話だとどちらでも繋がります。 原因だと思うのは手動切り替えの分配器を使ってるからなのかな?と 思うのですがIP電話のサポセンに電話してみると分配器を使っていても大丈夫なはずですとのこと。 会話中になるのは一般回線を認識していない所為だと思う、と言われました。 回線のコードを繋いでから電源を入れて下さいとも言われました。 (しかしダメでした) ルーターもバッファローの物を使っていますがこれについては何も言われませんでした。 図にするとこんな感じなのですが       電 話        |      モジュラージャック ■■■━━━━┛ 分配器 ■■■━━━━┓      モジュラージャック        |     IP電話アダプタ-ルータ-PC        |        |       電 話      ┗光 色々とネット調べてみてはいたんですが モジュラージャックと電話(IP電話アダプタ)の間でスプリッターという物を挟んでいません。 スプリッターという物がどういうものか知りませんがこれを挟むとよいのでしょうか? それとも手動切り替えの分配器自体がダメなのでしょうか? 分配器はジャック以前の線を絡めてあるタイプなので 図のモジュラージャックへ行くまで電話線?みたいな太いやつなんですが これだと素人には取り外しが利きません。 電話工事会社にでも言って分配器を取り外してもらえばよいのでしょうか?