- 締切済み
ベートーヴェンの月光第三楽章が弾けません。
ピアノに挑戦中の初心者です。音符の読み方を勉強し、前から好きだったモーツアルトのk397を練習しました。次に月光第三楽章に挑戦しようと思ったのですが、格段にレベルがあがっていると感じ、まったく弾けません。 http://www.take-a-piano-sheet-music-break.com/support-files/beethoven_lv_sonata_n14_moonlight_op27_n2_3rd_mov_piano.pdf(楽譜) 右手がソ(♯)・ド(♯)・ミで始まり、左手がド(♯)・ソ(♯)・ド(♯)・ソ(♯)です。 ところが、右手の最初のソ(♯)の次が、左手の同じソ(♯)になっていて、 きれいに弾けず、どうしたらよいのか、弾き方が分かりません。 また、ゆっくり弾いてみても、CDでピアニストの人が弾くような感じがまったくしません。 本当にこの楽譜が月光なのかと思ってしまうほどです。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
はじめまして、こんにちは! 月光の第3楽章の第1小節目の右手のソ(#)と左手の2個目のソ(#)は同音なので 弾きづらいですよね^^ まず右手は、16分休符から始まり、ソドミソドミソ(全て16分音符)と続きますよね。 左手を見てみると、左手のソ(#)は、8分音符ですね。 つまり伸ばす長さが違うのです。 ※8分音符=16分音符2個 左手の一拍目のド(#)は8分音符でこれと同時に弾く右手の音は、16分休符+ソ(#)になります。 そして、続く左手のソ(#)と同時に弾く右手の音はド(#)+ミ になります。 説明が下手で申し訳ないのですが 右手のソ(#)と左手のソ(#)は、かぶらないので必ず弾けるはず…なのです^^; 打鍵の速度が人によって違うので、一概には言えないのですが まずはゆっくりゆっくり拍を16分音符で割りながら弾いてみたり もしくは楽譜に縦線を書き込んで、左と右のどこの音が一緒に響く(鳴る)のか見てみるとわかりやすいかもしれません。 あとはメトロノームで正確に拍をあわせて練習も効果的だと思います。 ご参考になれば良いのですが^^
- savo_tech
- ベストアンサー率41% (18/43)
えーと、この楽譜だと運指がわからないですが 右手は12351235・・・のように進めていくので 「指をピアノにつけて手首を反時計回りにまわすように」弾くとスムーズに弾けるはずです。 この曲はゆっくりと全音符スタッカートでちゃんと弾けるようになると案外簡単に流し弾きはできるようになります。 プロのようにひけるようになるには適当に流せるようになってからが大変ですがw それではがんばってください。
補足
ご回答ありがとうございます。 右手の最初のソ(♯)の次が、左手で同じ箇所のソ(♯)になるところはどのように弾くのでしょうか? 右手のソ(♯)をスタッカート風にはやく離すようにすべきでしょうか?
お礼
大変分かりやすく教えていただき感謝です! よく分かりました。 これで一生懸命がんばれます。