• ベストアンサー

東大の予想問題

piyoco123の回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.1

予備校や通信添削毎に何となく出題傾向みたいなものが変わり、 それが人によっては難易度の変化と感じますが、 基本的にはそれ程大きな違いはないと思います。 東大を目指すのであれば、予想問題と言ってもイグザクトに問題が出ることを期待するのではなく、 応用力を上げるために色々な出題傾向に慣れておいた方がいいので、 むしろ一つに絞るよりかは片っ端からやって見る方がいいと思います。 また、例えば数学だったら東工大の問題は東大と似ていますし、 科目によっては他大学の問題集も視野に入れるべきです。

epplez
質問者

お礼

難易度よりも色んな出題を経験することが大事なんですね。 ○大じゃなきゃダメ、ということではなく、力をつけていくことそのものに貪欲になって頑張って見ようと思います! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一浪して東大

    現在高三です 今のところの第一志望は明治大学商学部、立教大学経済学部でチャレンジで早稲田大学商学部を受けようと思っています でも最近一浪して東大という選択肢もありかなと思いました 今現在公民と数学と理科と地歴もう一科目の勉強をまったくしていませんが、あと一年予備校で勉強してセンターや東大受験に間に合わすことは可能ですか?

  • 東大京大

    自分は今高3なのですが志望校を東大にするか京大にするか考えています。受験という面から見てどのような違いがありますか? またもしよければ教科ごとの出題傾向なども比較したいので教えてください。

  • 駿台のセンター英語予想問題集について

    私は高校三年で受験生です。 センター英語の予想問題集で河合のものをとくと平均160点なのに駿台のものをとくと平均110点ぐらいしかでません。 直前期なので焦っています。 予備校の問題集で難易度の差はあるものなのでしょうか?

  • センター予想問題

    センターの予想問題集がいろんなとこから出版されていてどれがいいのか分かりません。どれも同じでしょうか?ちなみに、全ての教科が一回分パックされているようなものではなく、それぞれの出版社(予備校の模試?)が一つ一つの教科別に、数回分まとめられているものです。どなたか経験者で、よく当たるようなものがあったら教えて欲しいです。

  • 東大への問題集

    現中3で、今年の春高校生になる者です。 私は東大(文系)に行きたいのですが、一体どのような問題集をやればいいのでしょうか? 参考にしたいのでぜひお聞かせください。 なお、できるだけ細かくお願いします。 例えば高一の夏までには~をやる、、など。 (それが無理ならお勧めの問題集だけでも助かります) また全教科教えていただけますと助かります。 注;予備校は行く気はありません。問題集は量が多くなってもかまいません。 教えてください。お願いします。

  • 東大の併願について

    東大文科志望の高3男子です。 試験慣れのために私立の受験を考えているのですが、まだ全く決まっていないので焦っています。 できるだけ問題形式の似ている所を探しています。 どこかいい大学・学部はありますか? 学部まで教えてもらえるとありがたいです。 (学部・偏差値は何でも構いません)

  • 初学者が、東大の文1を受験するのにオススメな参考書・問題集を教えてくだ

    初学者が、東大の文1を受験するのにオススメな参考書・問題集を教えてください。あくまでも、初学者ということでお願いします。また、高校の教科書などもないという条件で、まずはこれをやって、これにステップアップしていったらいいという様な解答をよろしくお願いします。科目はどれを書いていただいてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • 東大の受験科目

    東大の受験科目 東大の最難関はやっぱり、理IIIですよね?? でも、受験案内を見ると、理科I~III類まで、受験科目は同じになっています。 受験科目が同じでも、問題は全くレベルが異なった問題なのでしょうか?

  • 東大について(公立から)

    始めまして。現在公立に通う高2の者です。高校は数年に1度東大合格者を出す程度です。 前に雑誌で、東大に公立から合格する人には、「高3から勉強を始めて、要領のいいやつが多い」と書かれていました。 自身は大して勉強をしていませんし、予備校にも通っていません。ですが、定期テストでは大して勉強をしていないのですが、だいたい10位位の成績が取れています。高校はトップ校ですが、中学の時も塾に行かないばかりか、勉強もほとんどした記憶がありません。 なので、自分では要領が良い方だと思っています。だから最近東大(文3)に行けるかな?と考えています。 ただ、カリキュラム上、数Bの履修が3年次です。その代わりに英語の授業が多いので、少しは英語に強いとは思っています。 こんな感じの人間でも、東大に行くことが出来るでしょうか? 公立から東大へ進学された方が居たら、ぜひアドヴァイスを下さい。 特に ・いつ頃から真剣に勉強し始めたか ・どんな勉強をしたか ・予備校へ行ったか(とった教科は?) ・どんなテキストを使っていたか 親が東大なのですが、東大の入試問題に難しい問題は出てこない、と言っていました。 ・入試問題はどんな感じですか? お願いします。

  • 東大受験について

    現在高2の者です。 今になって東大の文化三類を受験したいと思ったのですが、高2の駿台模試では英、国、数全て56程度の偏差値で、しかもまだ受験勉強にはほとんど力を入れていない状態なので、志望校として見据えていいものかどうか迷っています。 東大を受験しないにしても、一応今の第一志望が一橋大学なので、どちらにしてもかなり高望みには相違ないのですが、東大受験となると科目数も増えるし…と。 本気を出して頑張れば、今からでも間に合うものでしょうか・・・?甘えているのだろうとは思うのですが、ダメそうなら引きずらずにすっぱりあきらめたいので、意見がありましたら是非言っていただきたいです…!