• 締切済み

ie-spyadについて

noname#151570の回答

noname#151570
noname#151570
回答No.1

私もインストールしていますが(但し、1年以上前)、現在、インストール後のC\ie_spyadのフォルダのサイズは、6.89MBになっています。 大きいのは、ie-ads_regが3,408KBで、削除用のie-ads-uninst.regが3,169KBですね。 その他は殆どがtxtファイルで小さく、登録実行時に1分かかったかどうかは記憶がないですが何事もなく使用しています。 なお、IEはメイン使用ではないです。

saruyori_masi
質問者

補足

なぜ1分も掛かるのか? よーく考えて見ますと、サイト登録は1つずつしか出来ないためだろうと思います、つまりいくら機械登録でも 7000ものサイトが有ればそれだけかかっても仕方ないという事です、まとめて登録できれば良いのですが、WINの設定上仕方ないのでしょう、ただ3メガバイトというのはまだ合点がいきません SPAMFITERというメール振り分けソフトを入れて見ましたがこちらはナント9.3メガバイトも有ります、即、削除しましたが

関連するQ&A

  • ie11インストールできない。

    おせわになります。 先日、win7をクリーンインストール後、更新プログラムをダウンロード中に停電になりました。 私の機はノートPCなのですが、バッテリーがほぼ逝っており、停電の際、PCの電源も落ちてしまいました。 問題はこの時、更新プログラムが確かie11のダウンロード中だった気がします。 電源が戻り、更新も終わったのですが、更新の失敗という欄もいくつか表示がありました。 そして、改めて見ますと現在のieバージョンが8のままでした。 で、再度マイクロソフトのサイトからie11をダウンロードしてインストしたのですが、何度やっても完了できません。 そこで、ie9から順序立ててやって見た所、ie9だけは無事インスト完了したのですが、ie10からはだめでした。 これはやはり、更新中の停電が原因でしょうか? ie11を無事にインストできるにはどうしたらよいでしょうか?ご教授願います。

  • 使い方を教えて下さい。

    Ad-aware 6.0、SpywareBlaster 3.1、Customblocking Updates、の4つの無料ソフトの導入を推奨します。 皆さんの質問を参考に IE-SPYADはレジストリーフアイルが分かりません、一応参考のページを見たのですがie-ads-uninst.regフアイルが分かりません。 使い方や見方が、分かりません Ad-aware6.0は出たもの全部削除して見ました(内容が分からず) SpywareBlaster 3.1は英語で何がなんだか分かりません。Customblocking Updatesは分かりましたSpywareBlaster 3.1とセットですね。

  • IE-SPYADのインストール時ウイルスセキュリティの表示

    IE-SPYADのインストール時にウイルスセキュリティより下記の表示が続けてありました。 すべて許可してしまったのですが大丈夫でしょうか? InternetEsplorerゾーン設定は変更されました。 制限付きサイトのセキュリティレベルが高セキュリティから カスタムセキュリティへ変更されました。 自分自身で変更を行った場合、バックアップを選択してください。 (※イントラネット、信頼済みサイトも同様の表示あり) InternetExplorer ゾーン設定は変更されました。 以下のエントリが変更されました。 .Submit non-encrypted from data(1601)

  • SpywareBlasterの仕組み?

    最近 IEの制限付きサイトに悪質サイトを登録してくれるIE-SPYADというソフトを知りました。 なるほどな~と思ったのですが、ここでふと疑問に思ったのです。 それなら、いつも使っているSpywareBlasterはどのようにスパイウェアを防いでくれているのか? 常駐しているわけでもないのに、どうして防御できるのでしょうか? それと、私は海外サイトとかは行かないのですがIE-SPYADも一緒に入れておいたほうが良いでしょうか? あわせて答えていただくと嬉しいです。よろしくお願いします。

  • IE8からIE6に戻したい

    断然早いという見出しを見てIE6からIE8へ変えたのですが早くなるどころか物凄く遅くなってしまいました。トップページをヤフージャパンにしているのですがIE8のアイコンをクリックしてヤフージャパンが表示されるまでにだいたい5分ひどい時は7~8分かかります。 スパイウェアを入れているから遅いとかいう同じようなしつもんがあったのですがスパイウェアソフトはおろかセキュリティソフトも何も入れていないのですがそれでも物凄く遅いです。 使ってるパソコンが古いので性能が低いのは分かっていますが前のIE6の時はここまでひどくなかったのでIE6に戻したいのですが可能ですか?一つ難点はIE6からIE8にグレードアップするときにブックマークも引き継いだのですが逆にIE8からIE6に戻す時に今現在 IE8に登録しているブックマークのサイトもそのまま残したいのですが可能でしょうか?

  • IE7の「お気に入り」についての質問です。

    昨日IE6からIE7に変更しました。 以前からお気に入りにWEB以外にソフトのショートカットを登録して利用していました。 頻繁に使うソフトはすぐにアイコンに到達できるので便利に使っていたのですが、IE7に変更してからセキュリティがかかっているのか1クリックで開けなくなりました。 お気に入りに登録したソフトのショートカットをクリックすると、先ず ------------------------------- 【ファイルのダウンロード - セキュリティの警告】  「このファイルを実行または保存しますか?」 ------------------------------- のダイアログが現れます。 「実行」を押すと次に ------------------------------- 【Internet Explorer - セキュリティの警告 】  「発行元を確認できませんでした。このソフトウェアを実行しますか?」 ------------------------------- のダイアログが現れます。 ここで「実行する」を押して初めてソフトが開きます。 お気に入りの使い方が間違っているのかもしれませんが、頻繁に色々なソフトを開くのに大変便利に使っていたのですが、元のように1クリックで開けるようにするにはどうしたらいいか、どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。 この方法以外にIEの同一画面上で直に開くことができる方法がありましたら教えて下さい。 利用環境は Windows XP PRO SP2 です。 よろしくお願いします。

  • Lunascape3.1の、お気に入りの引き継ぎ方

    Lunascape3.1とIEを併用して使ってました。 昨日、PCを再セットアップするのに、IEは、お気に入りのバックアップは上手くできましたがLunaは、やり方が解らなかったのでHDのプログラムファイルにある、Lunascapeのファイルごとコピーして保存しました。 再セットアップを完了して、Lunascape4をインストし1番最初の起動時にLunascape3の設定を引き継ぐか?と表示されたので保存してあった Luna3.1のフォルダを指定したら問題なく出来たみたいでしたが、Luna4のお気に入りを見ると、デフォルトのままで引継ぎが出来ていません。 1年位使っていて、IEには登録していないURLもあったので、登録してあったサイトだけでも知りたいです。 Luna4への、お気に入りの引継ぎの方法か、URLを知る方法を、教えて下さい。

  • IE7からIE6に戻したいが不具合が;;

    IE7をしばらく使っていましたが、閲覧できないwebサイトが あったりと困ることが多くて コントロールパネル→プログラムの追加と削除→IE7削除 で一回目は難なくアンスコできたのですが・・・・・;; もう一度IE7にしてみて使い比べようと思い システムの復元で2日前の状態に戻したのですが、 ウィルスセキュリティが無効になっており、あげく元に戻せない;; (ちゃんとIE7には戻ってましたが;;) そしてやっぱりIE6のほうが使いやすいということに気付き もう一度IE7を上記の方法でアンスコしようとしましたら・・・・・ アンスコの最後のほうで「ファイルのコピー先が見つかりません」と 表示されそこからアンスコ出来なくなってしまいます;; PC初心者なもので・・・・どうかよろしくお願いします(´;ω;`)

  • IE7のアンインストール

    IE7をプログラムの追加と削除で削除したら前のIE6に自動的に 戻れるのでしょうか。 IE7をインストールしたらウェブサイトを閲覧中にやたらとエラー表示が出たり、セキュリティソフトの画面が頻繁に現れて使いにくくなったので前のIE6に戻したいのです。

  • IEがメモリを食う

    IE11でWin7 32bitですが、最近IEがやたらメモリを食います。前はそんなことはなかったのですが。ここを読んでみたのですが、セキュリティソフトがIEのサイトをチェックしているせいかと思いました。入れているのは、セキュリティエッセンシャルだけで、そこには、調整できるようなところはありません。 履歴なども消してみました。 どうしたらよいでしょう?