• ベストアンサー

ティータイム&コーヒータイム

noname#64696の回答

noname#64696
noname#64696
回答No.12

#6です。 お礼書き大変でしょうか・・・。 スミマセン。無くても良いです。。。 >はじめて自分で挽いていれたコーヒーは なんともいえない感激がありますね♪ そうですよね! 私が一番始めに入れた珈琲は「ベトナム」というものでした。 以来特別「味が・・・」という訳では無いですが頼んでしまいます。 >近頃うちの長男が生意気にもコーヒーに目覚め、 インスタントとドリップの違いがわかるようになりました。 へぇ~凄い。お幾つなんでしょう。。。 「お母さん、さぼったね。。。」なんて言われてしまうのでしょうか(笑)。 >ワタシ時々パンをつくるんです。 材料を準備して混ぜ合わせこねてたたいて成型して・・・ 出来たパンを食べるのももちろん好きですが、 オーブンで焼き上げるまでの作業が楽しいです♪ それは本格的ですね。美味しそうです☆ うちにもオーブン的な物があるのですが、引っ越して来た時に付いていた怪しげな物なので恐くて使っていません。。。 パスタは何回か作りました! やはり太くなってしまうのでパスタマシーンが欲しいです。 お茶ネタを入れなくてはいけませんね。。。 昔ウーロン茶の磁器セットを揃えて入れていた事があります。 あれも始めて香りを嗅ぐ器の効果に驚きました。 本当に気分が爽快になるんです。 最初の一杯を捨ててしまうのには抵抗がありましたけれど。。。

noname#67312
質問者

お礼

こんばんは☆ お礼書き今夜は大丈夫で~す!! きて頂いて嬉しいです^^ 「ベトナム」ですか。買ったことありません。 モカ、キリマンジャロ、なければ西友オリジナル(!!ローカル!!) 近くにお金持ちターゲットの高級スーパーがあるので、 明日にでも探してみますね♪ >オーブン的なもの・・・ もしかしてガスコンロの下についているものですか? カッコイイと思う反面、知らない誰かが使ったもの、と思うとちょっと・・・ うん、でも掃除を入念にやれば大丈夫! パン作り楽しいですよ♪ 男性の方が腕の力あるし、試してみる価値ありそうですヨ^^ ウーロン茶セットって、わぁうらやましい。 一杯め捨てちゃうのって、知らない人間は抵抗ありますね。 誰もいなければ飲んでしまいそうです^^ え、長男の歳ですか? 図体ばっかりでかくって、くっそ生意気ですが、 まだまだ13歳のお子チャマです^^; 色々教えていただいてありがとうございました^^ また何かの折に・・・♪

関連するQ&A

  • 各種お茶とコーヒーのタンニンについて教えてください

    タンニンはどういう物に含まれていますか? コーヒー、ほうじ茶、麦茶、ウーロン茶には含まれていないのですか? 紅茶、緑茶には含まれているのですか? 私には深刻な疑問です。どうかよろしくお願いいたしますm( _ _ )m

  • コーヒー、紅茶を飲むと頭痛がします。

    コーヒーや紅茶を飲むと、その後頭痛がします。ひどいときには、頭がくらくら、ぐらぐらして、気が遠くなるような感覚をおぼえたり、動悸がはげしくなることもあります。 なぜこのようになるのでしょうか?カフェインのせいでしょうか? 緑茶や麦茶など、お茶を飲んだ場合は、このようなことはありません。 ただ、ほうじ茶を飲んだ時は、頭痛がしたような覚えがあります。 どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 緑茶を飲むと吐き気がします

    学生の頃、初めてなったのですが 緑茶,紅茶,烏龍茶を飲むと吐き気がし、 それを見るだけでも気持ちが悪くなります。 紅茶に関してはミルクティーなら飲めるのですが それも時間帯によっては気持ち悪くなります。 ほうじ茶やコーヒーに関しては 特にそういった症状はおこりません。 どこか、おかしいのでしょうか?

  • コーヒーも紅茶も両方好きでよく飲む方への質問

    私自身がコーヒーも紅茶も好きで(ややコーヒー寄りですが)、自分で淹れて飲むのですが、 なんとなくTPOに応じて飲みたいものが変わるような気がします。 たとえば、コーヒーが飲みたくなるのは、食後・気分が昂じているとき・入浴後など。 紅茶が欲しくなるのは体を動かした後やリラックスしているときのことが多いように感じます。 喫茶店で頼むとすれば十中八九コーヒーで、紅茶は紅茶専門店に立ち寄った時くらいしか頼みません。 皆さんはどうでしょうか?時と場合に応じて、コーヒーが飲みたくなったり、紅茶が飲みたくなったりと、飲みたいものが変わるというのは一般的でしょうか。 どんなときにコーヒーが飲みたくなり、どんな時に紅茶のほうが飲みたくなるか、皆さんの体験を聞かせてください。 もちろんコーヒーと紅茶以外の飲み物(緑茶、ほうじ茶、マテ茶、麦茶、ジュース類、甘いソフトドリンク、スポーツドリンク、牛乳、ただの水など)を飲むことも多々あるでしょうし、実際私も飲みますが、ここはコーヒーと紅茶の二つに限った話とさせてもらいます。

  • 仕事場のお茶ライフ(コーヒー等他の飲み物も含む)

    仕事場でのお茶は、気分転換や、ちょっとした息抜き、サプリメント代わりなど、色んな楽しみ方があると思います。 皆さんの仕事場でのお茶ライフについて、仕事場の環境や、飲み物の頻度、量、内容など、教えてもらえませんか? せっかくですので、おすすめのお茶情報やその他も頂けると嬉しいです。 私はこんな感じです。 仕事場の環境:デスクワーク中心、お茶はセルフサービス(茶葉の購入なども)でお茶当番などはありません お茶の頻度 :1日に5回/1.5~2時間おき程度 お茶の量  :1~1.5リットル/1日 内容    :ほうじ茶、緑茶、紅茶/ハーブティー、コーヒー(多い順) おすすめ  :メロディアンやスジャータから出ているフレーバーシロップ入りの        コーヒーフレッシュがおすすめ!        安いコーヒーでもキャラメルマキアート味になったり、楽しいです。

  • 何がノンカフェインかわからない(お茶)

    妊娠17週です。 同じような質問があったのですが、 聞きたいことと少し違ったので、投稿しました。 緑茶が大好きですが、今は麦茶を飲んでいます。 これから寒くなってくると緑茶を飲みたくなりますが、 緑茶に近い味のノンカフェインのお茶ってありますか? (ホットで飲みたいです。) 紅茶や珈琲はあまり飲みません。 出来れば、緑茶、ほうじ茶、玄米、ウーロン茶などに近い味がいいです。 ネット通販とかではなく、普通にスーパーで買えて、 急須やティーパックで手軽にいれられるものが良いです。 また、スーパーでお茶を見ても、「ノンカフェイン」って 書いてあるもの以外は、どれがノンカフェインなのかわかりません。

  • 紅茶、コーヒーについて。

    毎日、飲んでるんですがコーヒーと紅茶は体にいいんですか?紅茶と言ってもレモンティーとかミルクティーとかも。何か知ってたら教えてください。

  • 緑茶の摂取適量

    私はお茶、特に緑茶が好きで毎日緑茶を飲んでます。 食事もほとんどお茶と一緒にいただくことが多いです。 朝はパンを食べるときはコーヒー、紅茶が多いです。 市販のソフトドリンク類はたまにリフレッシュしたいときなど飲むことはありますが、習慣的には飲んでいません。 お水よりお茶が好きなので水分はお茶で摂ることが多いです。 お茶の飲み過ぎで健康的によくないことはありますか? 飲むといっても1日マグカップに4~5杯程度なんですが・・・ ちなみに夏場は冷たい緑茶、麦茶、ほうじ茶など作って、やはりお水がわりによく飲みます。

  • コーヒーや紅茶の仕入れ

    こんにちわ 今度私の勤める飲食店で新たにモーニングも始めることになりました。 しかし、コーヒーや紅茶の仕入れがわからなくて困っています。 カフェなどの飲食店では、コーヒーや紅茶はどのようなところから仕入れているんでしょうか? 豆などのある程度選んで、紅茶もいろいろなフレーバーティーなども出したいと考えているようなので、どのようなところに問い合わせればよいのか教えてください。 また、「こんな風に調べればわかるんじゃない?」というものでもかまいませんので、教えてください。 よろしくお願いします。

  • コーヒーメーカーで美味しくお茶を入れるコツやポイントってあるのでしょう

    コーヒーメーカーで美味しくお茶を入れるコツやポイントってあるのでしょうか? やってみた方、飲んでみてどうでしたか? パナソニックのコーヒーメーカー NC-S35Pを使っています。 「紅茶や中国茶・ハーブティーなどもおいしく~」という謳い文句があり、 張り切って紅茶を入れてみましたが美味しくありませんでした。 緑茶も試してみましたが同じでした。 濃さを変えてみたりしましたが、どうも美味しくありませんし、へんな匂いもするような。。 時々「美味しくできました」という記事を見たりしますが、みなさんどうでしょうか。