• ベストアンサー

ホッとするときは、どんなときでしょう?

noname#155097の回答

noname#155097
noname#155097
回答No.1

寝る時ですかね。 今日も無事、家に帰りつくことができた。ということで。

formidable
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生からコンタクトレンズの人っていますか?

    この間、大学生と話をしていて、小学生からコンタクトをしていると言っていました。 確かに、 http://www.gankaikai.or.jp/health/25/09.html 『最近では、中学生さらには小学校高学年からメガネに代えてコンタクトレンズを用いる人が増えています。』と書いてあります。 小学校高学年からコンタクトを使っている人がいるようなのですが、小学生からコンタクトレンズの人っていますか?

  • 女性に対しての信用について

    こんにちは or こんばんは 私は今22歳でつき合った女性はいません。告白したことも、されたこともありません。 と言うより女性と話すことさえ滅多にありません。 女性が信用できないんです。 話そうとすると 「気持ち悪いから話したくないんじゃないか?」 とか 「後で陰口いわれるだろうか?」 なんて言葉がよぎって、会話になることがありません。 小学生5,6年生の頃、好きな子の名前を(罰ゲームで)別の女の子に話したら、次の日に本人に話したらしく以降さけられるようになりました。 自分が好かれていないとも思ってはいましたが チクられたのがトラウマで女の人は信じられないなんて思うようになりました。 このような不安なことは考えたりする私はおかしいのでしょうか? 今では街でカップルを見かけると笑顔が幸せそうで羨ましく見えます。 私はどうしたらいいんでしょうか? 女性からみたらこの相談は「ハァ?トラウマ?キモイ~」なんて思うのでしょうか?

  • 小学生と中学生のいる30代のサラリーマンです。知り合いが保谷に住んでい

    小学生と中学生のいる30代のサラリーマンです。知り合いが保谷に住んでいていい所だから 引っ越して来いと勧められるので行こうかと思って見に行ったのですが、畑と駐車場と 古い木造の家ばかりが見えて、とてもこれからの街のように見えなかったのですが、 学校のレベルや塾など保谷の街を冷静に見れる方のお返事お待ちしております。 保谷ってどんな街ですか?特に子供の通う学校や塾など教育関係が心配です。

  • 最近の子供について

    僕は中学生小学生に勉強を教えているものだす。 最近の子供は言葉使いも礼儀もまったくなっていない。 挨拶もお礼もできない。先生にはため口どういう教育をされているのでしょうかね?みなさんは最近の子供についてどう思いますか?

  • 魔法の言葉

    笑顔と挨拶とお礼は魔法だよ。 皆が幸せになれるし、不愉快になる人がいないからね。 と言って育てられた記憶があります。 子供のころは魔法に憧れていたのでとても印象に残っています。 こういう風に子供のすっとは入っていって、忘れないような言葉がありましたら教えてください。 小学生以前を対象とした言葉をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 成人式にて

    中学時代に大好きだったひとがいます。そのひとと願わくば恋仲になりたいです。 しかしとある事情で謝らなければなりません。 でも、最後のチャンスなんで、それだけで終わりたく 無いです。メール交換から始めたいのですが、メールアドレスを女性から聞いたことがありません。 謝ったあとどのように聞いたら自然な感じになりますか? 補足 五年振りに会います。街であったとき、彼女が笑顔で手を降ってくれたのを無視してからそれっきり…(彼女と同じ高校に落ちてしまってグレていた) あれから話したことがありません。

  • 家庭でも勿論ですが、、挨拶

    挨拶って人間関係を築く上でとても大切ですよね。 なのに隣近所の子供はほとんどの子供が挨拶しません。 私は最初、自分から挨拶していましたが、憮然とした態度なので、子の子にはしないと割り切りました。 その子の親御さんも挨拶をしない方です。さすがにこちらから挨拶すると返してくれますが、目が合わない時などは無視です。 家庭の教育がこんな状況という事は先生方はご存知で、また学校では道徳などから挨拶などの大切さなどの指導はされないのでしょうか? 私の息子も来年小学生になります。 挨拶しないのが当たり前、挨拶カッコ悪いとなってしまうと、親としてしてきた事が生かされなくなってしまいます。 是非、学校で今更しつけ教育をと思わずに、総理もいってらっしゃる様にこれからの時代を背負う子供達に愛のある教育をして頂きたいと思っているのですが、先生方はどう思われますか?

  • 教育実習が憂鬱

    今週から中学校へ教育実習に行っている者です。担当は中1なのですが、中学生との接し方がいまいち掴めずにいて悩んでいます。 去年は小学校に教育実習へ行きました。そのときは小学生が別れを泣いて惜しんでくれるほど、非常になついてくれました。普段のボランティアでも小学生と関わる活動をしており、特に低学年とは上手く信頼関係を築けていると思っています。 その一方、中学生となると心の壁を作る子も多く、どのように近づいていくべきか戸惑ってしまうのです。普段の生活でも私は、コミュニケーションがあまり上手な方ではなく、自分から積極的に話しかけることが苦手です。見た目も、「美人ですらっとしているけどクールで怖く見える」とよく言われます。なので、実習では自分から生徒にどんどん声をかけたり、笑顔でいることを心がけたりしています。その成果か、鬼ごっこなど遊びに誘ってくれたり挨拶をしてくれる子も増えました。しかしまだクラスの半数ほどとは、あまり話せていない状況だし、私に興味を示してくれていないようなんです。いつも小学生と関わっている分、余計に生徒との距離を感じてしまい、「中学生ってこんなものなのかな」とも思うのですが、「私以外の他の先生が来ていたら、もっとなついているかも」と自己嫌悪に陥り、私のようにコミュニケーションの下手な人間が教師になってはいけないとまで落ち込んでしまいます。 実習はたった二週間ですが、その期間で上手にクラスの生徒と関係を作っていくにはどういった手立てがあるでしょうか。自分が授業をするのは来週からなのですが、それまでにある程度全員と話せるようにはなっておきたいのです。 また、全く話が異なりますが、同じ学年の他クラスの若い男の先生が、職員室などで何かと私を見てきます(初めて会ったときは下から上まで舐めまわすように見られ、反応に困りました)。しかし、まだその先生とは一度も話したことがありません。その先生と会うと、どうしても視線が気になってしまいます。「変な奴」とでも思われているのでしょうか。 長文で申し訳ありませんが、ご回答よろしくお願い致します。

  • 中学生 思春期

    中学3年生の男子です ぼくは中学生になって小学生の頃と変わったことがあるんですが それは、すごく緊張したり恥ずかしくなったりすることです。 友達や誰かと遊びに外にいったりするのは平気なのですが、 一人で街に行くと行けることはいけるんですけどたくさんの人がいるので 自転車をこいでいると緊張してしまいます。 そして家に帰ると緊張していたのですごく疲れ、 もう一回行こうとゆう気分がなくなり、 大体は家にいます。 外でスケボーの練習をしたいけど恥ずかしくていけません! 思春期では当たり前なんでしょうか? 高校生になったら治るんでしょうか? できれば治す方法を教えてください!!

  • もしも、子どもになるなら

    幼稚園児、小学生、中学生の中で、どれになりたいですか? 昨今では、入れ替わりやタイムトラベルなど、創作物の面白いテーマっていろいろありますよね(高校生が小学生になったり、男の子が女の子になっちゃったり……)。 そういった物語をみていて、自分だったら幼稚園児になって泥遊びしたいなー、なんてぼんやり思ったことがあり(笑)実際他の人はどうなんだろう、というとんでもなく軽い好奇心から質問させていただく次第となりました。 ※ちなみに、義務教育までという制限(を勝手に設けている)ため、高校生は選択肢から省いています。 年代や性別で特徴がでるのかどうか気になるので、もし差し支えなければそちらも一緒にお答えしていただけると嬉しいです!