• ベストアンサー

家庭でも勿論ですが、、挨拶

挨拶って人間関係を築く上でとても大切ですよね。 なのに隣近所の子供はほとんどの子供が挨拶しません。 私は最初、自分から挨拶していましたが、憮然とした態度なので、子の子にはしないと割り切りました。 その子の親御さんも挨拶をしない方です。さすがにこちらから挨拶すると返してくれますが、目が合わない時などは無視です。 家庭の教育がこんな状況という事は先生方はご存知で、また学校では道徳などから挨拶などの大切さなどの指導はされないのでしょうか? 私の息子も来年小学生になります。 挨拶しないのが当たり前、挨拶カッコ悪いとなってしまうと、親としてしてきた事が生かされなくなってしまいます。 是非、学校で今更しつけ教育をと思わずに、総理もいってらっしゃる様にこれからの時代を背負う子供達に愛のある教育をして頂きたいと思っているのですが、先生方はどう思われますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ama430
  • ベストアンサー率38% (586/1527)
回答No.6

>家庭の教育がこんな状況という事は先生方はご存知で 知っているでしょう。 様々な問題で、家庭の教育力が落ちていたり、大人としての常識が保護者に通じないということは痛感している教員が多数派だと思います。 >学校では道徳などから挨拶などの大切さなどの指導はされないのでしょうか? 基本は、日常的に(特に朝)教員から子どもに声をかけ、元気のない子どもにはさらに声をかけたりやり直しをさせたりする指導です。 道徳にもあいさつの大切さをテーマにした資料はあります。 あいさつの指導をしない学校というのは、小中学校では考えられません。 御質問のような状況であるのは、 (1)先生・学年・学校によって取り組みの程度も方針も様々で、たまたま質問者の方の近隣には十分に指導しきれていない子どもが多かった。 (2)指導が表面的なので、あいさつを強制すればするほど、表裏のある子どもに育ってしまった。 (3)そもそも、学校での指導で日常の態度までは変えられない。 この中のどれかではないでしょうか。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 学校の道徳ではやはり挨拶はとりあげられていたのですね。少し安心しました。 ただ、それが子供達に届いていないというのは、やはり、ご家庭の毎日の繰り返しの習慣や周りの環境によるものが大きいのでしょうね。 大人として、保護者として最低限の常識は身につけておきたいと思います。

その他の回答 (5)

回答No.5

先生ではありませんが。 「挨拶」は常識です。 きちんと挨拶できない子供なんて信じられません。 私の住むマンションでは朝エレベーターで誰かに居合わせたら誰もが 「おはようございます」と声をかけますし、夕方や夜は「こんにちは」ぐらいは皆当たり前です。 エレベーターを降りるときや夜は軽く会釈だけの事もありますが。 眠いし、会社には行きたくないし、とにかく鬱だなぁ~なんて朝も 管理人さんにばったり会って「行ってらっしゃい、今日は寒いよ~」 なんて声をかけられると『頑張らなきゃ!』って気持ちになったりします。おかげ様で我が家の子供達は「挨拶」は常識になっています。 誰でも挨拶することが防犯上どうかなとも思いますが、 子供達は挨拶しています。 心に問題を抱えている時は小声で、元気な時は大きな声で、 私はどんな子供にも平気で「どした?元気ないねぇ」と声を掛けますし、目も合わせないでいる子供には「こんにちは!」と元気に言います。無視されようと変な人だと思われようと構いません。 これからもずっと変わらないでしょう。 今、いじめの問題が多くありますが私は父兄も先生も地域の人も とにかく近所のおばさん、おじさん、おじいちゃん、おばあちゃん、 誰でも良いから子供の心を和ませてくれる人がいて 自分ひとりで生きているんじゃないんだと自覚してくれたら ひとりで悩んで自殺しないんじゃないかなぁーなんて思っています。 いいじゃないですか、無視されても、学校の先生がどう教育しても 元気に挨拶したら。私はそう思います。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 元気に挨拶してきたつもりなのですが、返されないのと何こいつという目つき・・私は弱い人間なのかあって、自己保身のためにも割り切った方が楽なのかなぁと思うのが最近の考えです。前は自分だけでも・・と思っていましたが、かえってこない寂しさは大人でも辛いです。 世の中で子供を育てていこうという風潮でない今日では、算数を教える前にする事が学校ではある気がします。

  • tomoyaok
  • ベストアンサー率40% (79/195)
回答No.4

挨拶をする・しない、挨拶をされたら返す・返さない、は 大げさに言えばその家庭の文化だと思います。 ですから、私は自分は挨拶をしますし、されたら返します。 家族(幼稚園の娘、息子)にもそれを強要します。 ただ文化ですから他の家族には強要できないものだと思っています。 自分の文化を理解してもらえるようにつとめていますが、、、。 外国人が日本に来た時「konichiwa」と挨拶する場合がありますが、 それも他文化圏の人が日本の文化を理解しようとしている場合に 出るものだと思っていますので、その感覚のミニチュア版を 心にとめればいいのではないでしょうか。 おそらく日本では20年くらい前と違って、地域社会が既に 家族ではなくなってしまったからだと思っています。 寂しいと感じることもありますが、それも社会の変遷でしょう。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実は前にも職場で挨拶しない人がいるという内容の質問をしました。 やはり挨拶は強要するものではないという意見が私には響きました。 私は田舎の人間なので近所で子供を育てるというのが当たり前でしたが、この近所では変わり者とかえって思われてしまうのがみなさん怖いようです。 やはり、その家庭の文化と割り切るのが私も自分の心の負担にならないためにもそう思い諦めるしかないすのかなぁと寂しくは思いますが、それが今を生きるための保身なのかもしれませんね。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1321)
回答No.3

3人の子を持つ塾講師、家庭教師経験者です。 先月も挨拶運動の当番で交差点に立ちました。子供の学校では毎朝校門前に先生や当番の生徒が立ち、挨拶をしたり指導はしているようですが、確かに挨拶する子は減っていると感じました。 私は自分が子供と関わる仕事をしているからかも知れませんが、挨拶を返さない子がいると、「ちょっとまったぁ~。」ととっその場で捕まえて挨拶をするように指導しています。 新聞の投書欄などで「こういう若者がいて、けしからん。」「こんな場面を目撃して情けなく思った。」というようなのを見かけますが、文句を言うばかりで注意はしていないんですね。確かに中高生以上になると、逆切れされて危険かもしれませんが、小学生までは大人みんなで子供を育てるものだと思います。 うちのご近所にもこちらから声をかければ軽く会釈する程度か、ろくに返事もしない人もいますが、自分は挨拶は大切だと思っているので人の反応がどうだろうと、元気に挨拶しています。mamasou様もめげずに挨拶を続けてくださいね。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はちょっと弱い人間なのかもう既にあきらめモードに入ってしまった様です。 確かに近所で子供を育て様という風潮でありたい所ですが、何か言うと変わり者扱いされるのが怖いのでしょうかね。うちの子供が挨拶するとお宅の子供さんは挨拶できるのね~と言われるのが現実なのです。

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.2

「先生」ではないですが。 私は挨拶の時、 挨拶のお返しなどどうでもいいです。 挨拶をしたとき、いや、するたびに 自分がどんなところで暮らしていて そして世の中のことがニュースなんかを 見るよりももっと見えてきます。 もちろん。挨拶するときは、 心を込めてやってます。だからこそ よく「見える」んです。 挨拶を返してほしかったら おもわず相手が挨拶を返してしまうような 挨拶を考えてみましょう。 「この人も、あいさつ返さないだろうなぁ」 というようなあいさつは あいさつは返ってこないでしょう。 「おはようございます」 使う言葉はこれだけですけど その中には、結構いろんな思いを 詰め込んで発するもののような気がしますよ。

mamasou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心を込めて最初は明るく挨拶していました。 でも、私も神ではないので自分に無理をしてまで他人の子供に構う力がありません。 お宅の子供さんは挨拶できるのね~と言われるのがこの近所での現実です。寂しい気もしますが・・。

回答No.1

先生じゃないのですが、質問者さんの文を読んで少し思った事があるので書き込みさせていただきますね。 確かに今「挨拶の出来ない人」が大人・子供の区別なく多くなってきています。 また、挨拶しない親の子供は、挨拶することをしつけてられないので出来ない子が多い(出来なくて当然なのかも・一番身近な手本ができてないのだから)です 最近もここで「教師の仕事に就いたが、生徒が挨拶しない・するように言うと「俺らから挨拶してもらえるような立派な教師になってから言えよ」と言われたとかいう質問も見かけたことがありますよ。 ですが、挨拶ってこちらからして相手にもするように求めるものではないのではないでしょうか? 挨拶が返ってこない人=挨拶を知らない人なのですから、私がしたんだからお前もしろよ~って思うのはちょっとおかしいと思います。 もちろん挨拶されたら挨拶を返すのは当たり前なのですが、今の世の中その当たり前なことが出来ない奴が多いんです。 挨拶してるのに挨拶がかえってこないのは気分が悪いのはとてもよくわかります。 でも相手がしないからって言ってこちらもしないって、自分的に気持ち悪くないでしょうか? やはり朝だけでも「おはようございます」とか元気に言いたいし、言うことで朝のスタートを切れるとも思うのです。 ですから相手がどうあれ(かえって来ない人であっても)私は朝の挨拶だけではしています。 また子供が相手であるならしない子に対しては「●●ちゃんおはようは?」って笑ってでも話しかけるように言ったりもしますよ。 それと自分の子供には必ず朝は「おはようございます」って自分から言うようにしつけていけば「挨拶かっこ悪い」ってならないのじゃ? 挨拶は必ずするもの(特に朝は!!)という姿勢を親が崩さない限り大丈夫ですよ。

mamasou
質問者

お礼

他のカテゴリーで前に職場で挨拶できない人がいるという質問をした時には、壁だと思っていればきにならないという意見などもありました。 私は神ではないので何回も挨拶しても返してこない子供はやはり三行半をつけます。 自分的には気持ち悪いですが、私は人を気にしすぎると鬱なので主人にも言われているくらいなので人の存在を気にしない様にするほうが楽なのかもしれないと最近では思っています。 子供も後で恥をかくのは自業自得でしょう。 お宅の子供さんは挨拶出来るのね~と言われるのがこの近所での現実なのです。

関連するQ&A