• ベストアンサー

花子でつくったファイルが開かない。

 WINXP。花子のバージョン不明。花子で作ったファイルが開きません。ファイルを作ったPCで開くことができないです。USBメモリに何度も上書き保存。花子でためしにほかのファイルを作ってみるとちゃんと開きます。USBメモリの故障ではないようです。また、ほかのPCでやってみると、その開かないファイルだけやはり開きません。ファイルが壊れてるとしか思えません。ファイルを直す方法はあるでしょうか。ファイルを認識はしてます。写真を貼り付けたファイルで、A4版1枚のものです。212MB、○月○日作成などとファイルを認識するのですが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

たぶんPC-USBメモリ間の伝送エラーによる破損だと思います。 私も以前USBメモリに保存した各種ファイルが読めなくなったことが有ります。 もしかしたら「花子ビューア」で見ることが出来るかもしれません、ただ「開く」プログラムが花子本体と同じなら無理とは思います。 ダメ元で試してみてはどうでしょう。 ただしもし表示できたとしても保存は出来ません、印刷ダイアログでPDFとかにすれば、とりあえず電子データにはできます。 あとPrintScreenとか。 「花子ビューア」 http://www.ichitaro.com/try/hanako/viewer.html

runa
質問者

お礼

ありがとうござます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • SEWANIN
  • ベストアンサー率34% (203/592)
回答No.3

  4023439 様  花子で作成のファイルは「*.j**」の拡張子が  付いておりますが、お尋ねの場合その辺りは  如何になっておりましょうか。  少々サイズの大きいもののようにお見受けしますが、  「*.JAH、*.JSH」などのものは参照専用で  読み込めないことがあります。  私も一度サポートに聞こうと思っていたところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.2

エラーメッセージは何ですか? こちらで検索してみたらどうですか? http://support.justsystem.co.jp/faq/jspgenre.asp?genre=hana&PID=0399&UID=100000fd3d9faae7&SC=1

runa
質問者

補足

ありがとうございます。エラーメッセージは「ファイルを読み込ませんでした」とでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • phoenix343
  • ベストアンサー率15% (296/1946)
回答No.1

お察しの通り壊れているんでしょう。USBメモリに保存しているようですが、ちゃんと安全に抜き出す手順を踏んでいますか? いきなり引っこ抜くと最後まで書かれないまま切り離される(特にサイズが大きい場合)ので、ファイルが壊れます。壊れなかったファイルは運が良かっただけです。 さて修復手順ですが、残念ですが思い浮かびません。花子のファイル形式のフォーマットに従って必要な情報を取得できればいいのですが、それにはバイナリエディタを使って書き換える技術が必要です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Excel マクロのsaveasでファイル保存の方法で教えて下さい

    Excel2003で、USBメモリ上の2つのファイル(マクロを保存したmacro.xls及び作業を行うsagyo.xls)を開き、マクロをかけて、最後にxlsファイル形式で上書き保存したいのですが、 (1)ActiveWorkbook.Save で、上書き保存を行うと、なぜかUSBメモリ上にhtmlファイル保存されてしまいます。このため、xlsファイル形式保存をあえて明示し、saveasの既定値であるxlWorkbookNormalを指定し、 (2)ActiveWorkbook.SaveAs , FileFormat:=xlWorkbookNormal とすると、(カレントフォルダである)マイドキュメントに保存されてしまいます。 Q1.(1)のようになる原因は何でしょうか? Q2.USBメモリは、他のPC環境でも使うので、「saveas "F:\sagyo.xls"」などとドライブ指定せずに使いたいのですが、USBメモリ上に上書き保存するマクロの書き方はないでしょうか?

  • 移動の失敗で失ったファイルの復元

    OSはWinXpです。USBメモリはBUFFALO Clip Drive USB2.0 RUF-C256M/U2です。 Cドライブにある写真ファイル約40ファイル、50MB程をUSBメモリにコピーでなく移動しました。後日、別のマシンにUSBメモリをつないで写真を見ようとしたところ、保存したはずの写真ファイルがひとつも見つかりません。 移動は50MBですので、かなり時間がかかって、画面に移動の印がでて、USBメモリがチカチカ点滅しているのは覚えています。しかし、ファイルが見つからないということから、どうも、取り外しOKの合図が出る前にUSBメモリを取り外してしまったようです。 ということで、USBメモリにもHDにも写真ファイルがなくなってしまいました。 気が付いたのが遅かったためか、写真の入っていたマシンのCドライブを復元プログラムDataRecovery 2.3.3を使って復元を試みましたが、2,3の写真は復元できましたが、大半の写真は別のデータで上書きされていて、復元できませんでした。 USBメモリでも復元プログラムを試みましたが、ファイル本体のデータをコピーした後の、最後にディレクトリの書き込みをする前に取り外したらしく、まったく写真ファイルらしき痕跡はありませんでした。しかし、50MB程のデータコピーがなされていたので、画像のデータはUSBメモリのどこかに書き込まれているはずです。ここから何とかして、写真ファイルを復元したいです。 アドバイスお願いします。

  • EXCEL ファイルが保存できません。

    EXCELでファイルを上書き保存しようとすると、「ファイルを保存できませんでした」とエラーが出て保存できません。自分なりに色々調べてみましたが分かりません。 会社のパソコンで作成したファイルをフラッシュメモリで持ち帰り、家のVAIOで編集して上書き保存しようとすると上記のエラーが出てしまいます。ファイルはマクロを含む3.7MB程度のものです。会社のパソコンのEXCELは古いバージョンかもしれませんが、家のVAIOと同じEXCEL2003の別のパソコンでは正常に保存できます。 名前を付けて保存もできません。ファイルをHDにコピーしたものを開いても、それも同じく上書き保存できません。会社のパソコンで作った別のファイル(マクロ含む)は正常に保存できます。特定のファイルだけが家のVAIOでだけ保存できないのです。ちなみに、VAIOのユーザー名は半角英字でログインしています。 以前は、同じファイルを家のVAIOでも正常に保存できました。その間にしたことといえば、セキュリティソフトを2007年版に入れ替えたことくらいで、他に心当たりはありません。 長文すみませんが、分かる方いらっしゃったら回答お願いします。

  • usb起動のubuntsでファイル保存できない

    usbメモリから起動させたubuntsで、 windowsからはusbメモリとしてファイルの保存ができますが、 肝心のubuntsからファイルを(自身に)保存できません。 どうやったら保存できるかご存知のかた教えてください。 ※ひょっとして常にisoイメージが展開されるから ※保存しても上書きされてしまう?

  • ファイルアクセス権のエラーのため保存できません

    最近になって、ワードのファイルをUSBメモリに保存しようとすると「ファイルアクセス権のエラーのため保存できません」と出て、ファイル自体が消えてしまう症状が出てきています。 それまではそのようなことはなく保存ができていたのですが、急に出るようになって困っています。 USBメモリを新しいものに変えても変化はありませんが、HDDに保存する分には問題ありません。 また、他のPCでの作業でも問題なく保存できています。 HDDに保存する時に起こる場合はクリーンアップすればいいとありましたが、USBメモリの場合の対処法が見つかりませんでした。 どうすればいいかわかる方いましたら、教えてください。 症状発生前後での変化といえば、カスペルスキーインターネットセキュリティを7.0から2009にアップグレードしたくらいです。 これが原因なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 環境 PC:ゲートウェイのノートPC MX6136j CPU:Celeron M 1.5GHz メモリ:512MB HDD:空き容量43.9GB USBメモリ:空き容量1.44GB

  • エクセルファイルが消えた

    会社の後輩の困った事です。 既存のエクセルファイルを開き、上書き保存して終了しました。 また、すぐ開こうとしたら・・・・ ファイルが有りません。 (1)上書き保存はショートカットアイコンをクリックしました。 (フロッピーのアイコン) (2)消えたファイルのあったフォルダを表示してもやはり有りません。 (3)操作していたPCはWinXP (4)オフィスは2000です。 (5)ゴミ箱を見ても有りません。 (6)違う場所に保存されているのかと思い、検索しましたが有りません。   ↑上書き保存のアイコンを使ったのでコレはありえないとは思いますが。 以前もあるはずのファイルが消えた事が有ったそうです。 一体、何なんでしょうか。。。。 もう、そのファイルは存在しないのでしょうか? 見つけ出す方法があるのなら、誰か教えてくださ~い。

  • プロセスはファイルにアクセスできません

    どういうわけかメインpcにおいて、usbメモリ上のhtm,htmlファイルを編集した際にこのようなメッセージが表示されて保存ができません。txtファイルは問題がありませんでしたが、私の所有するusbメモリ全てでこのような症状がみられます。 しかし、他のpcに同じusbメモリを挿した場合は問題ないです。 …ということはusbメモリに不具合があるのではなくて、メインpcに問題があるのでしょうか? 再起動、usbメモリのフォーマットなども試みましたが、全く変化はありませんでした。 pc上にファイルをコピーすれば編集は可能なのですが、このままでは使い勝手がとても悪くて困っています。 自分でも色々とググッてみたのですが、力不足のせいか、原因不明です… どなたかお力を貸していただけないでしょうか? ちなみにメインpc環境は win7 sony VPCEA3AFJ です

  • USBカードリーダー

    USBカードリーダーより、SMカード・SDカードの中身を抽出しようといているのですが リーダー自体は認識しますがカードを認識してくれず困っております… リーダーをUSBで繋ぐと、リーダーのPowerLEDが点灯しPC上でも認識。 が、カードを差込んでもActiveLEDが一瞬点灯するだけでカード読み込みをしません… リーダー本体の故障かカードが原因かと思っていたのですが、 試しにノートPCでやってみたら読込みました… ActiveLEDもちゃんと点灯します。 USBカードリーダーはi-DoのUSB 2.0MultiCardReader 型番;FUC-MRW2 PCのOSは両方ともWinXP(ServicePack3)です。 デスクトップ(読込まないPC);自作PC/CPU;core2 2.13GHz/メモリ;2GB ノートPC(読込むPC);メヴィウス/CPU;Ath XP-M 2200/メモリ;512MB どんな原因が考えられるでしょうか?

  • powerpointでファイルが開けません

    USBメモリに入っていたpowerpoint97-2003のバージョンのファイルを破損してしまい、 復旧ソフトで復元しました。 ファイルの容量としては、中身がある感じ(2MB位)なのですが、 powerpoint2010でファイルが開けません。 開こうとしても、「~の種類のファイルはpowerpointで開けません」と出てしまいます。 ファイルの拡張子は.pptです。 プロパティでは、ファイルの種類も開くプログラムもpowerpointで認識されています。 powerpoint viewerを使ってもダメでした。 せめて中身がみられるまでにはしたいのです・・・よろしくお願いいたします。

  • USBメモリ、ファイルを開こうとするとエラーが出ます。

    会社の上司に、「USBハブに繋げてUSBフラッシュメモリを使ったら、エラーが出た」と言われました。 詳しく聞くと、 新しく買った1Gのフラッシュメモリに、 今まで使用していた64MBのメモリに保存していたファイルをコピーし、 デスクトップに貼付、1Gのメモリに保存したそうです。 保存したものを開いてみると、「読み込むことができません」と表示され破損したおそれがあると修復ファイルが出てくるとの事。 他のパソコンで開いても同じ現象が起きたそうなので、 購入先の電気店で見てもらったところ、お店では読み書き問題なくできますから故障ではありませんとの事でした。 レシートも捨ててしまったそうで、 「返品も出来ないからMeで使用できて、ハブから読み込んで使える1Gのフラッシュメモリを買ってくるように」と言われました。 64MBの中と同じファイルをコピーしたのにも関わらず、片方だけ破損してしまった原因が何なのかと、 新しく購入しても同じ現象が起こる事も考えられると思うので何かよい方法がないかと悩んでいます。。。 全く詳しくないのですが、上司に頼まれ断り切れず・・・ 原因も何を買えばいいのかも分からず困っています。何かよいアドバイスをお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 40代管理職男性の妻の妊娠に関する周りの事例や傾向についてまとめました。
  • 40代管理職男性は妻の妊娠を隠すことが多いのか、安定期から発表するのかについて調査しました。
  • 安定期すぎたら発表する人が多いのか、周りではどのような傾向があるのかをご紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう