• ベストアンサー

HDD スーパーアドバイスください!

Malo2の回答

  • Malo2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.7

一番の解決方法は今使っている増設用のSCSI増設ボードの様なボードを新たに買う方法です。 今お使いのマザーボードがIDE接続できるタイプであるのは間違いないようですので、古いタイプのパラレルATAを中古で買うのもありです。 しかし、目的の300GなどのBIGドライブに対応しているか不明ですね。 もしお使いのPC(マザーやBIOSが)BIGドライブに対応していない場合、接続しても300Gは認識されません。 Eurekaさんの回答が一番の早道です。 PCI接続タイプの増設パラレルIDEボードを買えば解決する場合が多いです。BIGドライブ対応の増設ボードであれば300G全部認識されます。 また、PCI接続でシリアルATAHDDを増設するタイプの物も売ってます。

life20100
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ここまでの皆様のご回答を総合的に見ますと、 パラレルATAの大容量HDDをIDEにつけても、PCが理解できないかもしれない、、、しかし、シリアルコネクタは無い、、が、PCI→シリアル又はパラレルというカードというかボードが売っていて、それを付けてPCI経由ならPATA Or SATA大容量HDD達は大丈夫かもしれない、、。 それか、PC買い替え。 と、こんなところでしょうか。 昨日、PC屋さんに行ってPCI→シリアルコネクタ というカードというかボードを見てきました。 2000円くらいから5000円くらいまでと色々あるのですね。 マザーボードとかも、思っていたよりも安い物なんですね。 安いマザーボードより、高性能イアホーンの方が高いとは思ってもみませんでした。 解り易いご回答ありがとうございました。 大変助かりました。

関連するQ&A

  • ATA-100に適合するHDDケースはどれでしょうか?

    この1週間程、デルのノートブックPC(Latitude C510)のハードディスクに適合するHDDケースを探しているのですが、なかなか見つかりません。これまでIDEとSATAの両方を試したのですが、いずれもソケットの形状が合いませんでした。 C510のHDDは「ATA-100」と書いてあって、ATAはPATAのことであることまではネットで調べてわかったのですが、ATAとPATA、IDEは同じものだという記述を見つけ少々混乱しています(購入したIDEが適合しなかったので)。UltraATAというのもIDEと同じらしいですが、これが使用できるかもちょっとわかりません。それぞれの規格の詳細な画像が非常に少ないため、形状が十分確認できないのが辛いところです。 どなたか外付けHDDケースの規格に詳しい方がいらっしゃいましたら、「ATA-100」に適合する規格はどれか、ご指南頂けないでしょうか。どうか宜しくお願い致します。

  • ASUS:47N8Xデラックス使用の方教えてください

    ASUS:47N8Xデラックス メモリー:512メガ三枚 PRI_IDE:プライマリ(CDドライブ)セカンダリ(DVDドライブ9 SEC_IDE1:プライマリHD(マスタ)セカンダリHD 上記の環境にシリアルATAハードディスクを増設したいのです。 とりあえずそのままの状態でシリアルATAを追加しました。 シリアルATAドライブをシステムディスクとして使用したいのですが、設定などが わかりません。 バイオスなどの設定など詳しい方法を教えてください。

  • 増設でHDDを1台増やしたい

    自作PCですが、現在HDDが1つです。もうひとつHDDを増設しようと思います。2台目のHDDはデータ用にしよと思います。CDドライブは1台です。 そこで教えてください。 プライマリ、セカンダリのIDEがあり、またマスター、スレーブ接続がありますが、OSが入ってるHDD(A)とデータ用HDD(B)はプライマリ、セカンダリのどちらにつないでも構いませんか?またどちらをマスター、スレーブにしなければいけないという決まりはありますか? 教えてください。

  • IDEのマスター/スレーブに異なるDMA接続しても問題ない?

    ハードディスクを増設しようと考えています。 そこで、現在ついているATA100のHDDをスレーブに、 あたらしく購入予定のATA133をマスターにしよう考えています。 ATA100とATA133の混在を行っても問題ないのでしょうか? (ATA133のスピードがきちんとでるのか。また、安定性が低下するなどの弊害が起こりやすくなるかなど) 当方環境 マザーボード P4S533-MX(ATA133対応、 IDEが2本) ※IDEのプライマリにはHDD、セカンダリにはDVDがつながっています。 よろしくお願いします。

  • HDDを認識しない

    友人に頼まれてIBMのパソコンにHDDを増設しました。 構成はCドライブがS-ATAのHDDで、P-ATAのセカンダリにDVDドライブを2個取り付け、新しいHDD(別ので使っていたものを流用)をプライマリ-マスターにしました。 この状態で起動させると「ノーオペレーティングシステム」となり、どうもプライマリ-マスターの新しいHDDを読みに行くようです。 DVDをマスターにしてHDDをスレーブにすると起動しますが認識しません。 書店で「これで完璧BIOSの仕組み」(技術評論社) http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_36230034_36287382_36287455/19715495.html を読んでいると、S-ATAのCドライブが排他的にプライマリーチャンネルになるので、P-ATAのプライマリーチャンネルは使用不可になるとの記述があり、BIOSではプライマリ/セカンダリの指定しか出来ないので、S-ATA2台、P-ATA2台のドライブしか付けられないと解説してあります。 パソコンの持ち主はコンバーターでHDDをUSBにしたりシリアルにすることは避けたがってますが、S-ATA1台、P-ATA3台は無理でしょうか。

  • HDD増設について(シリアルATA)

    現在、自作PCへのHDD増設を検討しています。 既存のHDDはパラレルATA(ATM66か100)ですが、シリアルATAを増設した場合の転送速度は、どのようになるのでしょうか。 過去の質問を見ると、遅いものに引っ張られる(つまり、シリアルATAのHDDの転送速度も66か100になる)とも考えられます。 しかし、その場合、シリアルATAのHDDのスペックを活かすには、シリアルATA onlyの構成にしないとダメなのか?という疑問もあります。 ご教授いただければと思います。 なあ、M/BにはIDEとシリアルATAの両方のIFがあります。

  • HDDの増設について

    IDEリムーバブルケースを5インチベイに取り付けてHDD2を増設したいと計画しています。 増設するとこの様になります。 プライマリーのマスター HDD1(DMA転送) プライマリーのスレーブ 未使用 セカンダリーのマスター HDD2(PIO転送 5インチベイ) セカンダリーのスレーブ CD PCメーカーの使用ガイドによるとこの様な接続は禁止しています。 この様な接続をおこなった場合に発生する問題点を具体的にご教示下さい。 PCは富士通ME6/755

  • シリアルATAとウルトラATAの併設について困っています。

    新しいPCを購入し、Cドライブを新しいPCのHDD(シリアルATA)にしました。旧PCのウルトラATAのHDD2台を移設(増設)したいのですが認識されません。どうしたらよいのでしょうか?どなたかご教示下さい。 ※ウルトラATAのHDDは2台ともスレイブ状態にしております。 ※IDEケーブルはマスターとスレイブ両方にさしており、MB側はセカンダリーIDEにさしています。

  • 8IG1000Gに使えるHDD

    今、ギガバイトの8IG1000-Gを使っています。 今ではシリアルATAがかなり普及してしまったのですが・・・現状ではシリアルATAではなく、UltraDMA100でCドライブを使っています。 なんとかこのPCのHDDを増設したいと思っています。 ●シリアルATA対応のHDDを増設して、それをDやらEドライブ設定で・・・つまり、起動ディスクはいまのIDE接続HDDのままで使いたいのですが、可能でしょうか? ●このマザーで使えそうなシリアルATA対応HDDってどういうのがありますでしょうか? 予算は1万円くらいまでなのですが・・・ ゼヒよろしくお願いいたします このマザーで使える

  • HDDの中身が消えてしまった・・・

    Windows XPを新規インストールしたら、以前に使っていたIDE HDDの 中身が見れなくなってしまいました。 認識はしているのですが、コンパネ→管理ツール→コンピューターの 管理→ディスクの管理で見ると「未割り当て」となってしまいます。 パーテンションは切らずに使っていました。 WindowsはS-ATA HDDにインストールしており、以前も違うHDDですが S-ATA HDDにインストールしていました。 作業中、ケーブルがうまく接続されていなかったらしく何度も 抜き差しをしたり、マスター、スレーブを入れ替えようと思って いたのもありジャンパピンを何度も付け替えたりしました。 そこらへんのところで、全て初期化されてしまったということ なのでしょうか? 「未割り当て」を確認後、プライマリ、セカンダリ、マスター、 スレーブの入れ替えを試しましたがいずれも駄目でした。 撮りだめていたドラマが大量に入っているので、なんとか復旧 したいのです! どなたか知恵をお貸しください。 構成は以下の通りです。 【新規インストール前】 1.S-ATA IBM 160G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター SEAGATE 80G データ用 4.IDE プライマリースレーブ samsung 250G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 【新規インストール後】 1.S-ATA IBM 320G WINDOWSをインストール 2.S-ATA IBM 250G データ用 3.IDE プライマリーマスター samsung 250G データ用 4.IDE プライマリースレーブ SEAGATE 80G データ用 5.IDE セカンダリーマスター NEC CD-ROM 6.IDE セカンダリースレーブ SEAGATE 30G データ用 OS:Windows XP Home SP2 マザー:NF7-S v2.0 CPU:Athlon XP 2500+ メモリー:ノーブランド256MB X2