• 締切済み

ライフカードの料金支払い

e9832312の回答

  • e9832312
  • ベストアンサー率39% (94/238)
回答No.1

のんきな事言ってないでさっさと払いましょう。 延滞の情報が登録されると最低2年間は消えません。 カード没収になると5年は情報が残ります。 新規でカードを作る際や他のカードにも影響しますよ。 電話の督促があるかは会社次第ですが、連絡されて知られることより 延滞の情報を登録される方が不利益ですよ。 どちらが大事かちゃんと考えましょう。

関連するQ&A

  • クレジットカードの支払い遅れとブラックリスト

    日ごろからインターネットを利用しており、プロバイダ?の代金(月4000円)をクレジットカードで支払っているのですが、引き落としの口座に残高がなかったため、督促状が2通、しまいにはケータイに電話がかかってきました。 長期で自宅を空けていたため、督促状に気づかなかったんですが、電話で2度も催促を受けた自分はBLに入ってしまったでしょうか? クレジットの会社は、三井住友で、引き落としの口座とは別に三井住友に口座がありそちらには引き落とし額には十分な金が入っていました。

  • ニコスカード支払いの催促状

    主人が持っているニコスカードの残高不足で、支払いが遅れてしまいました。27日に引き落としですが、29日に再引き落としで支払いました。支払いが少しでも遅れてしまうと催促状がくると聴いたのですが、主人のカードなので、電話しても手紙を送る以外の事を教えて頂けませんでした、この場合、催促状は何日に発送なのでしょうか??

  • クレジットカードの支払い遅延について

    楽天カードを使用しています カードショッピングの支払い日が明日に迫っているのですがお金を準備できそうにありません。。。 1~2週間以内にお金がはいるので入金できるのですが、その旨をカード会社に連絡したほうがよいでしょうか? また遅延損害金は何%くらいでしょうか。 (規約を読んだのですが細かい区分がよくわからなかったので) 過去にも一度遅延したことがあり、その時は口座にお金を入れ忘れていただけなので、督促の手紙がきたその日に入金して遅延損害金は1円でした。

  • 出会い系の料金支払いについて。

    モバイルmixiで知り合った人に「モバ」というサイトに登録してほしいとのことで私はモバゲーだと思っていたのですがどうやら違うサイトのようで登録した所出会い系サイトでした。 登録時記載したのはメルアド・ニックネーム・電話番号等でカードの番号・住所等は記載事項にありませんでした。 私はしらずにメールを開いてしまい-15ptになってしまいました。 利用規約には最後に料金についてが記載されていました。 紹介だったので登録画面には利用規約等はなかったと思いますが確認は取れていません。 退会するときはお問い合わせで退会の意図を報告し確認のメールで相手側が退会を処理するというタイプのものだと思います。 退会したいとの事を出したところ2年継続利用以外の退会だと違約金が発生し、支払わない場合は、営業妨害、料金踏み倒し、不正アクセス法違反で実家・職場に督促開始とメールが来ました。 サイトには特定商取引法の表示として「販売提供社名・統括責任社名・提携銀行・所在地・公開E-mail(ヤフーメール)が記載されていて、料金内容は 「月額14800円の定額制。支払い後は使い放題になるが未払いの状態だと-3000ptが限度になる。登録日含め3日以内に当月の利用分を支払ってください、翌月分は25日が支払い期日。支払期日以降は1日あたり1660円の遅延金が加算される。登録後半年未満は違約金49800円、半年以上は違約金29800円を支払うことにより退会が可能」と記載されています。 また、メール拒否、アドレス変更等をおこなった場合悪質者として別件で対処すると記載されています。 仕事の都合上消費者センターの電話時間が過ぎてしまっているので電話できません。 やはり違約金を支払ったほうが早いのでしょうか・・・? もしよろしければ対処方法等教えてください。

  • クレジットカードの支払い

    10日引き落としのVISAカードの支払いを忘れ、 先日督促のハガキが届き、 今日は直接電話がありました。 20日までに入金して下さい、とのことですが、 もし間に合わない場合はどうなるのでしょうか?? こちらから、再度電話を入れたほうが良いのでしょうか? すでにキャッシングとクレジットの利用はストップされています(x_x;) あと、今までにも何度か督促がきてから支払っていることがあるのですが、 すでにブラックリストに載っている可能性はあるんでしょうか?? ちょっと不安になってきました。 ちゃんと引き落とし日に入金していない自分が悪いのですが^^;

  • オリコカード支払いしたのに、また引き落とされた!

    はじめまして。 オリコカードで携帯料金などを支払っているのですが、先月27日引き落とし日に残高がなかったので、引き落としされずに、コンビニで支払いができる、支払い用紙が届き、3日遅れの1月30日にコンビニで支払いをしました。 しかし、今日2月15日に通帳記入してみると、支払いをしたのに、12日に引き落としされていました。 2重に払っていることになるのですが、このお金は返ってくるのでしょうか??? 問い合わせの電話をしても、いつもつながらずイライラします!!! すみません。くわしいかた教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 【緊急・不安】口座の調査?市民税の支払いについて

    6月末に離職して、10月から契約社員として新たに働き始める者です。 現在は無収入で次の給料日は11月末です。 市民税の一期分の支払いを忘れており、先日督促状が来たため税務署に連絡し、今の状況を伝えました。 理解はしていただき、11月末~来年2月末までの4ヶ月で一期から四期分を毎月必ず支払うということで話しはつきました。 その時に、「銀行の調査をしなければいけないから普段使用している銀行名を教えてくれ、それから次の勤務先の給料額を教えてくれ」と言われました。 「差し押さえですか?」と聞いたところ 「調査だけです。あなたが今の段階では払えないという証明が必要なので」と言われました。 教えた銀行はメイン使いしてるものでそこの口座残高には今1円もありません。 ただ、サブの口座には少し(市税払えない位)残高が残っており、もし見つけられた場合、不足額でも徴税されるのでしょうか? 不安になり、すぐにその銀行の電話サービスで残高照会をしましたがその時はまだありました。 メイン使いしている銀行を一つ教えたところで、彼らはあらゆる銀行を調べれる手立てがあると思うのでサブの銀行にも調査が入るのかと思うと不安です。 色々と調べて差し押さえのシステムはなんとなく理解できたのですが、こういう場合もあるのでしょうか?

  • オリコカード 支払日過ぎについて・・・・

    オリコカード 支払日過ぎについて・・・・ 給料日が毎月6日ですが、7月の給料日の当日にボーナス5割カット給料も3割カットされ… 予定してたお支払いが出来ませんでした… オリコカードのお支払いはリボで7月にボーナス有りという事でした… 請求書を見たら10何万越えしまして…ボーナスカットがなければお支払いは出来るはずでした… でもカットされ家賃と生活が一杯一杯で、お支払いが出来ない状態… 支払PASSを申し込みをしましたが、審査が通らず… 一括でのお支払いお願いしますの手紙が来ました。。。 2ヶ月分支払日が過ぎ残高が足りず引き落とされていませんでした。 早速電話したところ分割して頂けないのでしょうか? と聞いたら一括で9月10日までしか待ってられません、 9月10日を過ぎると部署が変わっちゃうのでと言われ 部署が変わっちゃうとどうなるですか? と聞いたら(一括で9月10日までしか待ってられません、9月10日を過ぎると部署が変わっちゃう) の繰り返しで部署について何も答えてくれませんでしたどうなるのでしょうか? 良く聞くのは家まで来て、仕事場まで来て、しつこく電話掛かって来て… こんな感じなんでしょうか? 説明わかりにくくてすいません・・・・ 詳しく教えてください・・・・ 後オリコの部署について分かる方がいたら是非教えてください。 よろしくお願い致します。。。

  • カード支払日に残高不足で・・・・・・

    今月12日にクレジットカードの利用料金の引き落としをされるはずだったのですが、先程銀行で記帳するまで「残高不足」だったことに気付かず16日になってしまいました。 休み明けの20日にJCBに電話してその旨を伝えようと思うのですが、こういった支払が遅れた場合何かペナルティはあるのでしょうか?

  • 支払督促について

    給与の件でご相談があります。派遣社員として働いていたのですが、派遣元とトラブルがあった為、契約途中でしたが2月末でこちらから申し出て契約解除しました。 2月分の給与は3月14日に振込まれるはずでしたが13日になって派遣会社より「給与は直接取りに来て下さい」という内容の封書が届きました。ですが、現在夜間まで勤務しており、派遣会社の営業時間内に取りに行くのは困難であるし、取りに行く際交通費も発生するため銀行振込みにしてほしいと電話で連絡しました。ですが「契約途中で辞めた方には直接取りに来てもらうことにしている。遅くなってもいいから直接取りに来い」の一点張りでした。そこで「では、直接取りに行く場合には交通費は負担していただけるんですか」と聞くと、それは無理とのことでした。そこで、現金書留でもいいのでお願いできませんかと言うと「その費用はそちら(私)でもって頂けるんですか?」と言われました。給与からそういった費用を差し引くことは違法ですよね?それを伝えると先方は法律を持ち出したことでますます頑なな態度になり、また、こちらも感情的になってしまい支払督促も辞さないと言ってしまいました。 また派遣会社に連絡する前に労働基準監督署には相談しており、「給与は直接支払うのが原則となっていて、双方が合意した時のみ銀行振込みなどの手段がとれるので、銀行振込みを強制することはできない。直接取りに言ってもらうしかない」とのことでした。 この派遣会社はあらゆることにいい加減です。また、今回こういった対応をされ非常に腹が立っています。ですので、本当に支払督促をしようかと思っていますが、いろいろ分からないことがあります。支払督促をした場、掛かった費用も請求することはできるのでしょうか?また、派遣会社は給与は支払わないと言っているわけではないですが、そういった場合も支払督促することは可能なのでしょうか?また今回のケースで支払督促以外より有効な手段等ありましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。