• 締切済み

これでいいですか?

seegrammarの回答

回答No.1

Is this all right? http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=site%3A*.co.uk+%22is+this+all+right&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= 大丈夫でしょう。 しかし、 Is this fine? は駄目みたいです。 たとえ答えが It's fine であってもネイティブは言わないらしいです。 Is this okay? Is this correct? などもOK。

infinity11
質問者

お礼

ありがとうございます!!!!!!

関連するQ&A

  • 英会話初心者ですが

    よく使う、英会話表現を教えて下さい。 英会話初心者です。 先日、skypeで外国人の先生と英会話出来るサイトを 友達から紹介されて、レッスンをする事にしました。 ですが、講師の先生も、日本語は分らないみたいで 本当に純粋な英会話のみでは 自分のあまりの実力の無さにショックを受けました。 友達からのアドバイスは ・そのうち嫌でも慣れる ・英会話で話すと思う英会話表現をノートに書いておくと良い と言われて、これだけは覚えておいたほうが 良いと言う例文をいくつか教えてもらいました。 ※教えていただいた例文です I'm quite beginner. (私は英語初心者です) Please speak slowly (ゆっくり話して下さい) Can you repeat it one more please (もう一回お願いします) 他にも、英会話をする上で よく使う英会話表現があったら教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 冠詞 「a」 の位置について

    今アメリカにで住んでいて、英会話スクールに通っているのですが その時に 以下の様な例文があったんです。  1.This is really an exciting movie.  2.This is a very funny political cartoon. つたない英語で 先生に1と2では「a」の位置が違うね。 This is a really exciting movie. じゃないの?というと まぁそれでもいいよ。少しニュアンスが変わるけどね。 と答えてくれましたが、ニュアンスの違いまで教えてくれませんでした。 「a」の位置でどう意味が変わるのでしょうか? よろしくお願いします

  • エレベータ内での英会話

    エレベータ内での英会話についての質問です。参考書を読んでいると、「ここで降りるの?」という意味で"Is this us?"という表現が出てきました。状況としては、2人以上でエレベータ内にいる場合です。エレベータが動き、ある階で停止、ドアーが開いた時に1人の人が他の(何階で降りるべきかを知っている)人に対し「ここで降りるの?」と聞く場面です。"Is this our station?"とも言い換えることが出来るとしています。今迄このような表現を実際に見聞きしたことがなく、テキスト等で学んだこともありません。辞書で調べても見つからないので質問しました。 【質問】 1.実際にエレベータ内でnative speakerはこのような状況で、何というのでしょうか?   現実の場面で体験された方がいれば教えて欲しいです。Should we get off here?などが頭に   浮かびますが。 2."Is this us?"は実際に使われる表現でしょうか。   同様に、"Is this our station?"は使われますか。 3.発展形ですが、"Is this me?"(私の降りる階ですか、と隣の人に聞く場合)とか"Is this you?"   (あなたの降りるべき階ではないですか?)などど言うことも出来るのでしょうか。 よろしくお願いします。 3.

  • 英語の時制について

    英会話に通っているのですが、一つ解決しないことがありましたので 始めて質問させていただきます。 それは簡単に書くと"「this week」と「last week」の使い分けについて"です。 例えば今日が水曜日だとします。 その時、「2日前の月曜日」を示すとするとどのように表現すればいいのでしょうか? 英会話の先生が言うには2つの説があるらしいのです。 一つは過ぎ去った過去だから「last Monday」 もう一つはあくまで同一週だから「this Monday」 同じ英語圏でもそれぞれの出身によって主張が異なるそうです。 もちろん「two days ago」と言えばそれで終わりなのですが・・ 教科書等にはどのように説明されているのかが知りたいのです。 もしくはどちらがより一般的なのか、ということ。 英会話の先生の間でも意見が分かれているのでどちらに統一すべきか悩んでいるそうなのです。 私自身、どちらの主張も正しい気がして混乱しています(^^;) もしご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいませ。 よろしくお願い致します。

  • 駅で外国人に話しかけられました

    物凄く早口でしたが、言ってる意味はわかり「五反田に行きたいんだ」と聞かれました。待っていたホームは自分が同じ方向だったので(ちなみに代々木駅でのことです)五反田へ行く電車で間違っていませんでした。なのでこれで正しいですよと伝えたかったのですが…。  ただ、「この線(電車)で合ってます」という英語の表現が単純すぎですが全く思い浮かばず、まだ電車が来ていない線路を指差して咄嗟に「This is OK.」と言ってしまいました。外国人の方は手を上げて御礼を言ってくださり、少し離れた場所にいた彼女さんと思しき女性のところに戻って電車を待っていました。伝わったことは伝わったのだと思いますが、どうも不自然な英語の気がして悶々としています。  家に帰ってから英会話の本もアマゾンで1冊買ってしまいました(苦笑)。ですがピッタリの表現が載っていません。ネット検索してもいまいちです。 このような場合、英語で何と言えば適切だったのでしょうか?

  • [end]と[ending]の使い分け?

    NHKラジオ英会話講座より(英作文) この映画の終わりで君は必ず泣くよ。 The ending of this movie is guranteed to make you cry. (質問) 正解は[ending]です。[end]だと思っていました。endingとendの表現の違いを教えて下さい。 以上

  • 50歳の親父が英会話を始める良い方法はありますか。

    英語と言えばThis is a pen.しかし知らない親父が。これから英会話力を高めて行くには、どのような事をやったら良いのでしょうか。長続きをする方法を教えてください。

  • itとthisの違いがよく分りません

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 英文を読んでいたら、 This is fun. This is a magic adventure. と、Thisを使っている表現が会話の中でよく出てくるのですが、 上記のThisは、Itに置き換えることは可能でしょうか? それとも、置き換えた場合は、意味が変わってくるのでしょうか? どなた、教えては下さいませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 先生にこんな状況でジョークで返したいとき

    英会話教室でレッスンの前に、 "Can I come in?" などと教室の中にいる先生にわざと質問すると (もちろん入っていいのはわかっているのですが、 教室ではすべての状況を英語を使う機会にしたいので、 わざと英語を使って聞いています) 先生が冗談で "No, you can't." と返してくるときがあります。 先日、まだ教室に入会したばかりでテキストをもらっていなかったときも、 "Can I borrow a textbook?" と聞いたらネイティブ先生から愛嬌たっぷりに "No, you can't! This is mine." と言われました。 こんなとき、ジョークたっぷりに返すにはどのような表現と表情を使ったら面白いでしょうか? アドバイス宜しくお願い致します。

  • 英会話の中級者のジレンマ 通じる英語から正しい英語

    英語力キープのために週1回英会話教室に通って2年が経ちますが、 最近、自分の進歩を感じられないのです。 教室は生徒2人にネイティブ1人ですが、マンツーマンになることもよくあります。 言えなかった表現や、新しい語彙をノートにまとめ、そのときはなるほど~と感心していますが、 それを次の授業で使ったことがほとんどありません。 昔のノートを見てまた意味を再確認します。 つまり、英会話教室で得た表現が、自分のものになっていないのです。 また、毎回授業をICレコーダーで録音していますが、 これをどう活用していいのか分からず、データだけがたまっていく始末です。 私は中級のカタコト英語から、上級のペラペラ英語になりたいのですが、 正しい英語を意識すると、とたんに文法に支配されて、言葉が滑らかに出てきません。 かといって自由に話すと、時間がダラダラかかり、単語をつなげただけの不完全な文章になります。 それでもネイティブの先生には、なんとなく意味が分かるようで話が続くわけですが、 これだといつまでたっても幼稚でたどたどしい英語のままです。 先生は毎回違いますが、よく担当してくれる先生数人に、自分の弱点を聞いてみましたが、 「うん、十分話せてるからこのままがんばってね」とか、 「新しい語彙でも増やしてみたらどうかな」と、具体的なダメ出しをしてくれません。 非常に温度差を感じています。 みなさんは、こういった中級のジレンマをどう解消されましたか? 正しく美しい英語の習得のポイントや英会話教室の活用方法があれば教えてください。 カタコトでも通じればOKという回答以外でお願いします。