• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HTLDR is missing発症時の回復コンソールについて)

HTLDR is missing発症時の回復コンソールについて

scsi1mの回答

  • scsi1m
  • ベストアンサー率33% (9/27)
回答No.2

「fixmbr」「dir d:ntldr」などを試したとありますが、試した後のメッセージ表示はどうなったのでしょうか。 あと、「HTLDR」ではなく、「NTLDR missing」だと思うのですが、どうでしょうか? とりあえず、「NTLDR missing」だと仮定してお答えします。 1.cドライブのルートにブートに必要なファイルがあることを確認 「dir /A:s c:\」 2.ファイルの一覧が表示されるので下記のファイルがあることを確認してください。 boot.ini bootfont.bin NTDETECT.COM ntldr ない場合はi386フォルダかリカバリーCDからコピーしてください。(boot.ini以外) 分からない場合は再度質問してください。 3.「type boot.ini」と入力しBoot.iniの内容が正しいか確認する。 例 [boot loader] timeout=30 default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS [operating systems] multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="~以下略 ハードディスクが1台でパーティションがひとつだった場合は上記のような表示になると思います。 上記のような表示がするかまずお試しください。

nakazuhiro
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございます。非常に助かっています。 画面が見切れていて確認できなかったので、調整して確認したところ、 scsi1mさん御指摘の通り、HTLDLではなくNTLDRでした。 「fixmbr」は警告が出て 「ドライブアクセスが問題のとき以外は続行しないで下さい」という感じの文章が出て、「Y」と打ち込むと 「\Dvice\Harddisk4\Partition() 新しいブートレコードは正しく書き込まれました」となりました。 「dir d:ntldr」は 「ドライブにフロッピーディスクまたはCDがありません」 と表示されました。 1について試しましたが、 「パラメーターが有効ではありません。/?でヘルプを参照してください」 となってしまいました。 どうすればよいでしょうか? ご指導よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • HTLDR misiing発症時の回復コンソールについて

    HTLDR missingについて スタンバイ状態から立ち上げると突然電源が切れ、 再起動となりました。 そのまま画面が進み、 「Press F10 Recover HTLDR missing」となり起動できなくなりました。 バックアップも取っていないので、 できればリカバリせずに復旧したいと思っています。 Googleなどで調べた結果、 「回復コンソール」を起動させればいいと書いてありましたが、 わかりません。 この問題を解決できる方法を知っている方がいたら、 教えていただきたいです。 機種はSHARPのPC-TX23Hです。 もう1つのデスクトップであるDELLの WindowsXPHomeの再インストールCDはあります。 よろしくお願いします。

  • missing operating system,回復コンソールが起動できない

    IBM ThinkCentre M41(ハードディスクはSATA) WINDOWS XP Sp.2 WINDOWSをインストールし終わって,セキュリティソフトのEsetをインストールし定義ファイルをアップデートしている途中におかしくなり, 再起動すると,missing operating systemが出て先に進めなくなりました。 WINDOWS XPのブートCDで立ち上げて,回復コンソールを起動しようとすルのですが, いきなりデータのロードとコピーに進んでしまい, 回復コンソールが起動しません。 どなたか,修復方法をご存じの方,助けてください。

  • NTLDR is missing

    自作PCなのですが、HDを他のPCで初期化し、OS(Win xp Pro)を入れなをそうと思ったのですがNTLDR is missingが出てしまいインストールできません。起動順は(1)CDROM (2)HDD にしているのですが、boot from cd中にキーを押しても読み込んでくれず、NTLDR is missingがでます。NTLDR is missingエラーを調べた所、HDの可能性が高いと思い、HDを外しDVDRWだけで起動してみたのですが、同じくNTLDR is missingが出てしまいます。 原因はHDではないのでしょうか。NTLDR is missingのエラーが消え、インストールすることができる助言をよろしくお願いいたします。 BIOSではHD、DVDROMともに認識しております。

  • NTLDR is missing

    pcの電源を入れると突然、"NTLDR is missing" の表示がでてしまい、xpが立ち上がらなくなってしまいました。 いろいろ検索し、回復コンソールから修復を試みて、xpのディスクから必要なファイルをコピーしたんですが、再起動すると今度は、"NTLDR is compressed" に変わってしまい、未だ立ち上がりません。最悪はリカバリーするしかないんでしょうが、 重要なデータが数多くありますので、ギリギリまでできるかぎりのことはしてみようと思っております。 NTLDR is compressedに関してはあまり有用な策が見当たらず、立ち止まってしまっています。 どなたかご存知の方がみえましたらアドバイスいただけないでしょうか? よろしくお願いします!

  • 回復コンソールでログオンできないんです・・・。

    使用OSはWindowsXP(SP2)です。←プリインストールです。 回復コンソールをインストールしてためしに使ってみようってことで回復コンソールを起動しました。しかしパスワードがあっているのにログオンできません。どなたかわかる人お願いします

  • 回復コンソールのインストール

    WindowsXPマシン Lenovo X61(Cドライブ)に回復コンソールをインストールしたのですが、 回復コンソールを選択して起動させることができません。(ハードエラーでブルースクリーンになるみたい) 正常起動は可能です。(何で回復コンソールがいるの?という質問はしないでね。) 1.これはHDDがSATAのため回復コンソールからアクセスできないのが理由なのでしょうか? (SATAドライバーがXPにはない。) ならば、SATAマシンで回復コンソールは使えない。 2.CDから起動しても回復コンソールは使えないということなのでしょうか? (CDないのでやってないけど) 3.CD起動で途中でSATAドライバーを読み込ませれば回復コンソールは使えるのでしょうか? 4.HDDをcompatibleモード(だっけ?)にすれば上記1,2は可能なのでしょうか? 回復コンソールがインストールできないのは、まあいいけど、CDからも使えないのなかな?、ということで質問です。

  • NTLDR is missing

    PCを操作中、画面がブルーの画面でエラーが表示され、再起動すると NTLDR is missing とでるようになってしまいました。 何故かXPのインストールディスクをCDにいれておくと起動します。 一度OSを再インストールし直し(フォーマットをせずインストールしなおした)たんですが、やはり同じエラーがでます。どうすれば解決するのでしょうか?BIOSの設定で[first boot]やら[secound boot]を試してみたんですが、ダメでした。OSはXPのsp2です。

  • 「NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart」のエラーについて

    「NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart」のエラーについて BIOSでCD-ROMを起動順位1番目にして WindowsインストーCD(XP)を入れ、再起動してもCDから立ち上がらず ずっと「NTLDR is missing Press CTRL+ALT+DEL to restart」の表示がでて 回復コンソールへと進めません。 どうすればいいでしょうか。

  • NTLDR is missing

    自作PCを使っています。 ウイルスバスターの更新で再起動後、 (1)電源を入れるとBIOS画面が正常に出る。 (2)その後、 NTLDR is missing Press Ctrl+Alt+Del to restart となり起動しません。 これはいかんと思い、HDDのフォーマットからはじめてまた再インストールを試みるも、フォーマット終了後、再起動するとまた同じく NTLDR is missing がでてしまいます。 どう解決したらよいのでしょうか?

  • NTLDR is missing.....

    表題のとおり、「NTLDR is missing」というシステムトラブルに見舞われて2週間が立ちます。「ctrl+alt+del」で再起動しろ、というダイアログが出てもこのトラブルは解消しませんでした。そのため、知人にお願いをして、回復コンソールCDを作成してもらいました。 http://lets-go.hp.infoseek.co.jp/kaihuku.html XP Home SP2で作成してもらいました。 しかし、コマンド画面で下記のように入力しても、「boot.ini」の修復ができず、「指定されたファイルが見つかりません」というエラーメッセージが出てしまいます。 <入力したコマンド> 「C:¥WINDOWS>d:」→「 D:¥>cd i386」→「D:¥i386>copy ntldr c:」→「指定されたファイルが見つかりません」 参照URL http://homepage3.nifty.com/fireblue/p17.html BIOSで確認をしたところ、ハードディスクはお陰様で生きております。 メーカーのサポートセンターに問い合わせをすると、ハードディスクを初期化して、システムの再インストールをするか、または、データ復旧センターにお願いしてハードディスクで消したくないデータを拾い上げてもらった後初期化して、綺麗な状態にするか、ですね、と言われてしまいましたが、ネットで様々検索をしていると、そんなことをしなくてもいいということが分かったので、諦めずにがんばってやってます。 上記の件、どうすれば、回復コンソールCDからしっかりと治して、再びマシンを立ち上げられるか。大事なデータがあり、ちょうどバックアップを、と思っていた矢先でのトラブルです。皆様の賢明なお知恵を拝借したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 <使用環境> ・東芝Dynabook TX/550LS (2005年夏購入) ・XP SP2を利用(ホームタイプ) ・マシンはXPプリインストール済みのもの。 ・現在は「KNOPPIX 5.3」が入っているCDから起動している。 ・Windowsのシステムに関する知識はほとんどない。(長年マックユーザーでした。)