• 締切済み

回線速度をバッチファイルでファイルに保存したい

777_kenyuの回答

  • 777_kenyu
  • ベストアンサー率68% (22/32)
回答No.2

何か適当なコマンドラインからネットワーク越しにファイルを取得するプログラムを実行して、その結果(転送速度を含む)を保存すれば良いのではないでしょうか。 たとえばwgetを使って以下のようなコマンドをバッチで実行すれば良いです。 http://members.at.infoseek.co.jp/futora/wget153/ ====hoge.bat==== wget -O NUL http://www.yahoo.co.jp 2>> result.txt ====ここまで==== http://www.yahoo.co.jp は必要に応じて適当なサイズのURLに変えてください。 result.txtの中には不要な情報もあるので、grepとか Windows標準添付のfindで必要な行を切り出してください。 たとえば、 find "saved" result.txt みたいな感じで…

googoog
質問者

補足

あんまり詳しくないので、説明不足ですみません。 まず、今してることとしたいことを書き込みますね。 ※していること (1)ファイル名を実行でCMDからtracert *** で  速度を測定 (2)その結果をコピペで保存 ※したいこと バッチ処理し、自動で上記(1)(2)を実行させたい (バッチ処理の仕方もわからないので構文から詳しく 何の操作が必要かをしりたいです) ちなみにバッチ処理の内容としては、 echo--------バッチ処理----------->> c:\abc.txt tracert www.yahoo.co.jp >> c:\abc.txt echo----------------------------->> c:\abc.txt として単純にabc.txtにtracertをさせたいのです。 タスクにバッチ内容を入れれば出来ると聞いたので そこらへんをお教えいただければありがたいです。

関連するQ&A

  • バッチファイルの作法をまとめたサイトとかありますか?

    システムの運用に使うためのWindowsのバッチファイル(.bat)で、 たとえばログのはき方はこうやった方がいいとか、 エラー処理はこうやれ、とか、 ファイルの最初と最後ではこうゆう処理を入れといた方がいい、とか、 そうゆうのをまとめたサイトありますか? あるいは、見本みたいなバッチファイルがあれば教えてください。 バッチファイルの部分的な使い方(日付の出し方等、ピンポイント)は 探せば見つかるのですが。。。

  • バッチファイルの動作の質問です

    Windowsでバッチファイルを動作させる際に バッチファイルは上から順に処理が進んでいくと思うのですが、 エラーが出た場合は、バッチファイルの処理は止まり 次には進まないものでしょうか? バッチファイルでrobocopyをしようとしています。 よろしくお願いします

  • バッチファイルについて

    あるバッチファイルがあります。 そのバッチファイル内では、AとBというバッチが 呼び出されているとします。 このときのAおよびBの処理開始・終了時刻を ログとしてとりたいのですが、どのように記述 すればよいのでしょうか?教えてください。 あいまいな質問で申し訳ないですが よろしくお願いします。

  • パスを通すバッチファイルの作り方

    Windowsで、ある処理を行うバッチファイル(.bat)の作り方を 教えてください。 ・機能:システム環境変数 Path に、C:\TestFolderを追加 (パスを通すバッチ) ・変更は再起動後も有効。 ・GUIでの変更方法をわかるので、バッチファイルの記述方法を教えてください。 よろしくお願いします。

  • バッチファイル

    VBScriptについての質問です。 先日、バッチファイルとVBSを使ってプリンター削除をするという課題が出されました。 自分は、バッチファイルでrundll32 printui.dll,PrintUIEntryを使ってプリンター削除の定義をしましたが、VBSファイルの方で何を書けば良いか分からなくなってしまいました。 恐らくVBSファイル内で、バッチファイルを起動させるための処理を書かなくてはいけないと思うのですが、どのような書き方をすれば良いのか分かりません。 一例ということでも良いので教えていただければ幸いです。 長々とすみません。

  • バッチファイルのログのはきだし場所

    いま、WindowsのOS上でバッチ処理をかけたいと思っているのですが、バッチファイル上でエラーログをイベントログに出力させたいと考えています。 何か方法はあるのでしょうか?教えてください。

  • バッチファイルについて

    Tech Netセキュリティセンターから、更新ダウンロードした ファイルを複数同時にバッチファイルで処理したい場合、 どのようにバッチファイルを作ればいいのでしょうか?? 環境はWindowsXPです。 <1つに場合(ファイル名:test.bat)> cd "格納先" 更新ファイル名 pause ←DOS画面をストップさせる為、いちお記載 よろしくお願いします。

  • バッチファイルについて教えてください。

    windows7を使っております。 バッチファイルを作ってスタートアップのフォルダに入れたのですが、パソコンを再起動するとそのバッチファイルがなくなっていました。 (バッチファイル自体ではなく、ショートカットを入れてみても同じ結果でした) バッチファイルとは、一度使うとファイルとしては消えてしまうものなんですか? (ファイルがスタートアップにある間はそのとおりに動き、ファイルを削除すればその効果が なくなるというような使い方ができれば便利なんですが)

  • バッチファイル

    バッチファイルとは一括処理を行う為のプログラムと認識しています。 拡張子が.batになった場合はバッチファイルになるのでしょうか?またどういう時につかうのでしょうか? ご教示頂ければ幸いです

  • バッチ処理での保存

    「バッチ未処理」「バッチ済み」の二つのフォルダを作り、「バッチ未処理」の中のファイルを、バッチ処理で解像度を落として「バッチ済み」フォルダに保存したいと思い、以下のような作業をしました。 1.アクションの記録ボタンを押してアクション名「解像度350」を設定 2.「1.pdf」を開く 3.解像度を600から350に落とす 4.保存を押して上書き保存 5.閉じる 6.アクションの記録終了 7.自動処理→バッチ 8.解像度350を選ぶ 9.ソース: で「バッチ未処理」を選んで、サブフォルダをすべて含めるにチェック (PDFファイルはサブフォルダ内にあるため) 10.実行後: で「フォルダに保存」を選び「バッチ済み」を選択 11.エラー発生時に中止を選択しOK やってみたのですが、同じファイル(01.pdf)が何回も開いてしまい、保存ダイアログがいちいち出てしまいます。 自動ですべて開いて、自動で保存したいのですが、そういう事はできないのでしょうか? 処理するファイルは300ぐらいあって、それぞれフォルダ別に別れています。 (説明不足のときはすぐに補足するのでおっしゃってください。)