• ベストアンサー

再度n次導関数

つい最近、n次導関数について質問させて頂いた者です。前回は、途中の式を書き込むのを怠り、丸投げ状態で投稿し、注意を受け、質問を取りやめました。しかし、再度自力で計算しようとすると、やはりまだ行き詰まります。 問題は以下のf(X)のn次導関数を求める、という問題です。 (1) f(x)=2x+1/x~2+2x-3    f'(x)=(-2)(3X~2+4X+5)(X~2+2X-3)~-2 f''(x)=(-4){(X~2+2X-3)~-3}(-3X~2-6x~2-23X-4) (2) f(x)=log(1-x~2)~1/2 f'(X)=1/2(1-X~2)~-1 f''(X)=X(1-X~2)~-2 f'''(X)=(1-5X~2)(1-x~2)~-3 f''''(X)=(-4){(1-X~2)~-4}(X-5X~3) (3) f(x)=sinxsin2x f'(X)=sin(X+π/2)sin2X+2sinXsin(2X+π/2) f''(X)=4sin(X+π/2)sin(2X+π/2)+5sinXsin(2X+π)   f'''(X)=13sin(X+π/2)sin(2X+π)+14sinXsin(2X+3π/2) (4) f(x)=xcos2x f'(X)=cos2X+2Xcos(2X+π/2) f''(X)=4cos(2X+π/2)+4Xcos(2X+π)   f'''(X)=12cos(2X+π)+8Xcos(2X+3π/2) 回答して頂ける方々へ 問題の解答は書かず、計算の方針面と、注目すべき因数などヒントだけを回答に書いてくだされば結構です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • narucross
  • ベストアンサー率43% (18/41)
回答No.1

こんにちは。 第n次導関数が、一般項で表現できるということは、微分しても、微分してもその形がある程度保たれているから、容易に先が推測できるわけですね。 なお、必要な部分には()をつけましょう。たとえば、1ですと、分母分子にも括弧が必要です。2は、logの支配領域がどこまでなのかわからない表記になっていますね。 指針のみ示します。 1 部分分数分解してみましょう。(定数)/(xの一次式)の形は、微分後の形がすぐ分かる形ですね。 2 先述の通り 転記ミスか、計算ミスか・・・ 3 積→和公式というものがあります。(正弦、余弦の加法定理を足したり引いたりしたら出てくる式です) それを使うと単純な (sinx)'(n)=sin(x+(nπ/2)) * の形が使えると思います。 4 悩んでしまいました。 *式の応用で(sin2x)'(n)=2^n*sin(2x+(nπ/2)) というのを使います。地道に計算してみましょう。 おそらく、cosを登場させたりすると、よく分からなくなります。ひたすら、sinの回転のみで計算です。そうすると、第n次導関数は、 An*sin(2x+(n-1)π/2)+Bn*xsin(2x+(nπ/2)) のような形になります。(An、Bnは推定して機能法で証明するか、第n次導関数とそれを一度微分した、n+1次導関数との間での、係数に関する漸化式を解くか、してください)

lirva-314
質問者

お礼

解答ありがとうございました。 結局ダメだったのですが、学校からの解答を待ちます。

その他の回答 (1)

  • arrysthmia
  • ベストアンサー率38% (442/1154)
回答No.2

(2) f(x) = log{(1-x^2)^(1/2)} だとすると、 f ' (x) = (-x)/(1-x^2) です。 これの計算間違いかな。 この続きは、(1)同様、部分分数分解で。 f(x) = {log(1-x^2)}^(1/2) だとすると、 f ' (x) = (-x)/{(1-x^2)log√(1-x^2)} となって、 この辺でオテアゲという感じです。 {f(x)}^2 = log(1-x^2) の両辺をn階微分して、 左辺のライプニッツ公式から nに関する漸化式を作る…という方法もありますが。 http://sci-tech.ksc.kwansei.ac.jp/~yamane/pi_is_irrational.pdf#search='ライプニッツ 公式' (3)(4) n次導関数の、nが偶数の場合と奇数の場合を 別個に求めると、少し扱いやすくなります。

lirva-314
質問者

お礼

回答ありがとうございました。今日もがんばってみたのですが、ダメでした。 とりあえず、学校からの解答を待ちます。

関連するQ&A

  • n次導関数

    次のn次導関数をもとめよ。 f(x)=sin x cos^3 x (^3:3乗) 1~3次まで考えたりしましたが、n次のときの推測ができません。 解き方教えて下さい。お願いします。

  • (sinx)^2 のn次導関数

    (sin x)^2(及び、(cosx)^2)のn次導関数を求めよ、という問題が解けません… 解いていくとsin2x,2cos2x,-4sin2x,-8cos2x,,,となって式で一般形にできなくなってしまいます。 初歩的な質問ですみませんが教えて下さい!

  • n階偏導関数の問題を教えて下さい。

    分からなくって困っています。 問題は (1)u=cos(x-y)cos(x+y) (2)u=sin(x-y)sin(x+y) (3)u=sin(x-y)cos(x+y) について、n階偏導関数をすべて計算しなさい(n=1,2,・・・) という問題です。 sinとかcosを変形すると思うんですが、やり方が分かりません。 教えて下さい. お願いします

  • 数II 三角関数

    1)関数f(x)=3sin^2x+2sinxcosx-cos^2xの周期と、この関数の最大値を求めよ。 2)0≦θ<2πのとき、不等式cosθ-(3√3*cosθ/2)+4>0を満たすθの値を求めよ。 1)まず周期の求め方がわかりません… cosをsinになおせばいいのかsinをcosになおせばいいのか因数分解すればいいのか… cos^2xを1-sin^2xになおしたところでそこで手詰まりになってまったく求め方に検討もつきません… 2)こちらもcosθ/2を公式にならって変換したところ√がでてきてよくわからない式になりました; (ちなみにcosθ/2=√{(1+cosθ)/2}になりました…) 1と2は全く違う問題ですが同じ単元なため一緒に質問しました。。 どなたか教えてください<(_ _)>

  • 三角関数の問題がわかりません・・・

    三角関数の問題がわかりません・・・ 関数f(θ)=6sinθcosθ-8sin^3θcosθ+2cos^2θ-1について、 (1)sin2θ+cos2θ=tとおくとき、tのとりうる値の範囲を求めよ。 (2)f(θ)をtを用いて表せ。 (3)f(θ)の最大値を求めよ。 という問題なのですが、 丸投げな質問ですみません。ですが問題がさっぱり?で解こうにも解けませんでした。 この問題のヒントとして (2)は f(θ)=sin2θ+cos2θ+2sin2θcos2θ と書いてあったのですがこれも?でした。どうか解き方を教えてください。お願いします!

  • 三角関数を教えていただきたいのですが

    三角関数を教えていただきたいのですが.... この問題の(1)の答えの√3ってなんででてくるんですか? あと(2)も教えてほしいです^^ お願いします^^ 画像の字が小さすぎてすいません>< 問題書きます!!!すいません>< (1) f(x)をcos xの式で表せ 回答 f(x)=2cos二乗x-1+2(cos x cos6分π-sin x sin6分π) +sin x=2cos二乗x+√3cos x-1です! (2) f(2分π)の値を求めよ 回答 f(2分π)=2cos二乗2分π+√3cos2分π-1=-1

  • 不定積分(三角関数)

    次の不定積分を求めなさい。 1)sin4xcos5x 2)cos7xcos3x 途中計算がよくわからないのでお願いします。

  • フーリエ級数、絶対値付き三角関数の問題

    f(x)は周期2の関数で f (x) = | cos(πx) | - cos(πx) (-1≦x≦1) のときのフーリエ級数を求める問題ができずに困っています。 自分で進めた限りでは、 【解】 偶関数なのでbn=0 a0 = 2 {∫| cos(πx) | dx - ∫cos(πx) dx }  (いずれも範囲は0~1) = 2 {∫cos(πx) dx - ∫cos(πx) dx }    (範囲は0~π/2とπ/2~1、もう1つはsinになるため0) = 4/π an = 2∫(|cos(πx)| - cos(πx))cos(nπx) dx   (範囲は偶関数であるため0~1) = 2∫(|cos(πx)|cos(nπx) - cos(πx)cos(nπx)) dx ・・・ となり、絶対値が付いた三角関数の処理の仕方が分からず、手詰まりになってしまいました。 そもそもここまでの計算があっている自信もないのでよろしければ教えていただきたいです。 できればこの後の計算、解答の方もあればなお嬉しいです。 見づらいとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 合成関数の問題(微分)

    問 次の関数を微分しなさい。 1)cos(3x+4) 2)sin2xcos3x 3)x^2cosx

  • 三角関数の微分

    三角関数の微分が解けません。 三角関数の法則を利用して答えは纏めた形になるのですが、上手く纏める方法が思いつきません。 1. y=sin^2xcos^3(2x) y'=2sinxcosx*cos^3(2x)+sin^2x*(-6)cos^2xsinx Ans:y'=sin2xcos^2(2x)*{1-8sin^2(x)} 2sinxcosxを2倍角の公式を利用したりして纏めましたが答えにたどり着けません。 また、 2. y=sinx/1+tan^2(x) y'=cosx{1+tan^2(x)}-sinx*2tanx{1/cos^2(x)} Ans:y'=cosx{1-3sin^2(x)} 纏め方について助言お願いします。