• ベストアンサー

歯の神経は慣れる?

Old_Sheepの回答

  • Old_Sheep
  • ベストアンサー率73% (11/15)
回答No.3

勉強熱心ですね。それでは多少専門用語も交えて・・ 歯髄腔がせまくなったり、象牙細管が閉鎖されたり(≒象牙質のカルシウム率UP)、老化といえば老化といえると思いますが、生理的防衛反応といってもいいかもしれません。歯は咬んでいるうちに削れて行くものです。現代は食べ物が軟かいのであまり削れないのですが、火のない大昔ではそのうち削れて根っこだけになって、ちょうど体の方も寿命となっていたようです。歯が削れるとしみますから、削れても凍みずに噛めるようになっているのでしょうね。もちろんむし歯で穴が開いたり、歯の治療をして歯を削った場合、神経が生きていれば同様のことが起きます。 フッ素ですが、有効だと考えます。特に若葉のように歯が生えて数年の水々しい時期、歯が唾液中のカルシウムを取り込み成長する時期には石灰化を手助け、エナメル質を強化します。 また、中年以降の歯頸部カリエス(歯冠直下の根のむし歯)は清掃だけででは防げないところがあるのですが、その予防にも有効だと考えます。ただ、この二つの事例の間の時期についてはきちんとした見識を持ちません。むだではないと思いますが。 歯科の予防で著名な長崎大学の飯島先生の話を聞いて、私も次のように患者さんに指導しています。まず、空磨きできちんと清掃して(歯垢の除去は空ら磨きで十分)、きれいになってからフッ素入りの歯磨き剤で簡単に磨いて、軽くうがいして、歯磨き剤を残して1時間飲食しない。これを1日1回ほど行なう。子供でも有効、専用のお薬もありますが、習慣化が難しい場合は特に有効です。 もちろん、使用する量も大事ですが、きちんとした濃度の塗布や歯磨き剤などは問題ないですし、問題を聞いたことがありません。

mochamilk9
質問者

補足

お礼が遅くなりましたが、お返事ありがとうございます。とても参考になりました。 OldSheepさんは歯科医さんのようなので、ちょっとお聞きしたいんですけど、私は歯周病の初期で、歯茎が後退し始めたり、歯周ポケットが大きくなったりしています。歯周病予防にいい歯磨き粉を使って適度に歯茎をマッサージすれば、後退した歯茎ももとに戻ることもあるのでしょうか?それとも食生活に気をつけたほうがいいのでしょうか?今現在歯周病にいいというマスティック樹脂が入ったジェル歯磨き粉を使っています。 たくさんお聞きしてすみませんが、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 歯の神経を抜くということ

    いつかはわかりませんが、すでに治療済みで銀を被せていた歯(左上の奥から3番目)があり、最近銀歯に違和感があるな、とおもっていたのですが、昨日ものを噛んだときにバキバキっと音がして、銀歯の外側を囲っていた歯が付け根から折れてしまいました。 次の日近所の歯科を受診したところ、 ・以前の治療時に、神経を途中で切断してつめものをしている ・神経が3本ある ・土台をつくって、その上に被せる方法で治療するので、神経を抜く といわれました。 その日は銀歯を取って、麻酔をし、細長いものでゴリゴリとかきだすようなことをして、なにかを詰めて終了しました。薬等は処方されず、来週また来てください、とのことです。 神経を抜かずに治療することはできないのか確認したところ、はっきりと無いといわれたのですが、周りに『神経はそう簡単に抜くものじゃない、インプラントなどで有名な他の歯科にいくべきだ』といわれ、不安になっています。 特に虫歯のような痛みはありませんが、今回折れたことで、歯の周囲半分ほどしか歯が残っていない状態です。土台を作るためには神経を抜くというのは妥当な判断なのでしょうか。もしかして『細いものでゴリゴリ』されたことがすでに『神経を抜いた』のでしょうか。

  • 神経を抜いた歯の痛み

    子供の頃に治療した歯の銀歯の詰め物がとれてしまい、歯医者に行った所、奥深く虫歯が進行しているとのことで神経を抜きました。 その処置自体は麻酔もしましたし、さほど痛くはなかったのですが、硬い物を噛むと歯の根っこの方に鈍い痛みと言うか、ひびくような違和感があったので、すぐにかぶせはせず、根っこの治療をしました。 おそらく、消毒をして薬を詰める治療です。 週1ペースで2ヶ月位治療を続けていました。 その間、歯科医は膿んだり炎症もおこして無いのに、なんでまだ痛いの?と言った雰囲気で、私も長い治療が面倒になってきたのと、さほど気になる痛みでもないし、まだ代わりの詰め物だし多少の違和感があるのかな?と思い、新しく土台を入れ銀のかぶせ物をしてもらい、その歯の治療は終了しました。 しかし、今治療を終え1月程たつのですがやはり硬い物を噛むと歯の根っこに違和感があるのです。 もう一度受診した方が良いのでしょうか? ほっといてもそのうち気にならなくなるのでしょうか? また長い治療が続くと思うと憂鬱です。 今、妊娠を希望しているのでレントゲンや麻酔、薬などは出来ればさけたいんです。 レントゲンは初めの1回で済みますか? その時だけ妊娠に気をつければ、後は大丈夫でしょうか? 子作りが延期されるのも嫌なのです。 一般の歯科医に通院してましたが、こういった場合口腔外科を受診した方が良いのでしょうか?

  • 歯の神経が死んでいる

    こんにちは^^ 昨日の夜、コケて歯が折れたので歯医者に行ってきました。 それで、レントゲンを撮ったところ 欠けた歯とは別の2本隣の歯の神経が 以前治療したとき(他の歯科医で)の詰め物が 神経にあたって悪影響を与えているので 弱っているか死んでいる状態だといわれました。 レントゲンを見せられて、『ここの神経が弱っているんですよ』って。 今すぐにはならないけど、 そのうち痛くなるので、いっそのこと 抜いて歯並びを直した方が良いと言われました。 レントゲンの見方なんて分からないし 本当に弱っているのか分からず 神経を抜くのが不安です。 他の歯科医にも行った方がよいのでしょうか。

  • 歯の神経

    半年前に歯科医院で、右下7番の虫歯の神経抜いて、完治したですが、昨日右下7番が激痛と歯茎の腫れが起こりました。左下の頬が腫れるほど。 絶えられなくて、ロキソニン2錠とトミロン1錠を飲みましたが、効果なし。 月曜に歯科医院にいくつもりです。 ネットで検索したのですが、歯の神経は自己再生するとは書いてなかった。 質問は神経抜いたのに、なぜ痛さを感じたのでしょうか?歯の神経は自己再生するのですか? よろしくお願いします。

  • 歯の治療や神経についてお聞きします。

    前歯のひとつ隣の歯と歯の間に、全然痛くなかったんですが小さい虫歯があったため、ついでに治療していただきました。 しかし、治療前は痛みやしみたりすることが全然なかったのに、治療後は冷たいものや熱いものがしみるようになりました。息を吸うだけでしみる痛みがあります。 再度歯科医院に行き、しみ止めを塗っていただきましが、最悪神経を抜かないといけないみたいです。歯医者さん曰く、知覚過敏が原因だそうです。 でも、もし知覚過敏が原因だとしたら治療前からしみるはずですよね? 治療前は全然痛くなかったのに、今は息を吸うのも痛いし、ズキズキ痛むようになってきました。 これは治療に問題があるのでしょうか。 前の歯なので神経は抜きたくないです。神経を取らずに治療は可能でしょうか。 ご回答宜しくお願いいたします。

  • 死ぬほど悩んでます。神経抜いたのに歯に違和感。

     歯をいくつか治療してから、歯の神経を抜いた歯(かなり前に抜いた歯です)に噛んだ時 違和感がかなりでできました。  おかしいと思い歯科にいったのですが「レントゲンで見る限り、おかしいところがない、かみ合わせも問題ない。様子をみたらよい」といわれました。  しかし前から定期的に調子が悪くなる歯なので、歯の神経の治療が適切に処理されていないのではないか考えました。  そのため、金属をはずしてもらおうと歯科医に相談したんですが、「もし神経の治療がうまくいっていないのであれば 以前 違和感あった時のレントゲン写真と比べた時 なにか変化があるはず。変化がみえないので、おそらく大丈夫だ」といわれました。  しかし、神経はレントゲンだけでは認識することはできない部分が多いともいいますし、なにより違和感がおさまりません。  いつもこんなカンジで歯科医にもはぐらかせ、処置した歯が本当に長期間(12年間)いまいちすっきりしないのです。  今回にてしっかり根本から治療したいと思います。 本当に困っているのでアドバイスよろしくお願いいたします。  (歯科医 不信になってきました)

  • 神経を抜きました

    歯が突然痛み出したので診てもらったら、虫歯が神経の1ミリ手前まで来ているとのこと。 神経を抜きたくなかったのですが、治療の途中で、これは抜かないといけないと言われ抜きました。 その日は詰め物をしてもらったのですが、違和感があり、そのことを申し出ると、もっと歯を削ってかぶせをしました。 気になったのは、詰め物をはずした時に、腐ったような匂いがしたことです。 あの痛みは消毒不足によるものではなかったかと。 治療が終わって1ヶ月もたたないうちにまた痛み出したのでレントゲンを撮ってみてもらったのですが、歯茎が少々腫れている程度で問題はないとのこと。 痛みが引かないから、もう一度やり直しますかと聞かれました。 様子を見ますと言って帰ってきたのですが、歯茎を徹底的に消毒したら痛みが引くという書き込みを見たことがあるので、歯科医を変えて、そのことを申し出たほうがいいか迷っています。 レントゲンを何回も撮るのは嫌なのですが・・・ このずきずき感は時間がたつと消えるのでしょうか。

  • 神経をとった歯が数ヶ月たっても痛い

     神経をとった歯が数ヶ月たってもまだ痛いのです。元々は神経過敏と言われた歯です。歯科医によると「神経は完全にとれているが、痛みが続くことはある」とのことで、治療を続けています。痛みを抑える薬を、いろいろ変えて入れては仮に蓋をして様子見ということを続けています。  ついこないだその歯の歯茎が腫れてしまい、歯科医に見せたところ、「歯の中だけでなく歯周病も併発していたのか」といまさらのようなコメントでした。  別の歯科医に変えてみようかなと思い始めています。  アドバイスをしていただきたいので、よろしくお願いします

  • 歯の治療について

    上の奥歯が痛み、歯科医院へ行くと、知覚過敏が進行して、根っこが見えている。神経を抜いて上からかぶせないとだめだと言われました。神経を抜くのがイヤだったので、とりあえず、フッ素を塗ってもらい、上からコーティングしてもらったのですが、痛みが取れず、前よりひどくなりました。また歯科医院へ行くと、今度はその歯が歯槽膿漏になっていると言われました。磨きすぎで知覚過敏になったと言われたのに、今度は磨き方が足りず、歯槽膿漏と言われました。そういうことってあるのでしょうか?

  • 突然歯が痛くなった

    突然歯が痛くなってしまいました。 お盆で通っている歯科医院の先生とも連絡が取れず困っています。 状況は以下のとおりです。 ・痛いのは左の前歯のみ(神経は残っている) ・痛くなったのは昨日の朝から突然(それまではまったく違和感もなし) ・1年以内に一度治療をしている(大きな虫歯ではない) ・普通にしている分には違和感はあるものの痛くない ・舌で触れたり、手でコンコンと触れる、下の歯とのかみ合わせで痛い (音波歯ブラシの振動も違和感あり) ・フロスを通しても違和感あり ・冷たいものを食べると激痛(その刺激によりしばらくは少しでも触れると痛みがある) ・暖かいお茶は今のところ大丈夫 ・知覚過敏あり(先生の指導によりシュミテクト使用。最近はまったく知覚過敏を感じていなかった) それ以外に変わったこととしては 風邪気味であるため薬を飲んだ(ただし以前服用したことのある薬でそのときはなんとも無かった) 以上です。 お盆明けまで通っている先生の治療を待つか 早急に診てもらえる先生を探して一国でも早く診てもらうべきか、考えているところです。 もしこの症状について何かアドバイスいただけるようでしたら 是非よろしくお願いいたします。 前歯だけにとても心配しています。