• 締切済み

「絶対子どもが欲しい」という夫(男性不妊)

noname#140716の回答

noname#140716
noname#140716
回答No.9

こんにちは。 私は>このようなケースのご夫婦という立場ではないのですが・・・ あなたの予想道理、不妊うんぬんというより精神的に幼い男性という見方であっていると思います。 >「欲しいものは欲しい。理由なんかない。」 こういう子供が欲しい男性は自分が子供で子供の仲間が欲しい典型的なタイプです。 男性は社会性適応に精神的プレッシャーを感じて育つので、どうしても理性が先行しがちです。 しかし男性不妊ということは、体ではまだ子供を欲しくない感情が正直に反応している証拠だと思います。 ・・・私はこういう事を相談される社会ケースワーカーではないので経験則的には言えないのですが こういう場合こそ、似たタイプの養子を迎えるのは、子供と仲間が欲しい充足感が得られて良いのでは ないでしょうか? >夫は幼稚で頑固で自己中心的な性格ですから、こちらの意見を聞き入れません。 そうご自身でおっしゃられている通りだと思います。 しかし離婚を辞さないほど、子育てのチームも組みづらいようなら、離婚もいいのですが、 政略結婚や仕事上のパートナーでない自然な恋愛結婚の範囲であれば、心がこじれないことが 最上にして最良の方法です。しつこくしてはいけないと思います。 しかし文面から察するに政略結婚や仕事上のパートナーの縁組でしょうか? ビジネス上うんぬんであれば、離婚でもいいかもしれませんよね? >こちらの意見を聞き入れません という態度であれば、幼妻ならぬ幼夫でも出来る限りこれ以上関係を続けるのはイヤだと 既にアピールしているのかも知れません。 ・・・薄々、あなたの方がより夫に惹かれている自分の心にお気づきなのでは? どちらにせよ爽やかに暮らせるのが一番です。 さっと引けるのが大人の女なのかなあ、と思いますよ(^^ あなたのような芯が強さを感じさせる人であれば、すぐ良い男性に巡り会えますよ。 それより、仕事にどうしようと悩まれているのでは? もしそれらの相談なら、また別にアドバイスできそうですが、ここは不妊・性の不一致の相談場 なので、この辺で失礼します・・・

関連するQ&A

  • 男性不妊の夫の態度に悩んでいます。

    男性不妊の夫の態度に悩んでいます。 結婚六年目、三十代半ばのナナミです。 結婚三年目に不妊検査をした結果、夫の精子の運動率が低いことが判りました。 夫は「子供はほしい、人工受精ではなく、タイミング療法を考えている」とのことでした。 それから三年。夫婦生活は半年に一度ほどです。 元々結婚してからはそのようなものでしたが…。 本人は検査結果にショックを受けて…という風でもなく、「皆どうして子供できるんだろ」と呑気な様子。 私は心穏やかでいられません。 子供は欲しいですが、年齢的にも、自身の身体の弱さからも、遅い年齢での出産、子育てが不安です。 もし出来ないなら出来ないで、夫婦二人の暮らしも大いにありだと思っています。 また、主人の両親にも主人の希望により、原因を話してませんが、向こうは私が原因だと思ってるようなのも辛いです。 このような私の気持ち、このままのやり方では難しいこと、今後について…こういう話をすると主人はいつも不機嫌になります。 俺だって子供できるように考えてるんだよ!といいますが、考えても夫婦生活がなければできるわけもなく…。 ふてくされて何週間も部屋にこもって、作ったご飯も食べません。 子供の話をすると怒るし、私も性生活の話やしつこく誘うのは苦手、なるべくプレッシャーをかけたくないしで、普段はお互い子供について避けているような状態です。 でも普段はそれ以外の会話はあるし、仲はよいほうだとと思います。 私の話のタイミングがよくないのかもしれませんが、仕事で疲れてるといいながら、休日には片道二時間かけてサーフィンに早朝から出かけていく様子には虚しくなります。 息抜きするな、遊ぶなといってる訳ではないのです。話し合いや子づくりに少し時間をさこうと思ってくれないのかなと悲しくなります。 努力していますが、なんだか女としての自信もなくなります。 結婚して主人の転勤で引っ越し五回…本当疲れました。 今も「話し合いなんてしたくない。一生家庭内別居でいい」とこもってます。 普段は優しくて手伝いもしてくれるいい夫です。 結婚してからずっとこの調子で、どうしたらよいのでしょうか? とてもむなしいです。

  • 夫が不妊でした。悩んでいます。

    夫が不妊でした。悩んでいます。 夫34歳、私32歳の結婚3年目の夫婦です。 結婚2年目に不妊病院にかかったところ、夫の不妊が発覚しました。 昨年末、紹介された東京の病院で手術、検査の結果、無精子症と診断されました。 細胞もなく、顕微授精もできず、もう夫の子供を持てる可能性はありません。 私は再婚で、前のときは、でき婚・流産し、夫が不倫し、離婚に至ったため、今度の結婚はきっと幸せな家庭を築こうと誓って、誠実で優しい夫と結婚しました。 学歴もなく、給料も安い、優柔不断な夫でしたが、とても性格が優しく、まじめで、私の飼っていた犬もかわいがってくれ、人を包み込むような温かい人だったため、きっといい家庭が築けると信じ、私が一生働くことを覚悟して結婚しました。 結婚したら、隣の県にある夫の実家近くに家を建てて暮らすことになっていたはずでしたが、結婚式の近くになって夫の父がリフォームを始めたから、同居することになったと夫が言い出し、私も再婚の負い目があったため、断れずに同居することになりました。 はじめは必死で頑張りましたが、やはり本位でなかった同居のためか、あまりに田舎すぎるためか、次第にストレスが大きくなり、夫に別居を願いました。でも夫は「できたらいいね…」と取り合おうとしない、はぐらかすような態度で、ごまかされていました。 その間、夫は親のコネでバイトをし、私は公務員試験を受けて採用され、夫の倍の給料で、家計を支えました。 夫の車のローンやカードのキャッシングのローン、200万円くらい、すべて私が清算しました。 もう別居はあきらめかけ、子供を、と不妊の検査をしたところあっという間に一年が過ぎ、こんな状況になっていました。 夫は、東京の病院にかかる前に、両親に治療に専念するからと言い、あっという間に元の土地へ引っ越してきました。私があんなに言ったのに何もしてくれず、自分がつらくなったら、ぱっと引っ越しちゃったんです。 夫に対しての不信感というか、気持ちが変化した気がしました。 私たちは、喧嘩をしたこともなく、いつも私の意見を夫が受け入れるという関係でした。 付き合う時も、同棲を始める時も、結婚する時も、不妊の病院に行くのも、子供ができないとわかってこれからどうするかも、夫から話を切り出すことはありませんでした。 悩んで悩んで、やっと私から、子供がいない人生に納得して生きていくことはできないから離婚してほしい、夫には、跡取りだから子供を持つ女性と再婚してはどうかと。そう伝えました。 夫は、子供を産ませられないのは申し訳ないと思うけど、好きだから離婚したくない、と。 夫がつらいのも当然ですよね。特に、長男信仰の厚い田舎で、跡継ぎとして育てられ、あとは子供だけというところでこんなことになって。 私も、前の離婚のとき子供が原因で離婚したので、今度こそと願っていたのです。 夫には私の幸せを願って欲しかった、離婚を夫から提案してほしかったんです、正直。 同居の時も犠牲になり、子供ができない人生も道連れなんて、夫を憎みたい気持にさえなります。 でも、この夫だからこそ心から、子供を生み、育てたいと思えたのは事実です。 しかし一方で、一生子供を産まずに生きていくなんて、想定外のことで、受け入れることができません。 女の幸せってなんだろう、私が産めない体のほうが、いっそのこと諦めがついたのに…と考えます。 子供のことばかり考えます。まだ産んでもいないのに、ずっと前から、想像上の自分の子っているんです。 子供を産んだ夢を見たり。お風呂に入れるところを想像したり、ばかばかしいと思われるかもしれませんが、本当に…。 養子をとることも、自分が産みたいと思うと積極的に考えられません。 精子提供についても、東京で開かれている勉強会に参加しましたが、告知や人権問題を考えると絶対できないと思いました。 子供のいない人生なんて、これから何十年も耐えることを考えるとどうしようもない気持ちになります。 けれども、夫を捨て、また次の夫が不妊だったら…とか、もう産めなくなるまで出会いがないんじゃないかとか、子供が生まれても、幸せな家庭ができるとは限らないとも、わかっていますが。 私の母親も、もちろん2度目になる離婚は賛成はしていませんが、3人兄弟に産んでくれたこともあり、子供のかわいらしさや、どんなに幸せだったかを話してくれます。しかし、一方で、夫のつらい気持ちをくみ、よく二人で話し合ってと。 私が自分の産んだ子供のいる人生を送るためには、夫と離婚するしかないと考えます。 話し合うにも、切り出すのは私、夫は聞いたことには答えますが、細かい心の動きなどが表現されず、話し合いになりません。 私は子供に恵まれない運命なのでしょうか?

  • 不妊で子供を諦めた方(夫が男性不妊、長文です)

    こんにちは。出来れば子供を授かれない方に何か声を掛けて頂きたくて投稿しました。 私は高校時代のアルバイト先で知り合った会社の先輩と19歳の時に結婚しました。夫は20代半ばでした。 現在二人とも30代です。 私自身身体に難病を抱えており又家庭も非常に複雑で恵まれないと言う理由で主人の夫に結婚を猛反対されました。 私は諦めて別れるつもりでおりました、色んな事がつらく。 しかし夫は家を出て会社も転職して結婚すると言い出し、若気の至りか駆け落ち同然で結婚しました。 その時はまだお互いに若かったですし経済力も不安でしたので避妊しており子供を望んでいませんでした。 22歳~23歳頃から子供を意識し始め、24のとき婦人科の門を叩きました。 それから25まで色々な検査をしました、まだ私も元気でしたので当然子供は欲しいと思っていましたし。 その色々な検査で分かった事は ・私自身には妊娠に関して問題がない ・夫の精子が極度に少なく運動率も3%程度で嫌疑受精以外の手段は無理 ・私の身体疾患が優性遺伝であるため5割以上の確率で子供に遺伝する。ただし重軽度までは分からない と言った事でした。私はそれでも不妊治療をして子供を産むつもりでしたが、夫は「そこまでして欲しくない」の一点ばりでした。 不妊専門病院のある先生が主人にこう言いました。 「奥さんは妊娠出来る状態なんですよ!妊娠させてあげれないなんて気の毒で仕方ない。貴方に男としての機能はないんだから顕微するお金持っていらっしゃい。でなければ病院へ来る意味はありません。」 こう言われて以来ずっと頑なに不妊治療を拒否し始めました。 私もネットで評判を見て探した病院でしたがこのような事を言われ大変なショックでしたし、その日から子供を正視する事は出来なくなってしまいました。 きっと夫は傷を負って頑なになっていたのだと思います。次第に「○○ちゃんの病気が遺伝したらどうするの?」や「障害持った子が生まれたら・・・」等言いはじめ子供を持ちたい私との間に次第に亀裂が生まれ始めました。 自然に出来たら産めばいいけど、絶対に不妊治療はしたくない。 これが彼の言い分でした。私も年齢的にまだなんとかなると思い折れてしばらくは夫の意見を尊重する事にしました。 時の経過とともに私の体の調子がだんだん悪くなり、それに併せて精神的な物も悪くなりました。子供が欲しくて泣き腫らす日々。 心療内科にも通い始めましたが、良くなる事はありませんでした。 そんな折結婚9年目28歳の時びっくりの自然妊娠。本当に嬉しかったです。心音も確認出来ました。 ですがまさかの繋留流産。産科病棟でのお腹の中で亡くなった子の流産処置。どれほど辛かったか分かりません。 皆に「奇跡だ、もう二度とないチャンス」と言われ私もそう思っていただけに大きなショックを受け精神安定剤と睡眠薬は増えるばかりの日々を送って来ました。 流産後具合が思わしくなく、婦人科手術も受けました。これも子供を授かれる可能性の為に。 だけど現実は不妊治療をしなければ授かれない。なのに私の体の限界、精神的限界。主人の考えで受けないまま現在に至り現在では私がお産をする状況ではなくなっています。 諦めて夫婦二人で暮らしていくしかないのでしょうが生理が遅れればまだ期待して妊娠検査薬を買ってしまう自分、生理がくれば泣き腫らす自分 知人が妊娠したと報告され泣き腫らす自分が居ます。夫は結婚してから15年近く浮気もせず真っ直ぐ帰ってきてくれて、優しい所も沢山あります。 なによりこんな私をお嫁に貰ってくれた事、親より私を取ってくれた事に日々感謝し、この人が居ないと生きていけないです(精神的に) だけど主人には言えない子供への喪失感の様な物がずっとあります。 長くなってしまいましたが子供を断念した方の生の声が聞きたいです。 それに貴方から見た私の人生はどう思いますか? 私には親族はほぼ居ません。学歴も職歴もなく体も思うように行かずただあるのは主人と言う存在だけです。 ちょっと混乱してしまいましたが、子供を諦めた皆さんは今幸せですか? 私は今幸せとは言えないです。

  • 不妊治療を受けるべきか、受けないべきか

     不妊治療を受けたいと考えています。36歳、一人目不妊です。 結婚当初から、排卵日チェッカーや基礎体温などを目安に子供を作る努力はしていました。 結婚6年目で年齢的にも不妊治療を始めるには、これ以上遅らせるわけにはいかない。今しかないと思いました。 主人に相談したところ、結婚当初は子供が欲しいと強く願っていた夫が「不妊治療してまで別に子供いらなくない?」と言いました。 何故か話が大きくなり、主人から主人の両親、私の両親まで話が行ってしまいました。 どちらの両親も「子供いなくても二人で仲良く暮らしてる夫婦いるから不妊治療なんてしなくていいんじゃない?お金かかるし」と言われました。 確かにそのような夫婦もたくさんいらっしゃるでしょう。それはそれで素敵なことだとは思います。 現状では、親類の中で 「私だけが子供を欲しがっている。子供が欲しいなんてわがまま。子供ができたら子育ては大変。子供作るの考え直してみたら?」(ちなみにこれらを言っている人は、皆さんお子さんがいらっしゃいます) という形で話が進んでいます。 私としてはできる限りのことをやって、それでもできなければ夫婦二人の生活をしていこうと思っています。 医療が発達し、不妊治療という選択肢があるにもかかわらずそのチャンスに賭けてみたいと思う私は浅はかなのでしょうか。

  • 子供を欲しがる夫。

    結婚をして5年が過ぎました。 最近、夫(30歳)が子供を欲しがって仕方ありません。 結婚前は子供を生んでもいいと思っていましたが、 やはり私は子供が苦手なので全く生む気になれません。 このことで、喧嘩をし、離婚も視野に入れて話し合いをしました。 話し合いの結果、とりあえず、現状では子供を夫があきらめる形となりましたが、 周囲からは、いずれ同じ問題が必ずでると言われています。 それが、いつのことになるかは分かりませんが、 次に問題になった時には離婚は必至ではないかと思っています。 いずれ離婚をするのであれば、お互いの人生の為にも早いに越したことはないのでは?と思ってしまっています。

  • 夫が子どもを欲しがり悩んでいます

    こんにちは。 私は35歳、夫は40歳、結婚暦は15年、子どもはいません。 結婚をしたのが早かったので、自然妊娠を希望してきましたが、年齢的に真剣に考えないといけない時期になってきました。きっかけは、夫が最近子どもを欲しかるようになったことです。法事の席で親戚に何か言われたようです。 私はある持病を抱えていて、子どもを持つことには消極的な考えを持ってきました。けれど、夫の希望には出来る限り応じたいとも思ってきました。年齢的に、年々、子どもを持つことが難しくなっていくと思うので不妊治療も考えたのですが、夫は「不妊治療をするくらいなら子どもはいらない」と言います。 最近、夫が夫婦生活の頻度を増やしたいと言ってきました。 夫がそういうのでその通りにしていますが、少し限界を感じています。 私の病気は粘膜の病気で、妊娠がしずらい状態になっています。 そのことは夫も知っていますが、ネットであれこれ調べてきてはいろいろ提案をしてきます。 今回の「頻度を増やす」もネット情報です。 今までもこういうことが何度かあったので、今回も妊娠できないような気がします。 私は不妊治療が確実だと思っているのですが。。。、夫が嫌がるので困っています。 このまま夫のやり方についていけばいいのでしょうか? 私は子どもはできなくても良いと思っています。 無理矢理子作りするのも変だと思うので、夫には考えを変えてもらいたいのです。 不妊治療はダメだけど子どもは欲しい、という夫に、どう説得すれば私の気持ちを分かってもらえると思いますか? 何か良いアイディアがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の子どもを望めない

    リアルでは誰にもいえません。誰かに聞いてほしいです。 結婚9年目の共稼ぎの主婦(39才)の役割はキッチリこなしている自負があります。 結婚当初から夫は、話し合いと言うものに積極的に応じません。 その都度、なだめたり話が進むように持って行くのは私の役目です。 さすがに私も嫌になって、向こうから意見を言われなければ黙っている戦法にでると平行線のまま(棚上げ)になる始末です。 夫は夫婦は何も言わなくても分かり合うべき、世間的に都合が悪い発言はたとえ夫が思っていても口にしません。 夫(38才)が原因で自然妊娠は望めません。(結婚4年目に検査) 高度生殖医療ならば夫の子どもを授かることも可能です。 「子どもはほしい」とは言いますが、経済的なことなど相談しても、「なんとかなるさ。私に任せた。」と言うだけです。 何年間も夫の態度と医療に頼るべきかどうか私は悩んできました。 来年、最後のチャンスとして高度生殖医療を一回だけトライすることに決めました。と言っても、夫から提案されたのではなく私が決めました。 ですが、口に出した瞬間に気づいてしまいました。 なんで、たいしてもう愛していない男の為に、痛い思いをして子どもを授からなければならないのだろう?と。 子ども以外にも夫婦が寄り添える状況はあるはずですし、情はあるので生活はしていけるでしょう。 でも、もう何かが破綻しているとしか思えないのです…最近は本気で別居を考えています。

  • 不妊治療を始めたい時に、ED夫へどう相談するべき?

    初めまして。 結婚2年目、夫がEDです。(過去にED治療していたようですが、薬の効果が無いため、飲まずにほったらかしに・・・) 私が子供を特別に切望しているのではありませんが、夫に結婚理由を尋ねたときにチラっとですが、姪ができて、自分も子供が欲しくなった。みたいなことを言っていたのです。 また、夫の年齢も考え、不妊治療を希望しているのか相談したいのです。(EDは治らなくとも、人工授精などをしてまで欲しいのか) きっと、今後の人生の方向を決める重大な事だと思うんですが、がさつな私に比べて非常に繊細な夫ですので、不妊治療する?子供ほしい?と聞けば、きっと「自分のせいだ・・・」と思うのではないかと心配しています。 どう言えば夫が傷つかずに、子供がほしいのか、いろんな検査や不妊治療してまで望むのか、今後の人生をどう考えているかを聞けるのかアドバイスをお願いします。

  • 男性不妊

    こんなことを言って本当に最低な人間です。 同じ立場の方はどう思われるのでしょうか? 私は3ヵ所婦人科に行きましたが、問題はありませんでした。 今は男性不妊のため、顕微授精をしています。 早く結婚して子どもができて幸せな家庭を持ちたいと思い、24歳で結婚をしました。 それなのに男性不妊のために子どもができず、毎月何日も病院通いをし、子どもを見ることも辛くなり、周りの友人はどんどん出産していき、その度に一人で泣いています。 私は何のために結婚をしたのでしょう。 他の人と結婚していたらもう子どもができていたのでしょうか。 浮気して子どもを作ってしまおうかな。 と・・・色々考えます。 夫には不妊治療の辛さを言うこともできず、友人も同じ立場の人がいないため誰にも言えません。 養子も考えていますが、両親に反対されています。 「私に優しさが足りない」 「私がそんな思いでいるから夫もよくならないんだ」 と思う方ばかりだと思いますが。 男性不妊の夫を持つ奥様方はどう思っていますか?

  • 男性不妊の検査を受けさせるには

    夫婦ともに、30代前半。 結婚して5年。 横柄な夫ではありませんが、亭主関白です。夫婦仲は良好です。 不妊治療を再開するにあたり、やはり夫の協力が必要になります。 ですが、夫がどうしても協力してくれません。 具体的には、男性側の検査を受けてくれません。 性行為は問題ないですが、自分が検査される、ということが嫌なんだそうです。 女性側だけの不妊治療では、はやり限界がありますでしょうか? 以前、不妊治療をしていた際の検査では、私には、特に問題はありません。 旦那さんが、最初は不妊治療にまったく協力してくれなかったのに、最終的には協力してくれたという人がいらっしゃいましたら、可能な範囲でいいので、経緯を教えていただけないでしょうか。 参考にさせていただきたいです。 また、協力したくないという男性側の意見もありましたら、ぜひ教えてください。 子供はほとんど諦めていましたが、最近夫の実家に帰省した際、親戚一同が私たち夫婦に子供が生まれるかどうかに、これまで以上に興味津々な様子。 結婚して何年もたってるのに子供ができないので、期待が高まりすぎているようです。 こんな中で両親が生活しているのかと思うと、いたたまれず。 孫を心底、待ち望んでいるのに、私や夫には一言も催促したりしない優しい夫の両親に、初孫を抱かせてやりたい、としみじみ思いました。 が、プレッシャーです。 すみません、後半は愚痴でした。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう