• ベストアンサー

I want you to sing a song.は第5文型?

He told me to study English.──僕が中学生の頃は、tell one to doと覚えなさいと言われましたが、その後、meとstudy Englishの間に主語述語の関係があるから、上の文は第5文型だと習ったように記憶しています。 そうすると、I want you to sing a song.[私はあなたに歌ってほしい]も、youとsing a songの間に主語述語の関係がありますから、第5文型と考えていいのでしょうか? この文については、「I want to sing a song.の前にyouをつけると『あなたに』歌ってほしいという意味になる」とだけ習い、特に第5文型だと教えられた記憶がありません。形は同じだと思うのですが…。 ご教示よろしくお願い申し上げます。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

tell 人 to ~にしても,want 人 to ~にしても, 目的語である人が,後の不定詞と主述関係にある,ということがおわかりであれば十分です。 本来,SVOC というのは単に主述関係というより,O is C という be 動詞でつながる場合ですので,これも SVOC に含めるかどうかは学者によっても意見が異なります。 tell の場合は第四文型とする立場もあります。 to 以下は言っている内容になるため, tell 人 that ~と同じように考える立場です。 私としては,人 to ~全体でひとかたまりにして 第三文型と考えていますが, 文型が何であるかは大きな問題ではありません。 主流は,tell, want の場合も, make など使役動詞で原形がくる場合も 第五文型とする立場でしょう。

P-Tech
質問者

お礼

初めての質問投稿でしたが、こんなにあっという間に、しかも専門家の方からご教示願えるとは思いもよりませんでした。ありがとうございました。ご教示の内容も大変わかりやすく、勉強になりました。たしかに、何文型かは大きな問題ではありませんね。ただ、わが子に教えるのに何が一番わかりやすいかという観点から悩んでいました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

○ お尋ねの英文は意味が理解できればそれで良いのではないかとは思いますが、文型が気になる方もいらっしゃるでしょう。 >He told me to study English.──僕が中学生の頃は、tell one to doと覚えなさいと言われましたが、その後、meとstudy Englishの間に主語述語の関係があるから、上の文は第5文型だと習ったように記憶しています。 ○ ご指摘の通り、「He told me to study.」の英文は第5文型(SVOC)です。ただし、同じ「tell+人」の形でも「He told me what to do.」であれば、第4文型(SVOO)になります。 ○ どちらも第3文型と考えることはできません。その理由は、受動態の文にするために「me」を他の語句と分断して(形を「I」に代えて)文頭に出すことができるからです。  (1) He told me what to do.(SVOO)    → I was told what to do.(SVO)      ※「I = what to do」の関係は存在しません。      ※したがって、「what to do」は目的語です。  (2) He told me to study English.(SVOC)    → I was told to study English.(SVC)      ※「I = to study English」の関係が存在します。      ※したがって、「to study English」は補語です。 >I want you to sing a song.[私はあなたに歌ってほしい]も、youとsing a songの間に主語述語の関係がありますから、第5文型と考えていいのでしょうか? ○ ご指摘の通りです。「I want you to sing a song.」は第5文型(SVOC)という解釈でよいと思います。 ○ 確かに、第3文型という説もあるのですが、ポイントは「you」と「to sing a song」をまとめて考えた方が良いのかどうかということです。それは、上記の「tell」の例と同じように受動態の英文ができるかどうかで検証できそうです。  (3) I want you to sing a song.(SVOC)    → You are wanted to sing a song.(SVC) ○ 「you」を「to sing a song」と切り離して「you」を主語にした受動態に書き換えができます。また、「you = to sing a song」という関係がありますので、「to sing a song」は補語だと考えて良いのではないでしょうか。 ○ したがって、「want+人+to ・・・」を用いた英文は第5文型(SVOC)と考えるのが適切ではないかと思います。 ※ ちなみに出典は「ジーニャス英和辞典(大修館)」と「新グローバル英和辞典(三省堂)」です。後者のみリンク先を紹介しておきます。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=want&dtype=1&stype=1&dname=1ss

P-Tech
質問者

お礼

なるほど。態を変えてみて形の異同を検証するという方法があるのですね。今まで思いもよりませんでした。 ありがとうございました。

回答No.3

まあ、第三文型といわれているようです。しかし、第三文型であると#完全に断言#できるのであれば、その根拠となる出展はあるのでしょうかね。

P-Tech
質問者

お礼

ありがとうございます。お聞きしていると、「第3文型説」もかなり有力なようですね。私個人としては、「1つの文の中に別の主語述語の関係を見つけたら第5文型」と思って、それを意識して読む・訳すのが、勉強の上での早道かなあ? と思っていたのですが…。

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <He told me to study English~は第5文型だと習ったように記憶しています。> SVOの第3文型です。 1.文法的に分解すると以下の通りです。 He:主語S told:目的語をとる他動詞V me:直接目的語O to study English:副詞句M のSVOの第3文型になります。 3.to study Englishのto不定詞は、副詞的用法になり、「英語を勉強するように」という目的を示唆する意味になります。副詞は文の構成要素にならないので、OにもCにもなりません。 4.訳出の流れは (意訳)「彼は、私に、英語を勉強するように、言った」 となります。 5.一方これをSVOOの第4文型とする見方もあります。 (1)その場合の文法的解釈は以下の通りです。 He:主語S told:目的語をとる他動詞V me:間接目的語O to study English:直接目的語O のSVOOの第4文型になります。 (2)to study Englishのto不定詞は、名詞的用法になり、「英語を勉強すること」という意味になります。不定詞句でも「名詞」なので目的語になることができるのです。 (3)訳出の流れは (直訳)「彼は、私に、英語を勉強することを、伝えた」 →(意訳)「彼は、私に英語を勉強するように言った」 となります。「ように」が目的のような印象を与えますが、元は「名詞的」なのです。 6.しかし、このto不定詞を名詞的に「勉強すること」と捉えても、それはtell「言った内容」としては固定的なものではありません。 つまり、あくまで未来の行為の示唆、tellの方向付けであって、既成事実の内容としてとらえることができません。そのような不確かな内容を「目的語」にするには、やや無理があるのです。 7.従って、この英文はSVOの第3文型になります。 ご質問2: <I want you to sing a song~第5文型と考えていいのでしょうか?> いいえ、第3文型です。 1.上記のご質問文と同じ考え方です。 2.SVOOの第4文型にならない理由も、上記の6でご説明した通りです。 3.このto不定詞は目的語youに対して、to以下の行為を「期待する」と言う意味で、確定的な要素ではなく、目的語にするには違和感が生じるのです。 4.それでは、動詞が確定的ならば、to不定詞は名詞的用法になりSVOOになりうるのか、というとそうでもありません。 例: I decided you to go there.(X) I decided you should go there.(O) 「あなたがそこに行くことに決めた」 一瞬、上の文はdecideが「決めた」という確定的な意味の動詞なので、決めた内容も確定的で、SVOOの第4文型になる?という錯覚を起こさせますが、この意味では、上の用法は存在せず、下のように節にする必要があります。その場合助動詞shouldなどを添えます。 decide+人+to do~の用法もありますが、意味は「人に~する決心をさせる」という意味になり、to以下の内容は確定的ではなく、decideの方向付けでしかなく、ご質問文のwant、tellと同じような用法・文型になるのです。 5.一方、want+目的語の後に、形容詞がくれば補語Cになり、この場合はSVOCの第5文型になります。 例: I want everything ready. 「全てが準備できていて欲しい」 6.従って、wantを使った構文で、目的語の後に動詞が来る場合でも、それが分詞などをつかって「形容詞化」されていれば、SVOCの第5文型とみることができるのです。 例: I want it prepared 「それが、準備できている状態で、いてほしい」 7.しかし、目的語の後の動詞がto不定詞を使っていれば、「動詞の未来への方向付け」としての副詞句にしかならず、文型はSVOになる、ということです。 8.なお、これらの文型はSVOCの第5文型にはなりません。理由は、これらの動詞、tell、want、decideなどは、補語Cがなくても目的語Oだけで文意が通じるからです。 SVOCの第5文型の構文は、補語Cがなくては文意が成立しない用法なのです。 例: I make him go. 「彼を行かせる」 goがなければ「彼を作る」となり、文意が通じません。 以上ご参考までに。

P-Tech
質問者

お礼

詳細なご教示、ありがとうございます。私にはやや高度すぎるご解説ですが、「確定的な内容でなければ文の要素になれない」ということは、「言葉の内実が形式を決める」ということなのでしょうか? また、「第5文型は補語なしでは文意が成立しない」との点について、 I saw her cry.[私は彼女が泣くところを見かけた]の場合、cryがなくても、I saw her.[私は彼女を見かけた]となり、「それなりに」文意は通じるようにも思いますが、どうなのでしょうか? いずれにせよ、勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カーペンターズ Sing a songの和訳

    カーペンターズ Sing a songの和訳で困っているところがあります。 make it simple to last your whole life long がなかなかよく訳せません。 「あなたの人生全部が続くことが容易でありますように」 とはわかりますが、自然な日本語にするとどうなりますか? 回答お願いします。

  • I hate to have to sing solo.

    NHKラジオ英会話より I like to sing in a group. But I hate to have to sing solo. 僕はグループで歌うのが好きなんです。 でも、ソロで歌うのは大嫌いなんです。 (質問)[have to]が文章の途中に出ていますが、こういうことって「有り」ですか?それとも[to sing]の不定詞ですか?発音は「ハフツー」と聞こえます。文の構成が分りません。幼稚な質問ですみません。どなたか、よろしくお願いいたします。  以上   

  • Are you aiming for a work

    Are you aiming for a working holiday in Canada? Do you want to improve your English skills before going to Canada? 次の文の文法の説明が正しいかどうかの判断をお願いします。間違っている箇所があれば修正をお願いいたします。 1 文は、2つの疑問文で構成されています。どちらも、5W1H(誰が、何が、いつ、どこで、なぜ、どのように)のいずれかを尋ねる、直接的な疑問文です。 最初の文は、「カナダでワーキングホリデーを計画していますか?」と尋ねています。これは、カナダでワーキングホリデーをしたいかどうかを尋ねる質問です。 2番目の文は、「カナダに行く前に英語力を向上させたいですか?」と尋ねています。これは、カナダに行く前に英語力を向上させたいかどうかを尋ねる質問です。 これらの質問はどちらも、主語、動詞、目的語で構成されています。主語は「あなた」、動詞は「計画している」または「したい」、目的語は「カナダでワーキングホリデー」または「英語力を向上させる」です。 これらはどちらも、質問文の文型に当てはまります。質問文は、主語と動詞の間に疑問符が付いた文型です。 2 最初の疑問文は、**第3文型(SVO)**に当てはまります。主語(S)はyou、動詞(V)はare aiming、目的語(O)はfor a working holiday in Canadaです。この文型は、動詞が他動詞で、目的語が必要な場合に使われます12。 次の疑問文は、**第2文型(SVC)**に当てはまります。主語(S)はyou、動詞(V)はwant、補語©はto improve your English skills before going to Canadaです。この文型は、動詞が自動詞で、補語が必要な場合に使われます12。 英文の文型とは、英語の基本の構造のことで、4つの文の要素(主語、述語動詞、補語、目的語)を使って表されます1。英文の文型を理解することで、英文を正しく読み書きすることができます3。 3 1. 「Are you aiming for a working holiday in Canada?」 • この文は疑問文です。 • 主語は「you」で、動詞は「aiming」です。 • 目的語は「a working holiday in Canada」です。 2. 「Do you want to improve your English skills before going to Canada?」 • この文も疑問文です。 • 主語は「you」で、動詞は「want」です。 • 目的語は「to improve your English skills」です。 • また、この文では「before going to Canada」という前置詞句が使用されています

  • There's more of you to love.

    NHKラジオ英会話講座より I don't mind if you're a liitle heavy. There's more of you to love. 君が少し太っていても僕はかまわないから。 他に好きなところがたくさんあるからさ。 (質問) (1)文の構成がわかりません。第2文型でしょうか? (2)主語は[you to love]でしょうか? (3)[to love]は「to不定詞」? (4)[of]はどういう使われ方? (5)There's more(less) of you(her,him,me) to 動詞。の形式で用例を、2~3いただけませんか? 初心者です。この文型を理解したいので、解りやすく ご説明いただければ有難いのですが、よろしくお願いいたします。 以上

  • SUPER LOVER ~I need you tonight~

    w-inds.のSUPER LOVER ~I need you tonight~の -Hi baby! Don`t you know me? から Let`s get together, Sing da song までがうまく歌えません。どうすればいいですか? それからSing da songってどういう意味ですか?

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明に疑問点があります.

    Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • I want it that way.の文型

    バックストリートボーイズのI want it that way.の文型がわかりません。 私の疑問点は、 1、that wayはよくある、前置詞inが省略された副詞句なのか?(例:I'll Do It My Way.) 2、それともただのthat(形容詞)+way(名詞)なのか? というものです。 もし仮に1ならば、I want it in that way.となりただの第三文型です。 しかし意味的には、私はそれを、そのように、欲しい。とわかりにくい文になってしまいます。 もし2ならば、that wayに前置詞がついていないので、第五文型と考え、 私はそれがそのようであって欲しい。という訳になりますが、wantの第五文型は、I want you to have a rest.のような、to不定詞がつくものだと考えていたので疑問が残ります。それとも、I want it (to be )that way. というto beが省略されたものでしょうか(I like my steak juicy.のような感じでしょうか)? 一応推測としては、2が正しいような気がするのですが、確信がもてないので詳しい方お願いいたします。

  • Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。

    Wikipediaに明記してある補語(英文法)についての説明について。 Wikipediaに、He made this dog eat pet foodは第5文型と書いてあったのですが、これは間違っていると思います。 もしこれが第5文型なら、  (1)I want you to study hard. や (2)The teacher forced his pupils to be quiet. も第5文型になると思います。ですがこの場合の不定詞以下は、(1)ならyou、(2)ならhis pupilsと主語述語の関係としてみれますし、不定詞以下だけを考えると名詞的用法だとも考えられます。なので、そもそも(1)や(2)の文をSVOCやSVOOの様に考えるのは間違っていると思います。辞書にも明記されているように、SVO+to do と考えるべきです。makeの様な使役動詞もどうようで、SV+do といったように。 加えて(1)ならwantの目的語はyou以下全て、you to study hardと捉えるべきだと思います。youとto以下を別々に考えるのは間違ってると思います。  (3)I decide to study English. の場合でいきますと、確実にSVOと、to以下は不定詞名詞的用法と取れると思うのですが。 以上の事は僕の単なる推測にしか過ぎないので、もし間違い等ございましたらご指摘の方をよろしくお願いいたします。

  • どれが主語?

    次の文の主語と述語を述べなさい。 Please bring me a new knife. という問題ですが, 主語はyou述語はbringとしましたがどうでしょうか?

  • I'll introduce you to a friend who

    I'll introduce you to a friend who came with me. 「あなたを一緒に来ている友達に紹介しましょう。」この日本語に対する、英作文の答えが上の文です。 この文で"a friend"となっているのはどうしてですか? 一緒に来ている人は限られているので、"the friend"か"the friends"になると思うのですが。 一緒に来ている人の中の一人に紹介すると言う事でしょうか?