• ベストアンサー

満員列車って人権が侵されていませんか?

secretxxxの回答

  • secretxxx
  • ベストアンサー率25% (29/113)
回答No.7

こんにちは☆ 海外生活が長かったものです。 質問者様は「それでも僕はやっていない」という映画を知っていますか? アメリカで放映したら大爆笑だったそうです。 「なんで日本人はあんなのに毎日乗っていられるの?ばかだ~」と。 余談ですが、」アメリカなら鉄道会社を訴えるそうです。 その状況を疑問に思わない日本人は、破滅的にすばらしいですよね。 私も尊敬しちゃうわ。 気づかないうちに無理していることが、たくさんの自殺者を出してるんでしょうね。 東京は本当に住みにくいと思います。 最近日本人が同じ地球人と思えません。人間的な感覚がないのでは?と疑います。気分を害されたらごめんなさい。

shun00
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 本当に住みにくいですよね。私も昔から東京に暮らしていて、学生の時からずっと、なぜ毎日不快に感じながらこの状況に耐えなくてはならないのか?と不思議でした。 先日観光客らしき外国の方が地下鉄のホームでビデオテープをまわして笑っていました。その笑っちゃう感覚のほうが健全だと思います(笑) 耐えることが当たり前って、人の人権って何なんだろうと思ってしまいますね。

関連するQ&A

  • 超満員電車通勤って

    僕は車通勤するんでわかんないんですが。 東京 埼玉 千葉などに住んでいる方 朝超満員電車で通勤される方もいらっしゃるかと思います。 毎日毎日超満員で嫌にならないですか? 人生嫌にならないですか? ふと自分の人生ふりかえらないですか?

  • わざわざ満員電車で東京に通勤するのはなんで?

    わざわざ満員電車で東京に通勤するのはなんで? 東京に通勤、仕事するために満員電車に乗る人たち、主にその周辺の埼玉千葉神奈川 なんで満員電車で時間かけてまで東京で仕事するのか その理由はおそらく埼玉千葉神奈川は東京よりも家が安い、東京の方が安い場合もあるけどそれは古かったり、場所が不便だったりする、同じくらい良い家でいい環境だと東京の方が高くなる 家賃とか購入する家が東京より安いから埼玉千葉神奈川に住んで、給料は東京の方がいいから東京で働く おそらくこんな感じの理由で東京で満員電車にわざわざ乗って通勤するのでしょう でもいくら東京よりも家が安い、東京の方が給料いいからと言っても、満員電車とかで片道1時間とかかけて通勤するのは無駄じゃないですか? ↓あるサイトの例 ーーーーー 例えば片道1時間、余計にかかるところに住むとする。毎日2時間かかるから、月20日として、40時間は移動に使っていることになる。 年収600万のサラリーマンの収入を時給換算するとだいたい3000円くらいだから、もし、その時間を働いたとしたら40時間で月12万損しているとも言える ーーーーー このような感じでこの条件の場合月12万も損をするわけで、それだと東京の方が給料良くても結果的には損をしますよね しかも満員電車なら更に移動が大変で辛い それでストレスがたまったり精神的にもからだにも良くない それならば東京ではなくて住んでいる県内とかでもっと近いところで働けば良くないですか? 給料は下がっても通勤時間とかで長いと損しますし先ほどの例のように そもそも東京の方が給料いいからと言ってもそんなに高くないですよね 新入社員の平均給料で東京なら月30万や40万もらえないわけで、東京のくせして平均30万や40万ももらえないなんてこれがおかしいですよね東京ならもっと平均給料あげてもいいですよね 埼玉千葉神奈川なら少し下がっても家から近くの場合は通勤時間含めた東京よりも損はしない、さっきの月12万の例みたいに給料良くても移動時間含めたら結果的に損をする それに埼玉千葉神奈川の人が東京に通勤する場合通勤時間は片道一時間近くかかるのが平均らしいですね だからここは片道一時間だと仮定しました それなのになんでわざわざ満員電車に乗って東京で働く人がとても多いのですか? 満員電車で通勤なんて普通はしたくないですよねおかしいそもそも満員電車が異常出来れば乗りたくない でももしかしたらその満員電車が普通とか当たり前っていう麻痺した感覚になっている人が多いのかもしれないですが 悪い意味で満員電車に慣れてしまっているのかもしれないですね 少し考えれば満員電車なんかで片道一時間くらい通勤するのは完全に時間の無駄であり、いくら給料いいからといって通勤時間も働いてると先ほど条件で仮定したら給料は2割下がる 満員電車のストレスや苦痛とその通勤時間により結果的には損することをなんか少し考えればわかるのに 満員電車で通勤なんかほんと無駄すぎますよね

  • 満員電車でしっかり立つ方法

    アルバイトの通勤で満員電車に乗ることが多くなりました。そのとき、どうしてもしっかり立つことができないので苦労しています。私は男性サラリーマンがしっかりと立っているのを見て不思議でしょうがありません。みなさんは、満員電車でどのように体勢を維持していますか? 以下はいつも私が満員電車で体験している状態です。 ・釣り革のある通路・はしっこは先客がいるので、つかまったりもたれたりする所がない場所に立ちます。 ・男性に胸が当たると逆痴漢になりそうなので肩を丸め、両手でトートバックを持ちます。 ・満員度がピークになると、ほとんど片足で立っています。(この状況を打開したいんです!) よろしくお願いします。

  • 妊娠中の通勤(満員電車)について

    妊娠初期の者です。 全国乗車率ワースト2位と言われる電車で通勤しています。 混雑時、妊娠などしていない身でも体を圧迫されて苦しくなる込み具合です。ほとんど身動きできません。 安定期ではない現在も、また、順調に育っておなかが大きくなった場合も、体のあちこちを圧迫される状況で大丈夫でしょうか? また、もし周りの方が妊婦だと気づいても、とても移動できないほど込んでいるので、座席に座れるとは思えません。 ・勤務時間短縮の申請も考えてみましたが、少しの時間通勤時間をずらしても、乗車率はほとんど変わらないようです。 ・諸事情で引越しすることはできません。 主治医に聞いてみたところ、「通常の生活が原因で流産することはまずないが、満員電車はお勧めしない」ということで、心配です。 できれば仕事は続けたいのですが、場合によっては退職でも仕方がないのかな・・・と思っています。 妊娠中、満員電車で通勤したことがある方、どのように対処したか教えてください。

  • 通勤通学で満員電車に乗ってる人が凄すぎる

    通勤通学で満員電車に乗ってる人が凄すぎる 普段はバイクで片道15分ほどで職場まで通勤してます 二週間くらい前に、平日の時に休みで東京に用事があったので電車に乗りました 片道一時間ほどです その時は朝の通勤通学ラッシュの8時くらいです 当然電車内は人が多かったです とても疲れました しかし、それは満員電車とは言えないレベルです 電車内の混雑率の目安がありますが、それで言えば最大の時が180%あるかないかくらい 言葉の目安だと150%ちょいくらい、150%の言葉の目安だと「肩が触れ合う程度で、新聞は楽に読める。」 これの新聞を読むのは楽ではない程度の混雑が最大でした 最初らへんは150%もないくらいですが、席は全て埋まってました その時点で立つので疲れました 全然まだ満員電車と言えなくて他の人とのスペースはあるのに、でもそれはパーソナルスペースで不快を感じるレベルのスペースでした 途中の最大が150%ちょい程度の時でしたが、それでもすごい疲れました嫌でした 正直150%くらいなんて全然満員電車ではないですよねこんなの 200%近いところもあるみたいですし 150%ほどで、それを二日やったんですがたった二日の150%しかないのにとても疲れました これって週5日に180%や200%近い人混雑状態で通勤通学している人たちってとてもすごいと思いました 自分はあの程度ですらとてもじゃないけど耐えられなかったです それなのに、それより混雑している電車に乗って通勤通学するなんてとても凄いと思います よく耐えられるな凄いと思います しかも片道一時間とかは平均レベルらしいですね 自分なんかあの態度の混雑率で一時間乗ったら凄い疲れました 座れたのは5分だけです 自分からしたら、電車見た時150%ちょいでもけっこう混んでるなーって思うくらいのレベルです でも自分が体験したレベルは満員電車ではないんですよねまだまだ上がある 東京付近の満員電車で通勤通学してる人たちはかなり多いですが、そのかなり多くの人たちがあれだけの電車に耐えられてるわけですよね凄すぎます 自分からしたら満員電車の通勤通学なんて異常でおかしい、耐えられないって思います でも、あれだけ多くの人が満員電車で通勤通学してて耐えられてるから、別に満員電車は異常じゃないおかしくないということですよね ほんと満員電車で週5日通勤通学してる人たち凄すぎます 200%近いところの電車乗ってる人たちなんて凄すぎです よく耐えられますね

  • 満員電車で東京通勤が当たり前は洗脳されてる

    満員電車乗って時間かけて通勤は嫌です だってわざわざあんなに人が沢山いてぎゅうぎゅう詰めの満員電車に乗って移動なんて辛いですよ 電車乗ってる時間プラス駅や会社まで歩く時間計算すると通勤だけでけっこうな時間使います 首都圏あたりだと通勤の平均時間は片道50~60分との結果があるみたいです 駅や会社まで歩く、電車乗る時間いわゆるドアトゥドアの時間ならそうなりますね でもそうやって東京で働く人たちは洗脳されてると思ってます 理由はこれから書きます まずそういう人たちになんで満員電車乗って時間かけて東京で働くの?と聞くとこのような返事が来ます 「東京都心は家賃や不動産が高い、だから離れてる場所でそれらが安い場所に住んで時間かけて満員電車で通勤するんだよ」 なるほど、確かに東京都心や副都心のような場所は家賃や不動産が高くて一般的な人の稼ぎではとてもじゃないけど住むにはそれらのコストが高いです だから都心や副都心よりはそれらのコストが安く住む離れた場所に住まざるえないだから満員電車で時間かけて通勤になるということですね でもその人たちはなぜか東京にこだわってまず 東京で仕事することが前提なのでしょう なぜ東京前提? おそらく理由は周りがそうしてるから、自分の周りの人は満員電車乗って時間かけて通勤してるからそれが 当たり前だから自分もそうするという感じでしょう ではなぜその人たちが東京以外で働く発想にならないのか? それは洗脳されてるからだと思います さっき書いたように周りがそうしてるからそれが当たり前、東京で働くのが普通で東京でしか働いてはいけない東京でしか仕事探さないといけないと洗脳されてるわけですね そうじゃないですか? きっとそうやって周りがそうしてるから東京都心や副都心に満員電車乗って時間かけて通勤してるんですよ それでその人たちはなぜか東京都心や副都心以外で働く発想にはならない 例えば埼玉の大宮や神奈川の横浜で働くなら通勤時間は減らせます 少なくとも都心や副都心よりかはだいぶ時間減ります でもなぜかその二つとかで探さず、その二つの駅で降りず通り越した先の都心や副都心で働くんだよね それは東京でしか仕事をしてはいけない東京じゃないとダメ東京でしか仕事がない、東京前提東京が当たり前と思い込みそれが洗脳されてるからでしょうね 中には片道2時間かけて長距離通勤の人もいます 群馬や栃木、さらには福島から東京都心や副都心に通う人もいます テレビで放送されてるの見ました その中には交通費全額でないでいくらか自腹という人もいる なぜそんな過酷な状況を選ぶの? 時間も金も損してる 栃木や群馬や福島なら宇都宮、高崎、仙台でもいいはずです にもかかわらずなぜか遠く離れた東京 なぜ?理由は東京でしか働いてはいけない東京で働くのが当たり前東京以外はダメ東京で仕事を探すものだと洗脳されて思い込んでるからだろうね なぜ長距離かは理由もテレビで放送されますかその理由は東京じゃないところで仕事しても良くないか?みたいなのばかりです さっき書いたように宇都宮や高崎、仙台とかでもいいわけだ それなのになぜ東京を選ぶ? もう一度書くと理由は東京でしか働いてはいけない東京で働くのが当たり前東京以外はダメ東京で仕事を探すものだと洗脳されて思い込んでるからだろうね いかにも東京で仕事するのが当たり前って感覚なのでしょう また、満員電車が辛いどうすればいいのか、みたいな方法の記事があります その中の方法では 会社の近くに住む、時間はやめに電車乗るみたいななのばかり 東京の家賃高いところで働くのが前提の記事です なぜが家賃安い場所に住んでそこから近いところで働くなんてありません これも洗脳されてるんだね、東京でしかだめ東京が当たり前みたいな 最初に書いた通り自分からしたら満員電車で時間かけて通勤が信じられないです 満員電車辛い通勤辛いというなら東京にこだわらず家賃安い場所でよくないか?と思いますでも洗脳された人が沢山いるんですよね それでネットや世間的の考え見ても満員電車で時間かけて通勤が当たり前、東京前提で東京で仕事するのが当たり前みたいな感覚です 世間的にみてもそうなのでしょうか? 私みたいな、家賃安い場所に住んでそこから近いところで働くというのはおかしい考えなのでしょうか? 大宮や横浜で働くのは世間的にみたらおかしくて東京都心や副都心が当たり前なのでしょうか?

  • 満員電車に長時間乗って都心や副都心に通勤が理解不能

    東京の都心や副都心に通勤する人たち、そこに向かう電車は満員電車ばかり 満員電車に乗るのは相当なストレスであり、研究によると戦場の兵士並みのストレスいやそれ以上のストレスもあり得るらしいです そんな満員電車に乗って都心や副都心に通勤する人たちが理解できません なぜわざわざ都心副都心で働くんですか? 別に満員電車に乗らなくても良い行ける場所や、満員電車に乗る時間がほんのわずかとかの場所もありますよね 東京勤務の場合その多くの人は千葉神奈川埼玉住みの人 千葉や神奈川埼玉に仕事は無いの?ありますね 千葉や神奈川埼玉に満員電車と逆の空いてる方面の電車に乗って通勤もできますね探せばその仕事見つかります それなのになんで、なんで過酷なストレス溜まる満員電車に乗ってまで都心副都心に通勤するのですか? 都心や副都心よりも千葉や神奈川埼玉の方が家賃や家の値段が安いのでその三県に住むというのも一つの理由でしょう でもだからと言って満員電車に長時間乗らないと通勤行けない都心や副都心に通勤働く必要あるんですか? 給料は東京の方が良いでしょうね でも満員電車に乗ってまで、そんなに時間かけてまでそんなに苦労して通勤してまで都心や副都心で働く価値や給料が多くもらえるのですか? 一般の雇われならそんなに給料変わらんでしょうよ 東京の平均年収は600万くらいですが都心や副都心で働くとそんなに給料もらえるからーとは言っても満員電車や通勤時間の苦痛考えたら割に合うのですか? 通勤時間が20分増えると、給料が2割減ったのと同じくらい満足度が低下って研究結果もありますよ 家の近くの千葉や神奈川埼玉より給料が良くても通勤時間が20分増えたら給料が2割減った並みに満足度下がるんですよ? 怖いことに、たかがバイトごときで都心や副都心に満員電車に乗ってまで通勤する人たちもいるんですよね 都心や副都心のコンビニやスーパー、チェーン飲食店の従業員のバイトの人たちがその過酷な通勤してるのでしょうね バイトの時給は東京の方がいいでしょう でも満員電車に乗ってまでそこに行く必要あるのかと思います 通勤時間が増えるとその分時給て減るようなもんですからねそれなら家の近くでバイトした方がまし 都心や副都心のすぐ近くに住んでる人はいいと思いますけどだって近いんだからね 他におそろしいことに、群馬や栃木茨城から都心や副都心に通勤する人たちがいるんですよね こんなの尚更理解不能です つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで最短45分で行けます 秋葉原駅が職場の最寄駅ならまあいいでしょう、それでも私からしたら遠いですがね45分も電車乗るというのは 栃木や群馬から都心や副都心に通うのも同じような時間かかりますね 上野東京ラインや湘南新宿ラインがあるので栃木や群馬でも都心副都心まで電車に乗る時間は50分で済んだりする場合もあります、これも遠いですね私からしたら 神奈川県住みの人で通勤片道100分かかる人とかいるんだって 「都心から秦野まで片道100分乗って、さらにそこからバスで団地とか、良くある話」 相模原市在住だという人も「通勤時間は電車で1時間30分。車だと早朝で45分位。昼間で2時間30分位」と書く。そのためか睡眠時間は平均4時間ほどだという。 総務省の調査結果の1時間40分は、1日当たりの往復の通学・通勤時間だが、神奈川県から東京都心へ通う人の中には、片道で1時間半から2時間ほどかかる人もザラにいるようだ。 上の二つの文章はネットから引用しました⬇︎ https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=27830&amp=1 これは信じられねえとしか思えないです 都心からそんなに時間かかるなら都心に通勤とか普通は考えないですよね そんなにわざわざそんな長時間かけて通勤って頭おかしい 神奈川なんて都心じゃなくて横浜や大船でも良いでしょって感じですね ほんとなんで満員電車に乗ってまで都心副都心で働くんですか? みんながやってるからとかならそれは周りに流されすぎとしかおもえません 堀江貴文とひろゆきとかいう人が通勤時間は無駄、満員電車が思考停止とかの記事も見たことあります 満員電車に乗るのが信じられないんだよねって言ってました その通りですよねなんで長時間かけて通勤するのですかと それに対しての反論意見で、都心に1万高いだけで住めるならみんな住んでるよ、って意見がありました いやそもそもなんで都心で働くの?って思いますよわたしからしたら 別に都心で働かなくてもいいだろって感じです なんかいかにも都心にしか仕事ない的な感じですけどそんなことないもんね別に 一部ネットから引用します ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。 ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。 ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。 ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。 それと最近埼玉の熊谷から新幹線で東京まで通勤する人の取材がありました 駅まで自動車で行って新幹線に乗る 駅までの駐車場代は自腹で新幹線定期券の払われない分も自腹 熊谷に住む理由は家を安く買えるかららしいです たしかに東京に比べたら安いですね でも交通費とか支給分されない分自腹ので払ってまで東京に通勤、東京で働く理由がわかりませんね 何でそこまでして東京で働くことにこだわるのか理解不可能です 熊谷の近くで働けばいいんじゃないんですか? 東京の方が給料良くても新幹線の定期券代支給分よりも高くて自腹で金消耗するなら意味がないですよね 都心は家賃が高いからとか、独身はともかく家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかの意見もありますが、都心じゃなくて家賃安い場所に住んでてもそこから楽に通える場所に職場とも探せばありますよね 家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかもそれならわざわざ都心に通勤しなくても違うところで探せば良いのではないかと思います わざわざ都心副都心でしか仕事がないとか満員電車に乗ってまで都心副都心に行くのが当たり前って感覚がわからないです 最後にまた言いますがなんで都心や副都心に働くのにそんなにこだわる人が多いんですか? 満員電車に乗ってまで都心や副都心で働くのはそんなに良いことなんですか? 千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬住みで近いところで働くよりも都心や副都心に満員電車に時間かけてまで通勤して働くのはそんなにも価値があることなんですか?そんなにも給料が変わるんですか?満員電車に乗ってまで行くくらい価値のある給料がもらえるんですか? なんで住んでる千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬の家から近いそんなに遠くないところで仕事探さないでわざわざ遠い満員電車に乗らないと行けないような都心や副都心で仕事を探すんですか? 何でそこまで東京で働くことにこだわるんですか? 東京で働くのが当たり前で東京以外は仕事が無いとか思ってるのでしょう?まさに思考停止ですね

  • 満員電車に長時間乗って都心や副都心に通勤が理解不能

    東京の都心や副都心に通勤する人たち、そこに向かう電車は満員電車ばかり 満員電車に乗るのは相当なストレスであり、研究によると戦場の兵士並みのストレスいやそれ以上のストレスもあり得るらしいです そんな満員電車に乗って都心や副都心に通勤する人たちが理解できません なぜわざわざ都心副都心で働くんですか? 別に満員電車に乗らなくても良い行ける場所や、満員電車に乗る時間がほんのわずかとかの場所もありますよね 東京勤務の場合その多くの人は千葉神奈川埼玉住みの人 千葉や神奈川埼玉に仕事は無いの?ありますね 千葉や神奈川埼玉に満員電車と逆の空いてる方面の電車に乗って通勤もできますね探せばその仕事見つかります それなのになんで、なんで過酷なストレス溜まる満員電車に乗ってまで都心副都心に通勤するのですか? 都心や副都心よりも千葉や神奈川埼玉の方が家賃や家の値段が安いのでその三県に住むというのも一つの理由でしょう でもだからと言って満員電車に長時間乗らないと通勤行けない都心や副都心に通勤働く必要あるんですか? 給料は東京の方が良いでしょうね でも満員電車に乗ってまで、そんなに時間かけてまでそんなに苦労して通勤してまで都心や副都心で働く価値や給料が多くもらえるのですか? 一般の雇われならそんなに給料変わらんでしょうよ 東京の平均年収は600万くらいですが都心や副都心で働くとそんなに給料もらえるからーとは言っても満員電車や通勤時間の苦痛考えたら割に合うのですか? 通勤時間が20分増えると、給料が2割減ったのと同じくらい満足度が低下って研究結果もありますよ 家の近くの千葉や神奈川埼玉より給料が良くても通勤時間が20分増えたら給料が2割減った並みに満足度下がるんですよ? 怖いことに、たかがバイトごときで都心や副都心に満員電車に乗ってまで通勤する人たちもいるんですよね 都心や副都心のコンビニやスーパー、チェーン飲食店の従業員のバイトの人たちがその過酷な通勤してるのでしょうね バイトの時給は東京の方がいいでしょう でも満員電車に乗ってまでそこに行く必要あるのかと思います 通勤時間が増えるとその分時給て減るようなもんですからねそれなら家の近くでバイトした方がまし 都心や副都心のすぐ近くに住んでる人はいいと思いますけどだって近いんだからね 他におそろしいことに、群馬や栃木茨城から都心や副都心に通勤する人たちがいるんですよね こんなの尚更理解不能です つくばエクスプレスでつくばから秋葉原まで最短45分で行けます 秋葉原駅が職場の最寄駅ならまあいいでしょう、それでも私からしたら遠いですがね45分も電車乗るというのは 栃木や群馬から都心や副都心に通うのも同じような時間かかりますね 上野東京ラインや湘南新宿ラインがあるので栃木や群馬でも都心副都心まで電車に乗る時間は50分で済んだりする場合もあります、これも遠いですね私からしたら 神奈川県住みの人で通勤片道100分かかる人とかいるんだって 「都心から秦野まで片道100分乗って、さらにそこからバスで団地とか、良くある話」 相模原市在住だという人も「通勤時間は電車で1時間30分。車だと早朝で45分位。昼間で2時間30分位」と書く。そのためか睡眠時間は平均4時間ほどだという。 総務省の調査結果の1時間40分は、1日当たりの往復の通学・通勤時間だが、神奈川県から東京都心へ通う人の中には、片道で1時間半から2時間ほどかかる人もザラにいるようだ。 上の二つの文章はネットから引用しました⬇︎ https://www.google.co.jp/amp/s/news.careerconnection.jp/%3fp=27830&amp=1 これは信じられねえとしか思えないです 都心からそんなに時間かかるなら都心に通勤とか普通は考えないですよね そんなにわざわざそんな長時間かけて通勤って頭おかしい 神奈川なんて都心じゃなくて横浜や大船でも良いでしょって感じですね ほんとなんで満員電車に乗ってまで都心副都心で働くんですか? みんながやってるからとかならそれは周りに流されすぎとしかおもえません 堀江貴文とひろゆきとかいう人が通勤時間は無駄、満員電車が思考停止とかの記事も見たことあります 満員電車に乗るのが信じられないんだよねって言ってました その通りですよねなんで長時間かけて通勤するのですかと それに対しての反論意見で、都心に1万高いだけで住めるならみんな住んでるよ、って意見がありました いやそもそもなんで都心で働くの?って思いますよわたしからしたら 別に都心で働かなくてもいいだろって感じです なんかいかにも都心にしか仕事ない的な感じですけどそんなことないもんね別に 一部ネットから引用します ホリ 俺、昔から毎朝多くの人が満員電車で通勤してるのが、不思議でしょうがないんだよ。みんなマゾなのかね。 ひろ 満員電車に乗るのって、めちゃめちゃ疲れますし、すごいストレスですよね。それを片道1時間も耐えるって相当なガッツです。 ホリ 満員電車が当たり前と考えている人は、思考停止になってると思うよ。 ひろ 確かに「選択肢がない」と思い込んでいる人は多いでしょうね。満員電車に往復2時間も揺られるなら、多少給料が下がってもいいから、もっと余裕がある生活をしたいと思う人が増えてもいい気がするんですけどね。 都心は家賃が高いからとか、独身はともかく家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかの意見もありますが、都心じゃなくて家賃安い場所に住んでてもそこから楽に通える場所に職場とも探せばありますよね 家族持ちは都心から離れた場所に住むしかないとかもそれならわざわざ都心に通勤しなくても違うところで探せば良いのではないかと思います わざわざ都心副都心でしか仕事がないとか満員電車に乗ってまで都心副都心に行くのが当たり前って感覚がわからないです 最後にまた言いますがなんで都心や副都心に働くのにそんなにこだわる人が多いんですか? 満員電車に乗ってまで都心や副都心で働くのはそんなに良いことなんですか? 千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬住みで近いところで働くよりも都心や副都心に満員電車に時間かけてまで通勤して働くのはそんなにも価値があることなんですか?そんなにも給料が変わるんですか?満員電車に乗ってまで行くくらい価値のある給料がもらえるんですか? なんで住んでる千葉や神奈川埼玉、茨城栃木群馬の家から近いそんなに遠くないところで仕事探さないでわざわざ遠い満員電車に乗らないと行けないような都心や副都心で仕事を探すんですか?

  • 満員電車でのこと・・・(長文すみません)

    本日、強風の為に いつも乗る電車が着ませんでした。 ので次の電車に乗ったのです。 ので、その前に乗る予定だった乗客と、いつもそれに乗ってる乗客で すごく混んでいました。 (いつも混んでいるけど、単純、いつもの2倍近い?) 自分が乗ったときは良かったのですが、次の駅でも すごい人が 待っていて押し合いへし合い・・・。 私は座席の背もたれ付近に立っていて 倒されないように頑張って 手でふんばっていました。 しかし 強烈に押されて腕が折れそうになったので(本当に!!) 手をどけようとしたのですが 逆に腕が突っ張り棒のような状態になり・・・ このままでは本当に折れると思って 逆の手で頑張って外しました。 でも座席で手のひらが圧迫されて・・・会社について 何もしなくても痛くて痛くて・・・・ 赤く充血?してきたので昼休みにシップを買いに行って貼ってます。 以前も押され押され、圧迫しておかしくなってしまうのではないかと 思ったことがあります。 今日は 混雑した中、駅に近づいたときのブレーキで 押され 女性が座席に倒れてしまっていました。 ほとんどが 通勤に使ってる人たちです。 会社って 電車が遅れたときは証明書もらえれば 大丈夫ですよね? それに1本遅らせても 10分も変わらないですよね。 だいたい、普通の社会人なら 10分くらい遅れても大丈夫のように 早めに出勤してますよね? ものすごく中がいっぱいなのに それでも押しながら入ってくるのって 危険じゃないですか?? 私の地域では毎日じゃなくて 気象条件や、事故があったときだけ すごく混みます。 なんでも定員があるように 電車も定員はないのでしょうか? 求める人がいればいるだけ乗せてもいいのですか? また それにより(満員電車が原因で)怪我した場合は  電車会社(今回はJRです)保証するのでしょうか? また、乗る人もぎゅうぎゅうだとわかっていて 押しながら無理して 入ってくるのは 危険行為ではないのでしょうか。 でもよく東京とかで駅員が押し込んでる風景をTVで見たりするので いけないことではないのかな・・・。 ※今日は恐い思いをしたので質問してるだけです。 私はシップを貼るだけで済んでいるので 保証とか、どうしろとか いうつもりはありません。 でも 今も痛いです(>_<)

  • 通勤時間活用術

    こんにちは。 毎日、満員列車に揺られ通勤しています。往復3時間。きついのはなれましたが、なんだか時間がもったいなく感じています。職場に近くに引っ越すことも考えましたが、貯金もしたい。ならば、通勤時間を有効に活用したいと思いはじめました。皆さんどんなことやっています?お勧めの通勤時間活用術があれば教えてください。