• ベストアンサー

子供は誰といる時が楽しそうですか?

パパ、ママ、おばあちゃん、おじいちゃん、幼稚園の中で子供が一番一緒にいて楽しそうなのは誰ですか?(複数でもok) 逆にいちばんつまらなそうなのは? それと一緒にいて離れると泣くのは誰ですか? それは子供が成長するにつれて変わっていく事なのでしょうか? 子供の歳と同居か別居かも教えてもらえるとありがたいです★

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数27

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yume-mizu
  • ベストアンサー率30% (158/513)
回答No.2

別居の5歳児の母親です。 今は保育園が一番楽しい様ですが・・・ ばぁばが一番優しい+好き勝手出来る 場所の様な気がしますね。 でも、BABY時代から誰と離れても泣くようなことはなく、ドライな子供ですね。 これは保育園では大変助かってきましたよ。 ばぁばと言っても私の実母なので、あげて欲しくない物・させて欲しくないことはキッチリ伝えてありますので、何か無茶を息子が言っても 「ママに聞いてからね」 などで回避しましたが。でも、おばあちゃんとしての楽しみを阻害してはいけないので、かなり大雑把ですがね。 でも、これらは年々変わってきますよ。 泣く・泣かないも変わります。 3歳までばぁばの家で一人お泊りも出来たが、逆に今では出来なかったり。 でも、それには理由があって、寂しいとかだけでもなく、やりたいことがそこになかったり、いつもと勝手が違うからだったりなんです。 これもお子様の性格でしょうね~。

その他の回答 (5)

回答No.6

本来でしたら、ママではないでしょうか?  子供なりに環境の変化に対応し、幼い自分と多くの時間を共に楽しく過ごし接してくれる大人になるのではないでしょうか?  ご質問から、お若いママのようですね、人間関係に問題がなく信頼できるおばあちゃん、おじいちゃんが存在するならば。いろいろな意味でサポートを得られるので、お子さんにしてもママにしても心に余裕が持てることになり、同居も悪い選択ではないと思います。  どうかお忘れなく、子供にとって1番は、ママです。。 自信を持たれて、愛情豊かにたくさん抱きしめて、遊んであげて下さい。絵本の読み聞かせは、驚くほど喜んでくれます。声を出して読んであげて下さい。また、童謡のCDなどをかけて、お子さんと歌を歌われるのもとても喜びますよ。お子さんが幼い時期は限られています。今、この時期を楽しんで下さい。育児は育自です。共に成長されている時期です。素敵な時間が流れています、素晴らしいことです。がんばってね。

  • miki0305
  • ベストアンサー率10% (31/296)
回答No.5

5歳児男の子の母親です。母方と同居です。 ママ>パパ>バァバ>ジィジ>ぴーちゃんと言っています。 大人5人に対し子供が1人と言う事もあり、その時手が飽いている人と遊びます。 パパやジィジ・バァバに遊びに行こうと言われても「ママが行かないなら行かない!」とママっ子の様な気がしますが、寝る時はママじゃなく絶対にパパです。

  • hawke
  • ベストアンサー率4% (1/23)
回答No.4

遊んでくれる人...楽しませてくれる人...笑わせてくれる人...教えてくれる人...守ってくれる人...叱ってくれる人...つまり、理解してくれる人です。その逆は、...無関心なひと!

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

まず、いろいろ車で連れて行ってくれるパパ(私) 次におばあちゃん(娘、息子) おじいちゃん(息子) ママが最後。 仕事柄遅く帰ったり、早く出たりした時期がありましたので、普段はあまり楽しそうでは無いようですが、小さい時にはやはり母親ってな時期もありましたよ。 3世代同居です。 先生でも多少厳しい先生が好まれているようです。(すぐに自分に向いてくれる人) 子供が話しかけて「忙しいから後」だと子供はつまらなそうですよ。 「なあに?、いまこんな事をしているから、これが終わったらね」という感じで接すると納得してくれましたよ。

noname#58692
noname#58692
回答No.1

5歳(幼稚園年中)と2歳の娘がいます。 じじばば同居です。 序列で行くと 5歳娘 祖母>母>父>祖父 2歳娘 母>父>祖母>祖父  ですが、最近、2歳娘の母、父の序列が入れ替わりそうな雰囲気です。 上の子は母>祖母でしたが、1歳代の頃に家族赴任で別居していて、 同居し出したころからお祖母ちゃん子にはまりつつあり、 下の妹ができた頃から、完全にお祖母ちゃん子になりましたね。 上の娘にはヘタをすると祖父>父 かもしれません。

関連するQ&A

  • 親権と子供の意見

    夫と別居しにも二年程経ち、離婚しました。離婚してからも二年は経ちます。子供は小学二年生の娘がおります。 別居中も離婚してからも、私と穏やかに過ごしています。 たまに前の夫が遊びに連れて行ったり、泊まったり、ちょくちょくではないので、娘も、たまに会えることを、とても喜んでいました。たまに会えるからこそ『パパと離れたくない』『パパと一緒にいたい』という気持ちが芽生えるのは仕方ないことなのですが。 色々あって、娘と元夫は会えてなかったのですが、少し前に久しぶりに三人で食事に行ったときに、私が席を外しているときに『パパとおばあちゃんと一緒に暮らそう』と娘に言ったそうです。娘は『ママは?』と聞くと、強く否定をされ娘は、パパに断るのが可哀想で、間違って『うん。わかった』と言ってしまったことを知りました。 もちろん、娘の本心を聞くと、『ママと離れて暮らしたくない。パパよりママといたい!』と言ってくれたので、その時の娘と私の会話を、娘の見えないところで録音しておきました。 元夫は、親権変更して娘を引き取りたくて調停を起こしました。そのときの娘の発言の、録音は有利な手掛かりな1つになりますか?

  • ひいおばあちゃん

    ひいおばあちゃん こんにちは、ひいおばあちゃんがいる方、子供に何と呼ばせていますか? 息子はパパ・ちゃーちゃ(ママの事です)・じじ・ばーちゃと呼ぶのですが、ひいばあちゃんと教えたら「ひんば」と覚えてしまいました>< まだ1歳半ですので難しいのでしょうが、ひんばって・・・(汗) みなさんのお子さんはどんな感じですか~?

  • 子供の両親・祖母に対する呼び方

    来週長男が生まれる予定です。 私は父親になるのですが、子供が幼稚園なり保育園に通うころには「お父さん」と呼んで欲しいと思っています。 ところが、妻は「お母さん」ではなくて、「ママ」と呼ばせたいようです。 妻自身も自分の母親をいまだに「ママ」と呼んでおり、何年か前に彼女の女友達から「その歳で(妻の母親に対して)ママはおかしい」といわれたのに対し、「いいじゃん」と返しているほどです。さらに、その妻の母親も妻から見れば祖母にあたるおばあちゃんの事を「ママ」と呼んでいます。(妻は「おばあちゃん」と呼んでいます。) 私の事を「お父さん」と呼ばせて、妻の事を「ママ」と呼ばせるのは外に出たときなど、変ではないかと思いますし、「パパ」と呼ばれるのもあまり好ましくないと思っています。 妻の母親は、「大ママちゃん」と呼ばせたいと私の悩みを増やすような発言をしていました。 妻とは「パパ・ママ」について一度、話した事があり、そのときは「大きくなったらお父さんお母さん」にしたらいいのではと言っていました。 どうしても、「パパ・ママ」は幼児語としてしか聞こえないので、小さい頃から「お父さん・お母さん・おばあちゃん」 と呼ばせたいと思っていますが妻と妻の母親を納得させるような方法がありそうでしたらアドバイスをお願いします。

  • 嫁と両親。子供の関係。

    質問させていただきます。 私は、結婚2年目。1歳半の子供がいる25歳の男性です。 妻とは私の実家に同居(別棟ですが)しております。 質問というのは妻についてです。 子供に夢中・・・といいますか、子供を束縛しているように思えています。 私の両親が少しでも遊んであげようとすると、それだけで機嫌が悪くなってしまいます。(たった10分程度でもです。) しかし子供は、じいちゃん・ばあちゃんと遊びたくて仕方がありません。 そのため、祖父母の顔を見るとママから離れたくて必死に泣きじゃくります。 それが逆に気に入らないのかママは子供を硬く抱え、子供を部屋に連れ去ってしまいます。 先日は、おじいちゃんが遊んであげていると、突然テーブルの上に子供の食事だけを置き去り、何も言わず出ていってしまったようです。お前が食べさせてやれと言わんばかりに・・・。 そんなことが続いているため、最近では私の両親も、子供からできるだけ顔が見えないように生活しています。 そんな状態が続き、両親も疲れ果ててしまっています。 私から妻に注意しても、プリプリ逆に怒るばかりで話し合いになりません。 私も胃に穴が開いてしまいました。 この年になって両親に気を使わせてると思うと、不甲斐なく悔しくて涙が出そうです。 普段は自営業を営んでいるため、相談できる同僚もいません。 なかなか上手く表現できませんが、皆様のご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ばあば、じいじ、と言う言葉

    こんにちは、いつもお世話になっています。 私は33歳既婚女性、子供はまだいません。出来るだけ早く子供が来てくれたらなぁ、と毎月首を長くして待っている身です。 私が子供の頃、おじいちゃんおばあちゃんの事を、ばあば、じいじ、と呼んでいる人が居た記憶がありません。 いつごろから出てきた言葉なのでしょうか? Facebookなどで、友達が、自分の子供たちのおじいちゃんおばあちゃんの事を、じいじ、ばあば、と呼んでいるのを見て、正直、気持ち悪い、と思ってしまいました。。。(よその家の事なので、別に構わないのですが、ただ、感想として気持ち悪い、と感じたのです。) 子供の頃から両親の事は、お父さん、お母さん、祖父母はおじいちゃん、おばあちゃんと呼ぶ様に躾けられてきた為、パパ、ママとも呼んだ事はありません。そもそも両親がパパ、ママと呼ばれるのをとても嫌がるタイプの人だからだと思いますが。 すみません、何を質問したいのか、自分でもわからなくなってきました。 1:ばあば、じいじ、と言う言葉、いつ位から一般的になって来たのでしょう? 2:私と同じようにその言葉に違和感を感じる方、いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • 子供(一歳半児)の1ヶ月

    夫の両親と同居でうまく行かず、出産後里帰りをし、一年半、別居が続きました。最近になり元の鞘に渋々収まりました。そこで、娘のことなのですが、嫁ぎ先にあっさり馴染んで、1ヶ月また実家に顔を出した所、あれほど一年半も共に暮らした家を少し忘れかけているようだったのです。 こんなのってありですか? 私が退席するとそばにじぃちゃん婆ちゃんがいても後追いしたり、夜泣きもだいぶあったし、滞在中、一日は知恵熱が出ました。 確かに家の中は同じようでも、私たちがいたころとは変わってます、あるはずのもの(私達が寝てた部屋、ベッド、玩具)がなくなってたりしますが… 一方は孫は捨てると言った爺ちゃん婆ちゃんなので、複雑な思いです。 子供の1ヶ月とはこんなにも長いのでしょうか。

  • 幼稚園の子のパパ&ママさんへ相談です。

    只今6才の♂の子のママです。 子供の同じ年位のパパさんママさんにご相談があります。 私はうちの子が4才の時に子連れで再婚しました。 現在のパパも、成人前の♂がいて再婚同士です。 再婚するまではおばあちゃん&おじいちゃんと暮らしていたので 父親の、子供に対して手をアゲル行動が今一まだわかりません。 一緒に暮らし始めて、「男は泣くな!」と言う主人は 家では当然のこと、親戚の前でも店の中でも、 まわりから白い目で見られても 子供が何かささいな事があって泣いた時には必ず、グーで頭を殴ります。 一度その事で話し合った際には 「いじめてる訳ではない、この子を強くしたいんだ、 強くなってくれれば俺は子供に嫌われたっていい」 と言います。 案の定、子供は主人の事を「怖い存在」としてしか見ず、 休みの日になるとおじいちゃんの家に泊まりに行ってしまいます。 おじいちゃんの家に行くと、なんでもかんでも甘え&日頃のストレス?を 発散するかのよーにハシャイでいるので、 私もあまり甘えすぎるのも良くないんじゃないかと、父親はそんな者なのかな、 と目をつぶっている現状です。 しかし、毎日怒る訳ではなく、お風呂は一緒に入ってくれたりして、 私にも優しい面はあるのですが。。。 父親はどういう風な時に子供に手をあげますか? ↑に書いたような事は当たり前なのでしょうか? 私の考えすぎですか? どうぞ沢山の皆さんからのレスをお待ちしています。。。

  • 子どもに離婚の事をどう伝えますか?

    離婚する事になりました。まだ小さな子供がいますが、子どもにうまく説明できません。離婚経験のある方、その時お子様にどの様に話されましたか?父親と一緒に暮らせない事や母子家庭になる事などをお子様とどんな風に話し合われたかおしえてください。ちなみに我が家ではパパとは一緒に暮らせなくなったけれども、ずっとあなた達のパパだから、ずっとパパもあなた達の事が大好きだから会いたいときにはあっていいし、パパも会いたいと思うから会ってあげようね。おうちにパパがいない分はママがパパの分まであなた達の事をいっぱい大事にしていくからねと話しています。だからママと子ども2人の3人はみいつでも心がつながっていられるようになんでも話して3人で何でもやっていこうね。と話しています。

  • 子供が離れる時

    今、子供が5歳と1歳です。 子供が『パパ!パパ!』言わなくなるのは何歳(何年生)くらいですか? 5歳の息子は今、『パパ!戦いごっこしよう!』が毎日です。 因みに隣の家の息子さんは2年生まではよくお母さんと買い物に出かけていましたが、3年生になるとピタッと出かけなくなりました。 皆さんのお子さんはどうですか? 女の子と男の子でもまた違うと思いますが、男の子の場合でお願いします。 そして『ママ!』ではなく『パパ!』で(笑) どんなエピソードでも構いません。 よろしくお願いいたします☆

  • お宮参りの時抱っこするのは・・・?

    お宮参りの時、おばあちゃんが孫をだっこしているのを見ますが、このおばあちゃんは、ママとパパどちらの母親(子供から見ておばあちゃん)が抱くものなのでしょうか? 赤ちゃんの性別や地方によっても違いがあるのでしょうか? 私の母は、嫁いだ先の母親(パパの親)だと言いますが、どこかでママの母親だと書いてあるのを見かけたことがあったので、わからなくなってしまいました。 宜しく御願いします。