• ベストアンサー

ある本を探しています

ahirudacの回答

  • ベストアンサー
  • ahirudac
  • ベストアンサー率46% (84/180)
回答No.1

お話の内容からするとこれに近い気がするのですが・・・ http://item.rakuten.co.jp/book/3636011/ ただこの本は2005年なんですよねぇ(--;)。違ってたらご免なさい。

Lusar
質問者

お礼

ご紹介下さりありがとうございます。2005年の出版ということで、やはり私が所持していた本とは題名も表紙の感じも違うようでした・・。ただ、私が列挙したいくつかの条件と本当にマッチしていて、驚きです!説明文を見る限りまさにコレ!ですね。 #2さんのご助言にもありましたので、もう少し探してみますが、この本は必ず読んでみようと思います。英語力向上の足がかりになりそうです。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • ある本を探しています

    QNo.4003422で質問したところ、こちらに誘導していただきました。 以下の質問なのですが、わかる方がいらっしゃいましたらご教示のほどお願いします。 2000年前後に出版された本で、内容は、サラリーマンで勉強時間を確保しづらかった著者が、すきま時間を利用してTOEIC500点(?)くらいから、900点代に到達した方法というようなものでした。前半はすきま時間の作り方、後半は効率のよい勉強方法とか、具体的な英文法のレクチャーにまで少し言及されていたかと思います。 ちなみに、この著者は普通のサラリーマンの男性の方だったかと思います。 この本は以前買って読んだのですが、失くしてしまいました。もう一度読んでみたいのですが、タイトルが思い出せません。 ひょっとしたらこの本じゃない?と思い当たる方いましたら、ぜひ教えてください。 前回の質問URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4003422.html

  • 新TOEICと長本本

    TOEIC文法教材で有名な、 「TOEIC文法 急所総攻撃」と「TOEIC文法 鉄則大攻略」(長本 吉斉(著)、明日香出版社) は、ともに新TOEICでも十分通用しますか? それとも同じ長本本の文法もので新TOEIC対応版が出ていますか?

  • toeicを初めて受ける初心者ですが、良い参考書、問題集、勉強方法の本、有名な著者、講師、は何かはありますか?

    toeicを初めて受ける初心者なんですが、良い参考書、問題集、勉強方法の本、有名な著者、講師、は何かはありますか?特にこれだけやれば600,700とれるとか、あれば教えて下さい! 英語は全く出来ません。あと、リーディングとリスニングはどちらを先にやり、どちらに時間かけた方が伸びますか? 捨てても良い、後回しでも良い、また点が伸びにくいパート、問題はありますか? 宜しくお願いします。

  • 文法を基礎から学べて、試験にも役立つ本は?

     私は今、リーディングの得点が伸び悩んでいる者です。 原因は長文速読力のなさと文法にあると思うのですが、特に文法は致命的だと思います。 これまでほとんど文法の勉強をやってこなかったので、中学の「3人称単数」くらいからもう相当怪しくなっています。 この際、TOEICの試験に合わせて、文法を基礎からやり直したいのですが、時間もあまりありません。 文法が基礎から分かり、しかもTOEICの本試験にも役立つという本はないでしょうか? いい本を知っておられる方がいたら、教えてください。 お願いします。

  • TOEICの本の選び方

    6月末に久々にTOEICを受験します。勉強しようと思い本屋に行ったのですが、TOEICの本が山ほどあってどれを買えばいいのか分かりません。どなたかアドバイスを。 ちなみに前回の点数は635点(1999年)で、カナダへ1年間ワーキングホリデーで行っていて帰って来たばっかりなので、リスニングはそこそこだと思います。しかし、ボキャブラリーと文法は・・・。 よろしくお願いします。

  • TOEIC文法1000問の本

    TOEIC730くらいのものです。TOEICの文法1000問という本でパート5対策をしようと思うのですが、全部を聞いてわかるようになったら、だいたい何点あがりますか。800点以上になれますか。わかる方教えてください。

  • TOEICの本はどんなのがいい

    今日大きな本屋さんでTOEICの本を見ました。幅1mぐらいの書棚に4列ありました。 勉強方法の本が少し、全体の攻略本かなり多い、単語集と文法書もたくさん、問題集は少ないというか攻略本や単語集に問題集も入ってる、レベルは600点目標が圧倒的、次が850点がパラパラ、990点は2、3冊が目につきました。2カ所の本屋とも数も比率も同じ感じ。 ネットで見てたら韓国の人が書いた本が評判がいいので、内容を確認しようと思ったのだが、置いてない。マイナーな出版社だからでしょうかね。 ぱらぱらと見たが、過去問題を書いてその解説を行っているのが多い。でもその問題ってたったひとつの単語の解説じゃん。そんなの1冊理解したって、その単語が試験に出る可能性は極めて少ないと思うんだが、それが多い。そんな本を勉強して点数アップの足しになるんでしょうか。 本屋をはしごして結局、分野別の単語集、ある分野の長文があってその長文に出てくる単語の解説がいっぱいあるやつ。 以上の件で、私の誤解とかありましたら、というかあるとおもうのでお教えください。

  • 3ヶ月でスコアをあげたい!!

    まだTOEICを受けたことがないのですが、4月の大学入学とともに TOEICを受けることになっています。 勉強をやり始める前に、模擬テストをやってみて、その本に沿って 点数を出してみたら、恥ずかしいことに390点でした。 (Reading190,Listening200) そこで、4月までに500点突破を目指しています。 不可能でしょうか?? 3日くらい前から単語と20日で完成TOEICテスト文法マスターっていう アルクが出版しているやつで勉強を始めました。 この2つはこれから毎日やっていくつもりです。 500点を取るためにアドバイスお願いします。

  • TOEIC350点突破するにはどちらの本が良いでしょうか?

    TOEIC350点突破するにはどちらの本が良いでしょうか? 他にも、英語の文法書や単語集などと併行してやるつもりですが悩んでおります。 (1)CD BOOK TOEICテストへはじめて挑戦!まずは350点―英語難民救済センターの本 (アスカカルチャー)千田 潤一 (著), 安達 洋 (著), 鹿野 晴夫 (著), 水島 孝司 (著) (2)初めてのTOEICテスト350点突破! 千田 潤一 監修・鹿野 晴夫 著 (1)のは、2000年初版と古いですがアマゾンでは売れております。レビューも最近のはあまり無いですが、多いです。 (2)は、2009年初版なんで新しいですが(1)と比べるとあんまり売れていないです。 違いとしては、(2)は(1)の4人の著者のうち2人が監修・著者で書いていること・問題が会話文や応答文が多いことですね。 (1)はそれに対し、長文が多いです。 詳細はアマゾンなどで分かると思います。宜しくお願い致します。

  • TOEICの勉強について

    来年の大学院院試に向けて、TOEICの資格を取ろうと思います。 しかし、これといった勉強方法が思いつかず、TOEIC800点代の知り合いに相談したところ、中学文法からの勉強、及び単語をひたすら覚えるのが大事だと言われました。 そうは言えど、TOEICの対策本が星の数ほどあってどれを買えばいいか分かりません。 どのように勉強すればいいのか、また、どんな本を買えばいいのか。 未だに分からないままです。 良い勉強方法はないでしょうか。