• 締切済み

アメリカでの生活について

ARN73の回答

  • ARN73
  • ベストアンサー率34% (60/175)
回答No.1

アメリカって一言で言っても広いので、地域が分かればなるべく詳しく書いていただけると、日本のパソコンが売っているかどうかなどアドバイスしやすいと思います。

capalua
質問者

お礼

アメリカのカリフォルニアです。

関連するQ&A

  • アメリカでのパソコンの購入

    アメリカでのパソコンの購入 アメリカ在住です。アメリカでパソコンを購入しようと思いますが、オペがアメリカ版のwindows7が入っています。これを抜いて、日本語版のXPやビスタを入れようと思いますが、不具合等はあるのでしょうか。ちなみに、Compaq Presario CQ62-231NR Laptopを購入しようと思います。

  • アメリカ生活の良いところ

    今年から結婚してカリフォルニアに住んでいる者です。 主人(日本人)の仕事の関係で、2~3年滞在する予定なのですが、現在アメリカに住んでおられる方にアメリカの魅力について教えていただきたいです。 私はアメリカ以外の国には何カ国も行きましたし、長期滞在の経験もありますが、どうもアメリカは何となく馴染めないのです。 やはり旅行などの短期滞在と生活は全く別だというのが主な原因だと思うのですが、食事もあまりおいしくないし、歴史的な深みを感じることもできなくて・・・。 実際にこちらで生活をされて、日本に帰って行かれる方は「楽しかった」「ぜひ満喫して帰ってくださいね!」とおっしゃるのですが、 正直言って何がそんなに楽しいのか全然わかりません。 住んでいる場所は日本人の方も多いですし、日系スーパーも近くにある、気候もいいし、近所にマーケットもあり、 アメリカで生活をしたいと考えている人からしてみればうらやましいくらいの環境だと思います。 だから、何とかしてこの国のよいところを見つけて、楽しんで生活をしたいと思っているのですが・・・ どこに行くにもマイカーでないと行けないし、何かにつけて不便でイライラすることも多く、あとは容赦ない英会話にもめげそうで、気分が沈んでしまうことが多々あります。 もうすこし慣れれば希望も見えてくるのでしょうか。 甘ったれた質問だと思いますが、どなたか回答をお待ちしています。

  • アメリカ生活の実情

     最近、アメリカのフロリダに移った新婚夫婦から(ご主人はアメリカ人、奥さんは外国人)  仕事も見つからない、治安も悪い上に、人心は荒んでいる、このまま住んでいけるだろうか、  という相談を受けています。  他のアメリカ人で日本在住の人間に聞いたら  やはり、自分も出来るならもうアメリカに帰りたくない。  たとえば、かつてはアメリカ人にとって一戸建ての家に住むのが夢だったが  今ではちゃんとした家なら7000万はして、高嶺の花になってしまった。  9.11以後たしかに人心もすさんでいて、お互いに疑心暗鬼だ。  自分に出来る最良のアドバイスは、とにかくアメリカ(特にフロリダ)を引き上げることだ。  と言います。    私は30年前にアメリカのボストンなど北部地域を中心にホームステイをしたことがあり  そのころは、アメリカ人というとおおむね親切でフランクでした。  その後15年ぐらい前までは3年に一度ぐらいはビジネスでアメリカに出張したりして  いましたが、その時もここまでひどい状態だとは聞いたことがありませんでした。    そこでアメリカ在住または、ごく最近のアメリカの実情に詳しい方にうかがいたいのですが、  本当に彼ら彼女らのいう通り今のアメリカは住みにくい国になってしまったのでしょうか?  あるいは、フロリダだけが特にひどいのでしょうか?   回答お待ちしています。よろしくお願いします。

  • 日本に戻るべきか、アメリカに残るべきか

    今アメリカで留学中の20歳の大学生です。 日本を高1の時、(アメリカではsophomore)、アメリカの高校での留学を始めました。最初の1年が終わった後は、日本に帰るつもりだったのですが、とても印象的な体験ができ、ずっといたいと思って結局高校をアメリカで卒業し、そのまま大学に入って今は大学2年生です。今悩んでいるのは、3年後から日本の大学に編入するか、そのままアメリカにとどまるかという事です。アメリカにいて楽しい事は楽しいのですが、やっぱりよく考えると、なんとなくみんなより下に見られる感じがします。というのも、日本に帰った時は、もっとちやほやされて気持ちいい感じがします。でも、アメリカ人にずっと憧れてきたし、僕の学校は田舎の学校なので、3年目からもっと都会の大学に行って楽しいこともあるかもしれません。しかし、このままアメリカで、楽しいからといってそのままだらだらしていたら、将来の事が心配です。しようと思えば、3年目から、東京の有名大学に入った方が絶対いいと親にも言われています。でも本当にアメリカがすきなんです。ここで、アメリカを諦めていいのか、それとも将来の事を考えて日本に帰った方がいいのか悩んでいます。それとも、もしかしたら、日本の大学を出た後に、アメリカ人と関係のある仕事に就いた方がいいんでしょうか? どんなアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • 日本のパソコンはアメリカでも使えるのでしょうか?

    来月から4~5ヶ月、アメリカに滞在するのですが日本のパソコン(ノートパソコン)を持っていっても、あちらで使用できるのでしょうか?かなりの素人ですので、使うのは大抵メール・インターネット程度です。今はデスクトップを使っているのですが、これを機会にノートパソコンを買おうかと思っているところです。あちらでも使えるのなら何の躊躇もなく買えるのですが・・・。とても基本的な質問でごめんなさい。でも、回答よろしくお願いします。

  • アメリカでパソコンのディスプレイを買いたい

    来月、夫の転勤でアメリカに住むことになりました。 デスクトップパソコン本体を持っていくのですが、 ディスプレイはアメリカで買おうと思っています。 アメリカで買うより日本で買うほうがディスプレイは安いのでしょうか?

  • アメリカ デスクトップパソコンを持っていきますが 電圧は?

    持っていくデスクトップパソコンはバイオの2年くらい前のものです。これをアメリカの120vのコンセントに差し込んでつかったら、どうなりますか?最悪壊れてもいいと思っているので、このまま使おうと思うのですが… 電気に詳しい人に、ワットとかアンペアとか、パソコンの電源がトランスの役割を果たすとか、そういったことをふまえて理屈で教えて頂きたいのですが… よろしくおねがいします。

  • アメリカに冷蔵庫を送りたいのですが。。。

    タイトル通りですが、アメリカの使いにくくて、電気代ばかりかかる冷蔵庫に代わって、日本製の省エネ冷蔵庫をアメリカで使いたいと思っています。 電源等の問題は気にしていないのですが、どうやって日本からアメリカに送るのかで、壁に当たってしまいました。 宅急便や郵便局はもちろん冷蔵庫サイズなんてサポートしていないし、単身赴任の引っ越しパックちょっと違うような気がしています。 どなたかよい方法をご存じないでしょうか?

  • アメリカ(Cali or NY)で最低1年以上生活することになりました

    アメリカ(Cali or NY)で最低1年以上生活することになりました。 今年の春までに渡航する予定です。 『引っ越し&日本から持って行った方がいいもの』についてご意見いただけたら幸いです。 ? 引っ越し業者で「クロネコ」か「日通」どちらかにしようと思っています。   どちらがお勧めでしょうか。1人の引っ越しですが、全部持っていくので荷物が大量だと思います。 ? 現在ノートパソコン1台あるのですが、渡米に際して新しく1台購入しようと思っています。   デスクトップを考えていますが(テレビとしても使えれば…と)、ノートの方がいいでしょうか。 ? コネクタはたくさん用意していった方がいいのでしょうか。   (炊飯器・パソコン・ドライヤーetc. 日本の家電を持っていく) ? 日本食糧(醤油・カレー・米・めんつゆ・麻婆春雨・ソースetc.)は、配送可能ですか。   乾燥品や保存食は大丈夫?だと思うのですが、液体もOKですか。取り出されてしまったら、   もったいないので…。 ? 布団類(現在使っている低反発マットレス・羽毛布団セット・毛布・枕etc.)をどうしようかと   思っています。持っていった方がいいですか。でも…ものすごい荷物に…。 ? 銀行預金について。現在、横浜銀行を使っていますが、アメリカから日本の預金を引き出すには   どこの銀行のカードを作るのがお勧めでしょうか。クレジットカードはありますが…   日本でみずほ銀行?シティーバンク?の口座を作ればアメリカのATMで引き出せますか。 ? 他に日本から是非持って行った方がいいものがありましたら教えていただけませんでしょうか。 一人暮らしも初めて、ましてや海外での1人暮らしになり、分からないことばかりです。 この他にアドバイスして頂けることがありましたらお願いいたします。

  • アメリカ生活全般について相談です。

    アメリカ生活全般について相談です。 現在、アメリカの郊外に住んでいます。 ここでは、日本のように電車やバスがたくさん通っているわけではなく車が一人に1台ないと生活できないような 環境にあります。 それで、自分の車を買いたいけど、専業主婦で旦那の稼ぎだけでは自分のマイカーの月々の維持費を保てる余裕がなく、 私はまだ自分の車を持っていなく、ほとんど一日中家から出られないような状態が続いていて、 ストレスが溜まっています。自分の思うように行動できない、人と知り合っても会いづらい等です。 それで仕事をしようと決心したのですが、今も探していますが、アメリカ人でさえもこの不況の中職を失っている人が居る中、 外国人という不利な立ち場、でなかなか見つかりません。それプラス、自分の英語にもまだ自信がありません。 もう、本当に何もなかったら日本食レストランのウェイトレスくらいしか思いあたらないけど、 正直やりたい仕事ではないし、英語でもっとコミニケーションとれないとやっていけないと思い、 まだ行動には移せません。 こんな環境でこれからどうやってここで暮らしていけばいいのか、はっきり言ってわからないし、 毎日が全然楽しくなく、それが原因で旦那ともしょっちゅう喧嘩します。 旦那からは、仕事が見つかれば車は持っていいと言われてますが、自分にできるような仕事がないです。 同じような環境に居る方、どのように毎日過ごしてらっしゃいますか? あとこれからどのように改善していったらいいのでしょう? 引っ越せるなら、アメリカでももっと大都市、日本人にとってもっと職がある場所などに引っ越ししたいですが、 旦那の今の仕事はここですし、そう簡単に引っ越しできないのが現状です。 私がやっぱり我慢しなければいけないのでしょうか? 何かアドバイスがあればください。