• ベストアンサー

中国で気をつけること

来月中国に旅行に行くのですが、何か注意する事はありますか?場所は青島から少しはなれた場所です。単独で行きますが、向こうに中国人の友人がいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YUTACZKA
  • ベストアンサー率43% (10/23)
回答No.6

現在北京在住3年目、過去地方都市での生活歴を合わせると中国5年目となります。 ◆中国で一番気をつけなくてはならないのは交通事故でしょう。 中国の車は、どんなに大きな交差点でも基本いつでも右折可。そして車は“譲る”ということをしません。横断している歩行者の前に突っ込み、阻止してまで自分が先に通り抜けようとします。道を渡る際は、実際に車の動きを見ながら横断しましょう。なまじ信号の青を信じて動くと危険です。 ◆治安方面=渋谷のセンター街の若者のような奇抜な髪型・格好、あるいは日の丸Tシャツでも着ていない限り、街を普通に歩いていて狙われる危険性というのは、特にはないと思います。ただバッグは斜め掛け(前に)が鉄則。スリ、バイクのひったくりは世界中にいます。 ◆衛生方面=国外に出たら生水が飲めないのは常識です。中国でも飲料水は買うもの。ペットボトルの飲料水がたくさん売られています。 あと食事ですが、日本では最近中国の食に関し、徒に誇張されたニュースばかりが報道され印象が極端に悪いようですが、こちらに住んでいる実生活感で言うと、そこまでひどくありません。美味しく普通に安全なモノがほとんどですのでご安心を! それでも当たったらよほど運が悪かったということですね(^^;) ◆滞在期間に注意です。2週間以内に帰国されるなら問題ありませんが、今はオリンピック前の特別措置で、ノービザの2週間を越えた場合の現地での延長手続きが認められていませんので、旅程にはご注意を! ★歯磨き・シャワーの水で下痢をした話、日本人に危害を与えると褒められる社会…という報告については、おそらく当該者さんはよっぽど運悪く何かつらい思いをされ、印象が膨らんでしまったのでしょうが、これは初耳です。あるいは、最悪・極端な例としての参考にはなるかもしれませんが、一般的アドバイスとして適してるとは思えません。 中国人が嫌いなのは「尊大で無神経な日本人」であって、全ての日本人が嫌いなのではありません。 ★あと心配なのは、中国人のお友達さんとの「常識の違いによる摩擦」です。日本人が普通に期待する「こういう場合はこうしてくれるはず」ということが、中国人には通用しない場合が多いです。私も慣れるまでは苦労しました。違う文化、違う価値観、違う常識、「郷に入ったら郷に従え」を覚悟して、カルチャーギャップを楽しむくらいのスタンスで、どうぞいいご旅行をされてください!( ̄(エ) ̄)ノ 一路平安♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • masatoras
  • ベストアンサー率63% (364/577)
回答No.5

水もそうですが、街の食道なんかで食事をする時には「油」にもご注意を。 と言っても注意できないんですよね。こればかりは。 個人差もあるでしょうが、中国で「下痢」になるのは通過儀礼だと思ってください。 2~3日もすれば慣れると思いますので、心配なら最初の数日は暴飲暴食を控えた方が良いかもしれませんね。 それからもう一つ。 治安云々より気を付けていただきたいのが、中国の交通事情。 “車優先社会”ですから、歩行者が道を渡っていても車は構わず突っ込んできます。 人が車を避けながら渡らないといけないのですが、とにかくあまり無茶はせず、車にはくれぐれもご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.4

中国は観光ではなく仕事の相手が居るので、よく出かけています。 おかげでパスポートには中国イミグレの判が沢山になってしまってます。 水に関しては中国は一部地域を除いて飲用には適しません。 でも、生水でも飲める地域もある事はあります。 単独で行くというので、どこまでが単独なのか判らないのでなんともアドバイスしようがありませんが・・・ 空港まで出迎えてもらってほとんど一緒に行動してもらうのであれば、スリや引ったくりに遭わない様にして下さい。 よく考えてください。 あなたは、現金でいくら持っていくつもりですか? その金額からかんがえてみてくださいね。 中国の労働者層の月給は1000元程度です。 日本円で1万5千円位です。 もし、3万持って歩いたとしたら、中国人労働者の月収の2月分を持って歩いてるということになるわけです。 また、中国語が堪能ならまだ別ですが、観光者、仕事での一時入国者であれば、トラブルが起こっても、警察に届けたりという手間を掛けて犯人が捕まったとしても、もう中国には居ないわけですから、そういう手続きも取らないだろうとなります。 つまり効率のよい強盗が出来るわけです。 だから、その分厳重に注意して下さいとなります。 日本に帰化した中国人でさえ、実家に帰るとき良い服や持ち物など持ちません。 そういうのを身に着けているというだけで危険だからです。 その辺をよく考えて出かけて下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yake2001
  • ベストアンサー率39% (661/1677)
回答No.3

北京在住です。 中国と一口で言っても、いろいろな地域がありますし、いろいろな人がいます。私は青島周辺には行ったことがないので、あまり的確なアドバイスはできないかもしれません。なにより、他の回答の方はいろいろと大変な目にあわれているようで残念です。 もっとも確実な安全策は、現地にいる中国人の友人に街の様子や危険な地域について確認しておくことです。中国に限らず、海外の都市では危険な地域が比較的はっきりしていることが多く、その地域に近づかないことが一番重要な点です。他の回答にあるような > 日本人に対して危害を加えても罪悪感はなく、むしろほめられる などというのはごく限られたグループでの話ですので、そのような人が集まるようなところに行かないというのが鉄則です。 また、中国などのアジアに買春目的で旅行するような人もいますが、そういう人は、よくトラブルに巻き込まれることになりますので、そういうことが行われている店には決して近づかないことが重要です。 水に関しては、地域差がありますが、水道水は飲めないということは共通しています。北京の場合は、うがいやシャワーくらいで下痢をするようなことはまずありません。とはいえ、4つ星以上のホテルでは、ホテルにミネラルウォーターが備え付けられていて、うがいなどはこれを使うといいでしょう。ミネラルウォーターの半分は偽もの(水道水)だといううわさも出ていますが、今のところまともな店で購入したもので体調を崩したことはありません。 とにかく、現地の中国人の行動パターンをよく観察して、現地人が近づかない店には行かないというのが一番よい方法です。 なお、中国人の友人がおいでならよくわかっていらっしゃると思いますが、中国人はプライドが高い人が多いので、中国人を見下したりするような態度をとる人に対しては、当然ながらまじめに対応をしてくれません。お互いをの文化と人格を尊重して接することが重要です。 中国でいやな思いをする人の多くは、日中の文化や習慣の違いを理解できなかったり、理解しようとしなかったりする人が多いように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stc2
  • ベストアンサー率15% (59/381)
回答No.2

間違ってもブランド品のバックなどを持ち歩かない事です。 中国人同士での犯罪ですら多発してますから、金のある日本人だとわかると襲われる確立が格段に上がりますよ。 できるだけ汚い格好で行く事をオススメします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60222
noname#60222
回答No.1

水・安全・治安・ボッタクリ・詐欺・・・・・・・・ 中国人は、日本人に対して危害を加えても罪悪感はなく、むしろほめられる社会ですから! マジで!!! 売春の呼びかけにも男女とも、同性愛者でも気をつけないと、「美人局」の餌食にあう!!! 青島はどうかわかりませんが、私は仕事で大連に行って、いやな目に合わされましたから、上記のことを、自信を持っていえます!!! 水は、絶対に口に入れてはいけない!!! 歯磨きやシャワーを浴びた際に口に水が入っただけでも、下痢になる!!! ペットボトルの水もいい加減!!! 水道水を、ペットボトルに入れて、ミネラルウオーターとして売りつけられる!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国 青島でのタクシー

     来月、中国の青島へ行きます。中国へ行くのは初めてです。海天大酒店に宿泊します。  最近、青島へ行かれた方等おられましたら、以下の質問につき、お教え下さい。(海天大酒店に電話連絡したのですが、うまく言葉が通じませんでした。) 質問(1)  中国でタクシーに乗ると、その費用は日本のタクシーに比べてどんな感じでしょうか?(安いか高いか等) 質問(2)  今の青島の治安はどうでしょうか?中国人の日本人に対する接し方などはどうでしょうか? 質問(3)  日本から持っていった電気製品を青島で使うには、変圧器やアダプターを使う必要があるのでしょうか? 質問(4)  青島空港から海天大酒店まで無料の送迎バスが出ているのですが、青島空港のどの場所からバスが出発するのでしょうか?また、その出発時刻は?

  • 中国の青島に詳しい方!

    中国の(青島)チンタオに行きたいと考えているのですが青島はおろか中国にも行ったことがありません。 もし青島に住んでいる人や青島に行った事がある人がいればいろいろ教えていただきたいです。 1.青島は日本で言うと街の規模はどれくらいですか? 2.青島の中国人は日本人に対してどんな態度ですか? 3.生活費や交際費などは日本と比べてどんな感じですか? 4.中国語が全く分からない状態で青島に行ってもなんとかなりますか? 、またどれくらい現地生活すれば日常会話が可能になりますか? 5.日本と青島を比較した場合に青島の良いとこ、悪いとこを教えてください。 6.青島の即墨市に行った事がありますか?どんな所ですか? 7.青島在住の中国人の人達の食生活はどのような感じですか? 8.また、日本人の口に青島の料理は合いますか? 沢山の質問を書かせて頂きましたが分かる部分だけでも良いので教えて頂けると有難いです!!!! よろしくお願いいたします。

  • 中国への渡航

    中国に行きたいんですが、ツアーではなく単身で。場所は青島です。渡航費はどのくらいかかるかわかりますか?

  • 中国の呼び寄せチケット

    2月の3連休に中国の青島(チンタオ)にいる友達に会いに 行こうと思っているのですが、直行便も少なく1人はとても 割高のようで6万円というのが一番安いようです。 そこで「呼び寄せチケット」の検討をしているのですが、 今まで利用したこともなく、どちらの方が安くつくのか わかりません。またどこで購入できるのか。。。 チンタオの友人に旅行会社に行って買ってもらうものなのか。。 何か情報をお持ちの方、教えてください。

  • 中国・青島への渡航での注意点

    中国・青島への渡航注意点について。 夫が来週、中国・青島へ出張に行きます。 20年ぶりの海外出張で、不安で一杯(妻である私が)。 (海外旅行自体、久しく行っていないので) 比較的都会の方面のようですが、三泊四日の滞在期間中、あるいは渡航に際し、 これは気をつけておくべき、とか、何かアドバイスがあったら教えて下さい。 韓国とかなら、もっと安心していられるのですが、中国産の食べ物のトラブルや、反日感情など、 不安材料があるので心配しています。 考えすぎですか?

  • 中国旅行での所持金

    中国の友人に会いに旅行に行くのですが、現金はどのくらい持って行ったらいいでしょうか?クレジットカードは危ないでしょうか?宿泊先は友人の家なのでホテル代はかかりません。航空券は日本で往復購入予定です。滞在先は青島です。予定では約二週間滞在予定です。始めての海外になります。

  • 中国産?

    http://www.kenko.com/product/item/itm_6925315472.html この商品の製造者を見たら 青島鴨井食品有限公司 となっているのですが 要するに中国産って事でしょうか? それとも 青島鴨井食品有限公司と言う会社は日本にあって国産の材料を使っているのでしょうか?

  • 中国の青島にいる人に花束を送りたいのですが。

    中国の青島にいる友人が結婚するのですが、行くことができません。何か花束でも渡したいと思うのですが、海外へそんなことそてくれるサービスをご存知の方教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 現在の中国の治安

    来週友人が香港に旅行に行きます。 最近中国ではテロがありましたが香港に行くのも危険でしょうか? また、それ以外でも香港で注意したほうがよい事などありましたら教えて下さい。

  • 中国の青島(チンタオ)の気候と服装について質問です。

    中国の青島(チンタオ)の気候と服装について質問です。 9/17から3日の予定で中国の青島に旅行に行く予定です。 そこで質問ですが、青島の9月の平均気温はガイドブックでは最高24度、最低18度とあります。 私は福岡在住でして、福岡では9月といえばまだまだ暑くて半袖で過ごせますが やっぱり長袖が必要なのか、気温を聞いただけではピンときません。 最高24度、最低18度といえば日本では春先から初夏くらいの気温でしょうか。 同じころ青島へ行かれた方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

このQ&Aのポイント
  • MacBook Air early 2015 (Core i7、OS Monterey 12.6.7)にQaderno PC Appをインストールしても起動できない問題が発生しています。
  • アプリを起動すると、一瞬で終了してしまいます。
  • 対策方法を教えてください。
回答を見る