- ベストアンサー
- 暇なときにでも
ETC電源の取り方
ETCの取付けをしようとしています。電源をヒューズボックスかシガーライターの裏から取りたいのですが、どちらが簡単ですか? また、どの様にすれば良いのかご存じの方教えて下さい。 なおH7年式のトヨタチェイサーで、標準装備以外の物は他には特に取り付けていません。
- HOUsande
- お礼率78% (15/19)
- 回答数1
- 閲覧数2061
- ありがとう数5
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- poko315
- ベストアンサー率53% (88/166)
ヒューズボックスから電源をとる場合は、カー用品店で売っているヒューズ電源取り出し(エーモン)を購入する必要があります。 車内の電源ボックス内、使用する箇所(取り出したい箇所)と同じ容量の「ヒューズ電源取り出し」を購入すればよいでしょう。 *ヒューズにはミニヒューズもありますので、現在装着されているヒューズを必ず確認して(できれば持参して)から購入しましょう。 詳しくは、エーモンのホームページをご覧ください。 ETCの取り付け方、電源の取り出し方が、写真つきで紹介されています。 ETC接続時に必要な配線は、常時電源・ACC電源・アースの3本です。 *ETCによっては、2本のみの場合もあります。 もしご自分でシガーライター箇所を分解し、裏の配線に割り込ませることができるのであれば、その際はETC電源側(常時・ACC)の配線にヒューズを入れれば大丈夫です。 通常、シガーライターはACCがONのみ時、通電するので、そこにETCのACCコードを接続、常時電源はキーを抜いていても12Vの流れている配線へ接続、アースは車体の金属部へ接続になります。 簡単なのは、ヒューズから電源を取る方法だと思います。
関連するQ&A
- ETCの電源の取り方
ETCの電源の取り方 これからETCを自分で取り付けます。 常時電源、ACC電源をヒューズボックスから取りたいのですが、 ヒューズボックスの蓋に書いてある常時電源・ACC電源のヒューズを任意で外して そこに市販の電源取りだしヒューズを取り付ければ、ETCも動くし元々そのヒューズを 使っている機器も問題なく使えますか?
- ベストアンサー
- 国産車
- ETC取り付け電源取り出し
ヒューズボックスから電源を取り出す方法で 自分で取り付けをおこなうつもりでいます。 ミニ平型ヒューズ電源を購入してきて シガーライターのヒューズを抜いてそこに差し込んで 使用するつもりなのですがココで一つ疑問があります。 上記のようにした場合、ETC設置以後、シガーライターは 使用できるのでしょうか?できなくなるのでしょうか? 自分では使用できるのと理解しているのですが 自信が無いためどなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ETCの電源について
今日息子の車にETCを取り付けました。急ぎで欲しかったのでやむを得ないのですが2万円近くかかってしまいました。 次は自分の車にも付けたいと思うのですが、今度は取り付け料の5000円を浮かすために自分で取り付けるつもりです。 そこでいろいろ調べているのですが、ほとんどの方が電源をシガーライターからではなくヒューズボックスなどから取っています。 それほど電力が必要とも思えませんし、なぜなんでしょう。常時通電が必要なんでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ETC車載器の取付けについて(電源のこと)
ヤフーのこの↓キャンペーンを見て、 http://card.yahoo.co.jp/campaign/etc/200704jrs/syasaikimuryou.html ETC車載器の取付けを自分で挑戦してみようかなと思いました。 そこで質問があります。 1)車載器の電源はシガーライターからとるのでしょうか? (取付ける車のシガーライターは多分電源専用(?)だと思うので、取付けはさほど難しくないかなと思います) 2)ETC車載器は、常に電源をとってないといけないものなのでしょうか? 3)すでにシガーライターから電源を取る別の機器が取付けてあるのですが、2つ同時に使うことは可能でしょうか? 4)取付けで何か気を付けることがありましたら、アドバイスいただけますと助かります。 たくさんの質問になってしまって申し訳ないですが、ご回答いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ETC ヒューズボックスから電源を取りたいのですが
セットアップ済みのETCを購入しました。 自分でつけようとやってみたのですがなかなか難しく、 ヒューズボックスから電源を取りたいと考えております。 1、ヒューズボックス内にはいろんなアンペアがありますが、どれを選択したらよいのでしょうか?妥当なものがあれば教えてください。 2、3Aのヒューズ管が必要なのですが、売っていません。 他のアンペアのものにつけかえれば良いのでしょうか? 3、説明書に、ヒューズボックスからの電源取りは電流が弱まる場合がありますと書いてあったのですが、取り扱いに際して、何か注意しながら使用しなくてはいけないのでしょうか? 4、分離型を買ったため、良い設置する場所がないため、使用時のみ本体をコードに繋げようと考えていますが大丈夫でしょうか? 5、ヒューズボックスから電源を取る場合は、ACCと+Bが一つになると考えればよいのでしょうか? 御教授お願い致します。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オーディオ電源をシガーライターから取るには
純正テレビが標準装備のため新たに1DINのMDプレーヤーを付けます。 テレビに繋いでいる電源から分岐させるのはヤバイという事なのでシガーライターから取りたいと思います。 けどシガーライターは「ACC」と「マイナス」ですよね? 「常時+」はどこからとればいいのでしょうか? ちなみに聞くだけで時計などのバックアップはいりません。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- オーディオ電源をシガーライターから取ったのですが
以前オーディオヒューズ切れ対策について質問させて頂いたものです。 シガーライターから電源を取る事にしました。 メイン電源とアクセサリー電源を束ねてシガーライターのプラスに接続しました。マイナスはボディにアースしております。(こういう配線の仕方はあり?) 以前、純正コンポ裏から全て配線取っていた時は30秒位でヒューズが切れていたのですが、今回は5分位はもつのですが切れてしまいます。 メイン、ACCをシガーライター1ヶ所から取っているからいけないのでしょうか? 2つの電源をヒューズボックスから平型ヒューズ電源を使用すれば改善されるのでしょうか? 困っています。アドバイス下さい。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- etc器具の電源取り付けについて
パナソニックCY-ET908KDを購入しました。「アクセサリー電源は、シガーライターから、バックアップ電源は、ヒューズボックスからとればよい。」と言うことですが、使用する器具の名称が解りません。教えていただけませんでしょうか?
- 締切済み
- 東海地方
- ETCの取り付けで困ってます
本日、パナソニックのETC(CY-ET908KD)の取り付けを20年式のキューブに自分で取り付けしました。 電源はオーディオ裏からACC、BATT、アース共にエーモン製の分配コード(?)みたいなので取り付けたのですが、取り付け後エンジンをかけたところ動きませんでした。 オーディオも電源が入らないため、車内のヒューズボックスとオーディオ裏のヒューズをチェックしましたが、切れているヒューズはありませんでした。取り付けに問題は無かったと思うのですが、ETCが動かないだけでなくオーディオの電源も入らないため困ってます。 原因としては何が考えられるでしょうか?よろしくお願いします。
- 締切済み
- 国産車
質問者からのお礼
poko315さん有り難う御座います。 URLは、とても参考になりました。 ヒューズボックスから取る方が簡単そうなので、自信はありませんが、さっそく連休の間に挑戦してみます。 ちなみに、私のETCは電源とアースの2本だけの製品です。