• ベストアンサー

手裏剣しゅしゅしゅ!

mirori35の回答

  • mirori35
  • ベストアンサー率34% (218/635)
回答No.7

昭和38年生まれなので、ほとんど皆様と同じものを現役で見てました。 「風のフジマル」ってアニメが終わった後に解説者が出てきていろいろ説明してた覚えがあります。 でも中でも「赤影」は好きでした。 赤影に憧れていたのですが、最後青影のお姉さんといい仲になりませんでしたっけ。赤い仮面ではなく黄金の仮面をつけて二人で白馬に乗っていたような。。。。 なんだかすごいショックを受けました(^_^;) 後は時代劇に出てくる女忍者ですね。 「くのいち」という表現に憧れました。 漫画では「伊賀のカバ丸」ですね。

hirarno36
質問者

お礼

伊賀のカバ丸はしっていましたが、風のフジ丸は知りませんでした。丸というのは忍者の通称だったのでしょうか? 赤影さん、独走態勢に入りました!(どうしたハットリくん!伸び悩みしているぞ) くのいちで真っ先に浮かんだのは「由美かおる」です。風車の弥七より由美かおるです。猿飛びエッちゃんもくのいちと言うのでしょうか。でも何度もしつこいけど由美(もうええか?) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 忍者はなぜあんな手裏剣の投げ方をするのか。

    友人と酒を飲みながらなぜかこんな話になってしまいました。 忍者ハットリ君など、劇画の中の忍者は、手裏剣を投げるとき手のひらの上にたくさんの手裏剣を乗せて、それとは反対の手で、あたかも西部劇の早撃ちのような動作で「シュパパッ」と投げ(?)ているのをよく見る。 でも、実際にあんなふうに投げ(?)たら、命中率というか効率が悪いはずだから、考えるまでもなくフィクション、特に劇画の忍者独特の動作のはず。 ところがその後日、このことに尾を引いていた僕は「手裏剣投げるマネしてみて」と突然人に振ってみると、ほとんどの人が、例の動作をするのです。 つまり、虚実はどうあれ「手裏剣」=「例の動作」というイメージがほとんどの人の忍者像にはある。ということでしょう。 ここで「じゃあ、例の動作のイメージをを世間に浸透させたものはなに?」という疑問が浮かんでしまいました。 おそらく、漫画、映画などの作品だと思うのですが。 どなたか、例の動作に一言ある方がいらっしゃったらご意見くださいますでしょうか。 よろしくお願いします。 ちなみに僕の個人的調査で数案浮かんでいるのですが、質問を濁さないため黙っています。

  • 手裏剣ってどこで購入できますか?

    外国人の友人が「手裏剣」を送って欲しい!と言うのですがどこに売っているのでしょうか? ン万円もする本物ではなく、忍者キャラクターキーホルダー付きで「伊賀上野」なんて着いてるもの(笑)でもなく、手ごろな値段で本物っぽいものは手に入りませんでしょうか?(住所なら中部地区希望です。)お願いします。

  • 手裏剣(レプリカ)をアメリカへ発送できる?

    アメリカにいる友人(アメリカ人です)が、忍者漫画にはまり、 手裏剣を送ってほしい!と頼まれました。 観光地のお土産で本格的なレプリカを買って、送ろうかと思うのですが、それは可能でしょうか? 国によって関税の基準が違うので、もしかしたら没収されてしまうのかも……と不安です。 (調べたところ、オーストラリアはレプリカではあってもNGでした) 知っている方がいらっしゃましたら教えて下さい!

  • 手裏剣トリオ

        猿岩石が手裏剣トリオになったいきさつを教えてください。  さま~ずみたいに改名して上手くいったらいいですねぇ☆

  • 手裏剣でシャットダウン

    ある特定のソフトで、マシンがシャットダウンします。 最多、はシュリケンのメールソフトです。サーバーからの読み込み中は無いのですが、メールを開いたり、削除したり、マウスダウンで、有無を言わさず、シャットダウンします。再起動後、何でもありません。メールの種類など、偏りがありません。 時たま、WINエクスプローラーで、マウスのホイールで、ページ下げを行っている時に、シャットダウンしたことが、かなり頻繁に起きました。(これは、マウスを新しくして、出なくなりましたが、マウスの性か疑問です)。 不思議なのはデータベース系、アドビ系など、まったく起きません。 ハードウエアーか、ソフトか非常に判断に苦しんでいます。メーラーだけの現象ですので、ソフトかとも思うのですが、通信関係のハード(LANとルーターを経由して光ケーブル)も、サーバーからデータを読み込んで、2-3個メールを開いた後、次のメールのマウスダウンで、落ちるなど、通信のハードとも思えず。 ソフトのJAVAで 落ちることなんてあるんでしょうか

  • 最後の将軍である徳川慶喜は手裏剣の達人だったそうで

    最後の将軍である徳川慶喜は手裏剣の達人だったそうです。 なんで手裏剣の腕前が凄かったのですか? 手裏剣って忍者しか使わない武器ではなかったんですか? 武士なのに手裏剣はどこで学んだのでしょう?

  • 手裏剣マークが出力できない

    windowsXPでプレゼンテーションソフトを使っているところなのですが、特殊な記号の出力の仕方がわかりません。 出したいのは手裏剣マーク(角が5つの星マークの、角が4つ版といってわかるでしょうか…)と○と+を重ねた記号です。ちなみに+が○よりもはみ出しているやつです。 何か特別な方法で入力しなければならないのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 各国民の間で格差が増大しているのはなぜ?

     このごろ各国の世代間、世帯間で経済的な格差が広がっているとよく聞きます。昔から資本主義であった国だけでなく、旧社会主義国も同様に格差が拡大していると言われています。  どうして一部の人に資産が集中し、その他の人は貧しくなったのか。また、そのような政治を選んだのか不思議でなりません。  自分で自分の首を閉めるような選択を各国民はしているのですから、どうも腑に落ちないのです。  皆さんのお知恵をよろしくお願いします。

  • 世代間格差

    日本は他国と比べて世代間格差が甚大などと聞ききました。 世代間格差があるとしたら、少子高齢化時代において 消費・内需が減縮する一方な気がします。 この世代間格差を是正する方法はあるのでしょうか? 教えていただけたら、うれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 折り紙の手裏剣の作り方から立体星型手まりの作り方

    最近子供の折り紙に付き合うようになり昔作った「手裏剣の作り方から立体的な星型の手まり」の作り方を思い出そうとしたらいまひとつ出来ません。 説明しにくいのですが手裏剣の作り方の折り方から始まり何枚か同じものを組み合わせてとげとげ山の出来る手まりのような形に完成します。 色々と「多面体折り紙」とか調べてみたのですがちよっと違うようで・・・ どなたかご存知な方はいらっしゃいませんでしょうか。 宜しくお願いします。