• ベストアンサー

休車損害請求について

debukuroの回答

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

あなたに対して 「かなり金がかかったのでお前も少し負担してくれないか?」 こういう相談ならいいのですが 従業員が損害賠償をするような規定は法律違反です 「損害賠償を予定する雇用契約をしてはならない」「賠償を規定した雇用契約はこれを無効とする」 労働基準法にはこのような規定があります

RSS12
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 会社では、入社誓約書の「・・貴社に損害を与えた場合、をいかなる理由においてもその損害に対して弁済し・・」を理由に請求しています。 これって、労働基準監督署に相談したほうがいいのでしょうか。

関連するQ&A

  • 後から損害賠償を請求されたら?

    先日、単独事故を会社の車で起こしました。損害賠償として車の修理代を一部負担することになりました。会社を辞めたら多額の損害賠償を請求するみたいなことをいわれたので…事故を起こした後も病院にも行かせず普通通り働かせる最低な会社なんです。 でも半年後には別の会社で働く予定なのです。それで質問ですが、辞めた時、また損害賠償を請求してきたら払わないといけないのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 電線の落下による車の損害

    電気工事をしている側を走行中、電線が落下してきて、車に損害を受けました。 作業員の方が、手を滑らせて落してしまったとのことです。 電気工事中ではありましたが、通行止めになっていたわけではなく、 走ってはいけない場所を無理に走行したわけではありませんので、 こちらに過失は一切ありません。 車はガラスにひびが入ったり、傷などがつき、修理が必要な状態です。 新車登録後2年も経っておらず、一般的にはすでに中古車だということは重々承知していますが、 やはり「まだ新しいのに」とやりきれません。 ローンもまだ残っていますし、事故歴がついてしまうということで、 とても気分が悪いです。 通常の交通事故であれば、加害者側の車等にも何らかの損害があると思うのですが、 今回は、完全に被害者側にしか損害がない、というのもやりきれません。 修理代・代車にかかる費用は加害者側で負担してくれるとのことですが、 それ以上は請求できないものでしょうか? (それだけでも十分だというのは分かっていますが…) こちらで交通事故によるものについては、いろいろと検索し、 拝見させていただいてとても参考になりましたが(新車要求・評価損などについて)、 今回のようなケースでも、交通事故と同じようにしか扱われないのでしょうか? 何か、通常の交通事故とは別の交渉方法などがありましたら、ぜひアドバイスをお願い致します。

  • 損害賠償の遅延損害金の利息は何%ですか?

    交通事故での物損の損害賠償を支払ってもらえないので小額訴訟を提起することになりますが、通常、遅延損害金は年利何%請求できるのでしょうか?5%とか14%とかよく目にするのですが。 また、その起算日は交通事故日でよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • これって休業損害として請求出来ますか?

    先日、自営業を営む父が仕事中に事故に遭いました。 優先道路を時速20キロ程度で直進走行中に路地から出てきた車が追突してきた事故です。はじめ相手は夕日がまぶしくて前方が良く見えていなかったと話していたそうです。 仕事に使う道具を運搬中に事故に遭ったので、その日の業務は続行不可能になり、その日来ていた3人の従業員の給料(日給)、会社として現実に収入減があったとして会社の1日分の利益を車の修理費以外に請求したいそうなのですが、可能なのでしょうか? 可能であるとすれば休業損害として請求してよいのでしょうか? とにかく父は『自分は優先道路を制限速度内で直進していただけなのだから過失はない!』と相手の保険会社の方にも言っています。 父も停車していたわけではないので、やはり0:100は不可能でしょうか? 何から何までわからない事ばかりで・・・ すみませんが詳しく教えて頂けると有難いです。 宜しくお願いします。

  • 損害賠償請求

    車対車の人身交通事故で、自分の車が全損となりました。 物損について下記の物が相手の保険会社に請求できるか、教えてください。 ・スタッドレスタイヤ(3ヶ月使用) ・カーナビ(1年使用) ・レッカー移動代 ・廃車代 ・新たに車購入した際に、かかった諸費用 請求できるとすれば、どのように交渉したら 良いでしょうか? また過去の判例が閲覧出来るサイトがあればありがたいのですが・・・

  • 加害者に損害賠償請求

    いつもコチラにお世話になっている者ですが、 またお願いいたします。 只今、交通事故の損害賠償について保険会社と示談中の身なのですが(当方被害者、事故により障害を負っております) 加害者本人に損害賠償請求が私の場合できると聞きました。 理由は 保険会社は加害者本人ではなく、勤めている運送会社と契約しているから ということらしいのですが、 もし損害賠償を請求するとすれば、  傷害慰謝料・逸失利益・障害慰謝料等がありますが、そういう類の請求となるのでしょうか? それとも私が請求した額と保険会社の提示額の差を請求するものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 加害者からの損害請求

    ちょっと腑に落ちないので、相談させてください。 昨年12月に事故にあいました。 出会い頭の事故で、私が原付で加害者は車でした。 完全に加害者の確認不足による事故で、治療は今月頭までかかりました。 治療が終わった旨相手保険会社に伝えると、示談の話が始まり、過失割合は相手9で私が1という事になり、示談書を作成すると言う話になりました。 しかし、10日以上経っても示談書が送られてこないので連絡してみたところ、加害者が車の損害請求をするのでその書類を作っているとの事。 警察とのやり取りの段階で、修理はしないと言っていた加害者なのに、示談の話になってこんな話になるとは予想しておらず、正直寝耳に水です。 此方としては完全な被害者ですし、請求されても払う気はないのですが、こういった場合どのような対応が一番良いでしょうか? ちなみに、私の原付は外観に多少ひび割れなどはあるものの、特に問題なく動くので損害請求はしない話にしております。

  • 交通事故 保険金と損害賠償 請求手段教えてください

    交通事故で、過失割合の示談をしていないのに、契約している保険会社から算定保険金が記された書類が届きました。過失割合に関しては結局明確になっていませんが、事故直ぐに自分の車両保険で修理も済ませ通院費も全て処置済みですので、あとは損害賠償金額の示談のみであり、過失割合が左右する項目としては無い(はず)です。 こちらから裁判所基準額での根拠を示し書類で返答したところ、それは損害賠償としてのものであり当方は約款に基づく保険金を支払う、との返答でした。 相手の保険会社に対してなら強く損害賠償を請求できますが、自分の保険会社相手ですとどのような進め方が良いのかよくわかりません。 法律上は、相手への直接請求が認められていますので、損害賠償額と算出保険金の差額を相手か相手の保険会社へ請求する権利があります。が、自分の保険会社、相手の保険会社、相手、とどのように対処すべきかがわかりません。特に、相手とは事故以来全く互いに連絡を取っていない為、余計に話が混乱する懸念があります。 紛センへの相談も考えておりますが、まずは当該状況に関して、お知恵を拝借したく、詳しくご存知の方宜しくお願い致します。

  • 車の損害賠償について(特殊なケースです)

    車の損害賠償についてご教授お願いします。 先月、千葉県野田市にてリサイクル工場が爆発事故を起こし、 爆風で吹き飛んだ建物のサッシやガラスで自家用車が破損、損害を受けました。 自分の車は、ミニバンタイプで10年(15万キロ)ほど走行しております。 車両保険は加入しておりません。 車の調子も良く、大切に乗ってきましたので、まだまだ乗りたいと思っております。 事故による損害が大きいのはフロントガラスで、大きくヒビがはいってしまったこと、 その他は、飛散したガラスによるキズや凹みが車体全体に及んだことです。 修理工場へ見積もり依頼をしたところ、140万円の見積書をいただきました。 相手会社からは、「見積書と損害箇所の写真を送付してください。保険を適用して保障します。」 と口頭で約束をしており、書類一式を送付し、連絡を待ちました。 2週間たっても連絡がないので、問い合わせをしたところ相手会社から保険で30万円しか適用できないので、 30万円しか支払いできないと一方的に話がありました。 正直、修理の足しにもならなく、いまだに車も乗れず(フロントガラズのヒビによる整備不良のため)落胆しております。 もちろん相手会社には納得がいく内容でない旨、伝えましたが、あとは弁護士(相手方)と相談してくれと…。 通常の自動車事故であれば、修理費用と車両評価額を比べ少額のほうが支払われると認識しておりますが、 上記のような事故による損害でも同様の考えになってしまうのでしょうか? 相手方がどのような保険を適用しているのかはわかりません。 まわりでも建物や車両が損害を受けており、皆、このまま相手会社の言うとおりの損害金しか受け取れないのでしょうか? 乱文でわかりずらくスミマセン。少しでも修理の足しになる良い打開策があればご助言いただきたく、よろしくお願いします。

  • 休業損害請求について源泉徴収が取れない時

    私は車に同乗していて事故に合いました。お互いの車が廃車です。会社も休んでいて、休業損害を請求するのですが、会社が5月にオープンしたばかりで源泉徴収が出せません。休業損害を請求する再に必要な書類は休業損害証明書と他にありますか? 相手の保険会社からは「日当額が12000円で源泉もとれないので会社の上司に問い合わせてみないと・・・」と言われました。きちんと保障してもらわないと支払いがあるので困ります。必要な書類などをそろえておきたいので、よきアドバイスお願いします。