• ベストアンサー

遺伝のしくみについて

丸井 ふたば(@baieru)の回答

回答No.2

一番さんが言うとおりですね。 まあ付け加えるとすれば、日焼け→細胞の変質であるのは確かなので癌化したりする可能性が今後近い未来にあるのではないかと専門家の中で警鐘している人がいますね。ですから遺伝するときにその問題点を補って受け継ぐ可能性があるわけです。要するに日焼けという被害に関して子供に免疫を持たせようとする進化論の一つですね。なので日焼けした後に白くしても意味はないです。 整形においてはまったく受け継がれませんね。 隔世遺伝によって運良くハンサムになる可能性はありますが・・・。

fullmoon15
質問者

お礼

ありがとうございます。 肌の色については、地域ごとの日射量の違いが関係しているのは分かるのですが、 欧米人の鼻が高いのは何故なのかはまだ分かりません。 大学で調べてみようと思います。

関連するQ&A

  • 遺伝のしくみについて

    遺伝子型AaBb の個体同士を交配させた結果を考える.(ただしA とa,B とb は相同遺伝子であり,A はa に対して優性,B はb に対して優性とする.遺伝子型AaBb の個体は,遺伝子型AABB の個体とaabb の個体を交配さ せてつくったものとする.)遺伝子A(a)と遺伝子B(b)が別々の染色体にある場合には,遺伝子型AaBb の個体がつくる配偶子にA とB が入る確率はサ】である.従って例えば表現型が[AB]である個体が生まれる確率は【シ】である.しかし遺伝子A(a)と遺伝子B(b)が同じ染色体上にあって組換え率が10%である場合には,遺伝子型AaBbの個体がつくる配偶子にA とB が入る確率は【ス】,A とb が入る確率は【セ】である.従って例えば表現型が[AB]である個体が生まれる確率は【ソ】である. ※解答の数字は約分された分数で表記せよ. この問題はホントにわかりません。どなたか教えてください。

  • メンデルの遺伝について

    メンデル性遺伝の練習問題として次の問題の解き方と答えを教えてください。 AさんとB子さんが結婚した。二人にはそれぞれ色素欠乏症の兄弟がいるが、Aさんの両親もB子さんの両親も色素欠乏症ではない。 1.AさんとB子さんはまだ病院で遺伝子検査をしていないので、保因者(キャリアー)であるかどうかわからない。この状況でAさんが保因者である確率を求めよ 2.B子さんが保因者である確率を求めよ 3.この夫婦の子供が色素欠乏症であることを求めよ 4.病院で検査したところ、Aさんは保因者だが、B子さんは保因者ではないことが判明した。この場合、この夫婦の子供が色素欠乏症になる確率を求めよ よろしくお願いします。

  • 地黒で産まれてきて嫌、本当に苦しい

    私は地黒です。母の肌はかなり白いのですが、父の肌が地黒なのでそれが遺伝したと思います。 ・日焼け止めは3日に1本消費。 ・なるべく家から出ない。外出時は日傘、手袋、UVカットのできるコンタクトを使用。 上記のことをして最低限日に当たらないよう生活して3年くらい経ちますがメラニン色素が多いため一向に白くなりません。 肌の色が黒いのに日傘をさすため、周囲からは白い目で見られます。(被害妄想かもしれませんが) 母からは「お前は病的なくらい日を気にしすぎ!」と怒られます。 それでも日焼け対策をしないと黒人並に肌が黒くなります。 毎日掛かる日焼け止め代も馬鹿になりません。 ファンデーションはぎりぎり標準色を使っていますが、健康的な肌の色の方が合っていると思われます。 メラニン色素が多いのは分かりきっているのですが…メラニン色素の量は生まれたときに決まっているので何をしても減らないというからなす術はありません。 本当に色白に生まれてきたかったです。 毎日他の人の肌の色ばかり気になってしまいます。 メラニン色素の量が減る方法は無いのでしょうか? メラニン色素の量が減る(地黒)が直る方法は何年か経ったら見つかりますか?

  • 色白?

    私はうつ病で、1年ほど自宅でひきこっもてました。そのせいなのか、なんなのか、とても色白になったきがします。そこで相談なのですが、日にあたるとでるメラニン色素って黒いですよね?色白みたいになってしまった人は、日焼けすれば、黄色人種のように、肌が黄色っぽくなりますか?(メラニンは黒いのに、どうしてですかね?)それとも、うつ病のせいで、白くなったのか(なんか、精神病んでる人は、蒼白というイメージがあるので・・・)?ほかにも、血圧が103^72とすこし低いです。

  • ヒトの肌の色は何通りありますか?

    遺伝的にヒトの肌の色のパターンは何通りあるのでしょう? もちろん後天的な環境によりメラニン色素の量が変わるのわかるので、 つまり、ABO形の血液型でいえばA,B,AB、Oの4種類ですよね。同じ様メラニン色素の量に関する遺伝子のパターンってどれくらいあるのだろう?と思いました。もちろん人の肌の色は1人十色なんて言葉があるくらい、(意味が違うかな(笑))さまざまなのは わかります、しかしそれは生後、日光にどれだけ当たったとか、皮膚が 摩擦したとか刺激があるとか無いとかの後天的な要素があるからだと思うのです。 そこで人の肌の色を決めるメラニン色素の量の遺伝的パターンはどれくらいあるのでしょうか?よろしくお願いいたします。 ※ また、メラニン色素以外にも肌の色を決める要素があれば教えていただければ幸いです。

  • 血液型の遺伝

    血液型の遺伝に対して疑問があります。 私の知り合いに B型とO型の間にA型の子供が生まれました。 以前どこかの情報で、 必ずしも親のABO型の血液型の法則に当てはまらない場合もある。 と見た記憶があるのですが、このようなことがあるのでしょうか? 隔世遺伝とかですかな? 

  • 二重 遺伝子 変えられる?

    こんにちは。 私は一重です。 子供は二重になってほしいと心から思っております。 しかし、相手が二重だとしても一重の子が生まれてくると聞きました。 私の遺伝子はaaなのですが、Aaなど、遺伝子を変えることは不可能なのでしょうか? また、整形をした場合でも整形前の顔が遺伝しますが、韓国でやっている日本の埋没法とは違った方法(瞼の筋肉自体をくっつける方法)をしたとしても子供には一重の遺伝子が伝わるのでしょうか。 韓国では最近、父親が一重、母親が二重(上記の整形て)にもかかわらず、二重の子が生まれてきています。 これは韓国での二重整形法が新しく変わってからこのようになってきていると聞きました。 また、自分が二重の男性(その親も二重)の人との子供なら必ず自分たちの子供も二重なのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 補足遺伝子の問題

    スイートピーで、系統の異なる白色花どうしを交雑させると、F1はすべて紫色花になった。さらにF1を自家受精してF2を得た。ただし、色素原をつくる遺伝子をA、色素原をつくらない遺伝子をa、色素原から色素をつくる遺伝子をB、つくらない遺伝子をbとする。 Q、親である系統の異なる白色花の遺伝子型をそれぞれ答えよ。 解説ではホモ接合体であることが前提で話されていますがなぜか分かりません。 生物が苦手です。詳しく教えて下さい。

  • 遺伝子型の書き方

    高校生物からの質問です。 「白色のスイートピーの2系統を交配するとF1はすべて紫花であった。紫花が発現するためには、紫色遺伝子(A)と紫色を発現させる遺伝子(B)とが共存することが必要である。」という問題文があり、その後に「親の2系統のそれぞれの遺伝子型を答えよ」という設問がありました。これに答える際、AとBのそれぞれの対立遺伝子を表すためにa(スモールエー)、b(スモールビー)を断わりなしに使用してもよいのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • まんこが黒い女性 どう思いますか?

    黒いのは遺伝で色素がどうの~とかありますが、私は生まれつき色白で、日焼けも全然しません。父が家族で一番色白で祖母も白いので遺伝だと思います。 ですが何故かまんこが黒いです。 肌が白いので余計黒が引き立っていますorz 男性はやはりピンクの方が好きですよね?イラストやアダルトビデオを見て見ても皆綺麗な色をしています。 自分の彼女が黒かったら嫌ですか? 本当に好きなら~とかそういうのはいりません。