• ベストアンサー

こどもの共済について

helissioの回答

  • ベストアンサー
  • helissio
  • ベストアンサー率50% (3/6)
回答No.2

健康告知の内容がどのようなものか不明ですのでなんともいえませんが 不親切な対応だと思われますね。私が知る限りfumi fumiさんのお子様の 場合ですと湿疹やかぶれ程度であれば治療中でも加入できる軽度の傷病と 判断されて加入できる可能性が高いです。また、薬を塗って治ったので あれば完治したとしてやはり加入できる可能性が高いです。例えば 県民共済とか生協のCOOP共済ですと全労済のキッズ共済と掛金や保障 内容もほぼ同等ですし、いいと思われます。ちなみにうちの子はアトピー で通院していますが生協のジュニア18コースというのに加入しています。 アトピーは通院中でも告知には該当しないとのことで加入できました。 (軽度の傷病と判断されるとのことです)まあ、うちは生協の共同購入 をしたりして毎週担当の方と会うのでいろんなことが聞けて便利です。 本当は県民共済に入ろうかなと思ってましたが、生協さんの共済にして よかったと思ってますよ。他の方はどのように思われているのでしょうかね。 私も聞いてみたいです。ではでは。

関連するQ&A

  • 共済の告知について

    現在、心療内科に通院し、投薬治療を受けています。 県民共済に入りたいのですが、申込書による告知内容は どの辺りまで調べられるのでしょうか?仮に一度治療が 終った事にして加入し、再発したからと言って通院を 続けてもばれないものなのでしょうか?

  • 不整脈は全労災の生命共済に入れますか?

     現在加入している、全労済(団体生命共済)の保障を増額しようかと検討しております。その中で質問表があり、 【下記の疾病により最近1年間に医師の治療を受けている。】  ●心疾患(心臓病など。高血圧症を含みます。) と書かれておりますが、数ヶ月前に健康診断で不整脈にひっかかり、医師の診察を受けております。その結果、心房細動との診断が出ましたが年齢が若いので、通院、投薬の必要はないという事でそのまま通院することなく普通の生活を送っております。  不整脈は心臓病に該当するのでしょうか?ちなみに他の生命保険ははっきりと不整脈と個別に書かれているので告知にひっかかります。よろしくお願いします。

  • 共済保険の自動更新扱いを教えてください

    現在、こくみん共済の医療タイプ(入院5000円/日)に加入している46歳会社員です。 これは1年単位で自動更新されていますが,告知内容に変更があった場合に変更手続きを する必要があるのでしょうか? 勿論,こくみん共済に確認すれば良いのですが、契約違反となるのが心配なのでどのたか 教えください。 というのも昨年痛風発作が発症して以降,病院に通院して投薬を受けています。 入院補償を強化しようと、こくみん共済の終身医療や外資系損保に確認しましたが、 投薬の旨を伝えるとすべて契約不可とのことでした。 新規契約はあきらめましたが、今のこくみん共済の契約が大丈夫か心配になって きました。 共済のような1年契約の自動更新での健康状態の変動についてよろしくお願いします。

  • 県民共済の健康告知に関して

    県民共済の健康告知に関して こんにちは、 県民共済に加入しようかと考えています。 申込用紙が思いのほか、簡単なもので 驚いていますが、健康告知とはいざ病気になり保険金の請求が起こる場合 県の方ではどのように 調べるのでしょうか? 個人の通院記録が見れるというわけですか? 企業に勤めておらず健康診断も受けれない人などは どのように見なされるのでしょうか? 人によってはずっと病気だと気づかず 加入の際なんの告知もしていない人もいるのではないでしょうか? 今加入しようとしている県民共済の健康告知が以下のものです。 1 現在 病気や怪我の治療中または検査・治療が必要もしくは検査中 → 病気やけがなど 表現が大まかな気がします。怪我でも小さいものと大きいものの判別が個人でつくのでしょうか? 2慢性疾患のため 医師から治療をすすめられた → 慢性疾患と気づく症状がなかったら? 3 薬の常用 鎮痛剤も含むと書かれていますが 偏頭痛持ちでも 薬常用者になるうるんじゃないでしょうか?常用なんて 告知しなければ 誰もわからないことでは? 4 過去一年以内に14日以上の入院もしくは20回以上の通院治療 → 極端なところ歯医者も? 虫歯がたくさんあれば20回はこえる可能性も・・ など つっこみどころがたくさんあります。どこまで厳しく審査されるのでしょうか? 長文 失礼いたしました。

  • 県民共済に加入したいのですが・・・。

    現在国民健康保険のみの両親に保険の加入を促しております。 今まで民間の保険に加入していたのですが、仕事が経営難に陥り 全て解約してしまいました。 年齢も60を超え、これからが心配なのでとりあえず県民共済を 考えておりますが、健康告知内容に関して少々難点があります。 父は2年ほど前の健康診断で糖尿の初期と診断され、その時は 入院・通院もなく薬だけで今は血糖値も正常に戻っている状態です。 母はメニエール病の症状がたまに出ておりますが、 入院・通院歴は全くありません。現在は薬も飲んでいません。 健康告知に関して該当事項があることはあるのですが、 こういった場合、条件付でも加入できないものなのでしょうか? 症状次第で加入できた方がいらっしゃいましたら是非教えて いただきたいです。宜しくお願いします。

  • 共済の告知内容について

    COOP共済と府民共済の告知内容についての質問です。 現在、不眠症で通院中ですが、もうじき完治しそうです。 他の生保、医療保険などは未加入ですが、この通院歴により加入できる保険がほぼありません。 いくつかはあるのですが、条件が悪くなるので今すぐ入ろうとは思いません。 そこで「つなぎ」として比較的告知が緩そうな共済に入ろうかと思うのですが、 次の各共済のHPに記載してある告知事項 ・COOP共済の告知事項 http://jccu.coop/kyosai/lineup/notice01_2.shtml (質問)完治して3ヶ月後には加入できそうですか?(医療コース/ベーシックコース) ちなみに告知ゆるやかV1000円コースはあまり意味がなさそうなので加入は考えていません。 ・府民共済の告知事項(制度のご案内PDFファイル) http://www.osaka-kyosai.or.jp/join/index.html (質問)不眠症はこの「慢性疾患」の神経疾患、精神疾患にあてはまりますか? ○○~など、という表記が多いのでわかりにくいのです。 完治したとして、クリアできているのかの判断が難しく、ご教授お願い致します。 窓口に直接問い合わせる前に、こちらで質問させていただきます。

  • こくみん共済の告知について

    こんにちは。 こくみん共済の告知のことでお聞きしたいことがあります。 告知の欄に、「生活上、気をつける程度のものは含みません。」と書いてあるのですが、健康診断で「少し注意してください。」と言われた場合や、値が少し高かった場合はどうなるのでしょうか? こくみん共済は審査が厳しいですか? 以前こくみん共済に電話をしたところ(耳鼻科に3度程かかった為)、「最終診察日から2ヶ月経ってから申し込みをしたら大丈夫です。」と言われたのですが、健康診断のことを何度か聞いたところ、人によってあやふやだったり、2年以上経たないと駄目と言われたり、病院に通っていなければいいと言われたり、よくわかりません。 上記でいう「生活上、気をつける程度」というのはどういう場合なのかと、こくみん共済の審査について、知っている方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • 県民共済に入れますか?

    47歳の母の県民共済加入について質問です。 申込書の健康告知内容を見ると1の「検査、もしくは治療が必要」に該当しました。 母は通院歴、病歴はありませんがずっと前からよく「胃が痛い」「頭の血管が切れそう」「心臓が止まりそう」「倒れそう」と言います。私が病院に行ってほしいと頼んでも行きません…。 もうこれだと加入は不可能ですよね? 母はこの歳で生命保険未加入だから、何か一つでも加入させたいのですが。

  • 住宅ローン本審査、団信の告知

    住宅ローンの本審査において、団信の審査がありますが、アトピー性皮膚炎のような疾患で通らないこともありますか? 投薬(ステロイド)、塗り薬(ステロイド)ありで通院(月一)してますので 申告します。 大きな病気もなく、健康状態も問題ありません。会社での健康診断も良好です(10ヶ月ほど前)。 とりあえず、本審査の時の団信の告知で投薬してる人は、どのような薬を飲んでるか分かるものを提出とあったので、病院で頂いた薬の明細?を出す予定です。 団信通るかな?と不安です。

  • 県民共済。山梨県。

    県民共済や国民共済が山梨にはないと言われました。 どこに問い合わせしても参考にならなかったので詳しい方教えてください。 山梨に県民共済と同じような保障内容と掛け金で入れる保険てありますか? 希望の保証は、入院・手術の保障と、死亡保障で月々2000円くらいの掛け金で複数入りたいと思っているので月の保険料は大体1万円くらいの予算を考えています。 子供が3人おりまして、まだ小さいのでもしものことを考えて死亡保障がしっかりしているといいなと思っています。 問い合わせしたところ、ある方が全労済に聞いてくださいと言っていたので電話したところ、県民共済との違いなどを聞いたらよその会社についてはしらないと言われました。 この全労済というところが県民共済と同じような位置づけなのでしょうか? 全労済の資料は取り寄せるつもりです。 ここ以外で手頃だけどけっこう手厚く保障してくれる会社はないでしょうか? また、加入する人間は30代で健康診断ではけっこうひっかかるのですが(肥満、高脂血症など)入りづらくなったり保険料が高くなったりしますかね?(会社によると思いますが) お恥ずかしい話、今まで保険に入ったことがないので知識ゼロです・・・ よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう