• ベストアンサー

入札単位ってみなさま守っていますか?

coco1701の回答

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.5

ご存知だと思いますが、下記、入札単位の説明では http://help.yahoo.co.jp/help/jp/auct/bid/bid-14.html になっています 上記より 手動で入札する場合は、「現在の価格+入札単位」以上(入札者がいない場合は「現在の価格」以上)なら、1円単位で入札できます。 たとえば、入札者がいるオークションで「現在の価格」が1,000円(入札単位は100円)の場合、「現在の価格+入札単位」の1,100円以上なら、「1,101円」「2,001円」などでも入札できます 規約通りに入札しているのですから、特に問題はないかと思いますが (入札単位の100円は、100円の倍数ではなく、100円以上で入札可能の意味ですから:101円、115円、119円等でもOK)

usakirinn
質問者

お礼

「1円単位の入札はご遠慮ください」と書いている人も見かけるので、出品者側としては入札単位でない金額や1円単位は、あまり好ましくないのかなと思っていました。 自動入札の時も、もっと高額を設定している人がいた際の再入札の度に、自動的に入札単位が表示されてくるので、なんとなくそういうものだと勘違いしていました。 勉強になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • オークションの入札で・・・

    オークションの入札時に端数で入札しますか? 例えば入札単位が250円のとき260円での入札です。 落札者からすれば端数入札すれば安く落札できることがよくありますが、 出品者によってはあまり好きでない方もおられます。

  • 入札単位が100円の場合、なぜか端数が出て落札してしまったら?

    タイトルの通りですが、自動入札で入札単位100円にも関わらず端数が出て、落札されてしまいました。 正直、10円単位で落札した覚えもなく、なぜこんなことが起きたのか謎です。 あと、妙だなと思ったのが・・・私の前に入札した人の金額に端数が含まれていました。私はと言えば、自動入札で2000円入力。そして、自動延長なし、端数で落札されてしまった次第です。 出品者の自己紹介には、入札単位を守れない人はキャンセルさせていただきますとのこと。 焦った私は事情をメールで送り、キャンセルはなくなりましたが、出品者さんが、ヤフオクに質問メールを送り、出来れば待って欲しいという内容の返信が来ました。 長くなりましたが、この場合、ヤフーからの返信って何日くらいかかるのでしょう? 急いではいませんが、長くなればなるほど不安になりますし、出品者さんに早めに回答しなければなりません。 金額を繰上げにすべきでしょうか。初めての経験でどう対応していいか困っております。 どうかご回答、よろしくお願いします。

  • ヤフオク/入札単位10円なのに1円単位の金額で落札されることについて

    ヤフオクの落札金額に関して2点質問です。ご指導をお願いします。 入札単位10円、あるいは100円などで出品した商品で、 501円とか、1001円という1円の端数がついた金額で 落札されることがあります。 ・質問(1) これはつまり、出品者が入札単位を10円とか100円に設定していても、 落札者は、1円単位で入札できる、ということでよろしいでしょうか。 ・質問(2) 入札単位を10円に設定した時、落札する側に、できるだけそれを 守ってもらうよう、工夫をしている方がいらっしゃいましたら、 教えていただけますか? (工夫はしていない、入札単位はどうでもいいという方の書き込みは どうぞお控えください)。 たとえば商品説明欄に、入札単位を守ってくださいと書くのはいいと 思うのですが、システムとして1円で入札できるなら、意味がないと 思いまして…。 ささいなことといえばささいなことなので、これだけで落札者を マイナス評価するわけにもいかないので、ご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションの入札単位について

    入札しようとした品物の商品説明に入札単位を 守らないマナーの悪い人は入札ご遠慮下さいと いうメッセージがありましたが、 入札は必ず、10円 100円、250円、 500円、1,000円単位でしなければならない のでしょうか。  またなぜ、端数の入札がマナーが悪いのでしょうか。  出品者に何かデメリットがあるのでしょうか。 出品者としては、1円でも高いほうが嬉しいと思うので すが、よろしくお願いします。

  • 入札単位について

    最近はオークション利用していません(ウオッチのみ)が、また始めようかなと思っています。 ここを見ていて、最近は『詐欺』とか『送料の過不足』が多く取り上げられていますが、ちょっと前は『入札単位について』のトラブルも多かったように思います。そこまで頻繁にチェックしていないので分からないのですが、最近でもこういった入札単位のトラブルはあるのでしょうか? ここでいう入札単位のトラブルとは、以下のようなことです。 ¥100で出品されている商品にAが¥1001で入札する。その後、Bが¥1000で入札し、結果Aが¥1001で落札。ちょっとでも安く落札したい戦略で、以前よく使用していましたが『入札単位を破らないで下さい』とルールを理解していなく、即ブラックリストに入れる出品者もいると思います。 オークションを始めるなら、またこういった手段を使うかなぁ~とも思うのですが、なるべくなら危険な橋は渡りたくないような気もします。 みなさんは、上記手法を使ってますか?あるいは、使っている人を見かけますか? もし、自分が出品していて半端な金額で入札されたらどう思いますか? ヤフオク参加者で、入札単位について正しく理解している人は何%くらいでしょう? 以上、長くなりましたが回答お願いします。

  • 入札単位 こんな場合・・・?

    ヤフオクで私は出品者です。 今回最後に端数がつく金額での終了でした。 私自身1円や10円入札するので、 マイルールなど設けてはいません。 普通に取引ナビにてご案内をしたところ 勝手に端数を切り上げた金額が入金されており 入札単位を守って入札したが、他の人守っていなかったので 端数が付いてしまった・・・云々と書かれていました。 わずかな金額ですが、多く入金されているので お礼が必要なのかな?と思いますが、 自分は端数入札するのに、白々とお礼だけ言えばいいのでしょうか? なんか気が引けますよね。 かと言って端数入札はルール違反ではないですよ・・・などと 好意を無にするような事も言いづらいですよね? 貴方ならどのようなお返事をなさいますか?

  • オークションの入札単位について。

    はじめまして。 こちらにはたびたびお世話になっていますm(vv)m 近々ヤフーオークションに出品を考えているんですが質問があります。 ヤフーオークションは開始値段が1000円以上の場合は入札単位は100円から。1000円以下の場合は10円単位ですよね?? 私も出品、落札どちらの経験もあるんですが↑のようになったのに・・ 他の出品者の方の入札単位を見たら、なんで?! 1000円以下の品物でも100円単位になってる人も。何故なんでしょう??私の勘違いですか??

  • 入札単位と落札単位

    こんにちは、Yahooオークションにてある物を落札しました。 仮に100001円で落札したのですが、入札単位は100円だからと10100円に繰り上げての請求がまいりました。 入札単位は最低金額が100円であってそれ以上であれば101円でもかまわないはずだと思います、Yahooのシステム上でもエラーもなく落札できるのですから。 この入札単位を元に金額を繰り上げるのは納得できませんので、これから交渉を進めていきますが、これを肯定する根拠(Yahooの定款に入札単位での繰り上げが可能かどうか、を示した部分があるかどうかご存知ないでしょうか? また、これは単なる悪質なMyルールを持つ出品者でしょうか? 以上、ご存知であればご答弁をよろしくお願いします。

  • ヤフオク 入札単位

    ヤフオク、出品側ですが 入札単位って自分で設定できるんでしょうか? たまに1円単位とかで落札されて、あれ?なんて思うんですが...

  • 【ヤフオク】端数での入札方法

    おせわになります。 ヤフオクの入札方法に関してです。 例えば出品者サイドで「入札単位:1000円」と指定されていれば、通常百円単位の入札はできない(入力できない)筈なのですが、時々端数での入札者を見かけます。  中には「19,999円」などのように、見事に端数で入札されている人もいます。 これはどのような方法で入札しているのですか?また、出品者の指定と異なる端数入札も正規の入札として有効なのでしょうか?