• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:桶谷式で卒乳に成功した方に質問です。)

桶谷式で卒乳に成功した方に質問です。

ccggaagの回答

  • ccggaag
  • ベストアンサー率29% (44/150)
回答No.3

断乳経験者でなくて申し訳ないのですが、私は現在桶谷式の手技を受けています。 私も子どもが1歳を過ぎて断乳を考え、軽い気持ちで桶谷式に行きました。 説明を受けてはじめて知ったのですが、 桶谷式はおいしい良いおっぱいをたっぷり飲んでもらい、適正な時期に断乳をし、子どもの成長を促す。というものだと思います。 そのために断乳するその日まで1日8回の授乳をし続け、定期的にマッサージを受けておいしいおっぱいを作らないといけないみたいです。 1日8回も授乳をし続け、ある日突然授乳をやめるので、断乳後のマッサージを受けないと大変なことになると思います。^^; 本を見て自己流で真似をするのはキケンかな?と思います。 最低3ヶ月は桶谷式に通い、子どものこと、授乳のことを見直してから断乳を、と書いてある本もあります。 私は桶谷式は共感することが多いので、このまま断乳までお世話になりたいと思っています。 通ってよかったな、と思うのは、産院で教えてもらった搾乳法、おっぱいのお手入れの仕方が全く違い 産院のやり方は痛い上に何度も乳腺が詰まったけれど、桶谷式ではそれがないこと。 授乳は徐々に回数を減らしていかなくてはいけないと思い込んでいて、1歳ごろには一日2回程度の授乳だったけれど、 桶谷式に通い始めてからもう一度一日6回程度の授乳に戻したら(一日8回はちょっと無理です。きついです) ずっと続いていた子どもの夜泣きがなくなりました。 断乳前に自分の授乳を見直すことが出来てよかったな、と思います。 同じ桶谷式でも人によって合う合わないがあると思うので、興味がおありなら一度相談されてもよいと思いますよ。^^ 参考までに。

happy_yuzu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 桶谷式で断乳を勧められるが卒乳を希望しています

    1歳半の息子がいます。桶谷式マッサージにて断乳を勧められているのですが私自身はできれば卒乳の方向でいきたいと考えています。桶谷の方は断乳するのが当たり前という感じです。息子を甘やかしているのかもしれないとおもいつつももう少し母乳育児を楽しみたいという思いや私自身、足に障害があり長時間立って抱っこしながら寝かしつける事や夜泣きの際に抱っこをするのが不可能なので寝かしつけの時はどうしても母乳に頼ってしまってます。やはり卒乳より断乳のほうが良いのでしょうか?

  • 桶谷式について

    桶谷式に通っていて断乳を勧められています。私自身は卒乳を希望しているのでその旨を伝えると嫌味を言われたり通いづらくなってしまいました。今後、おっぱいにトラブルが起きた時どこの母乳相談に行けば良いのか困り色々調べたのですが桶谷式の母乳マッサージが主流でどこに行けばいいのか・・・。 桶谷式に通っているかぎりはやはり断乳をしなければいけないのでしょうか?

  • 母乳の桶谷式どうですか?

    こんばんわ。生後三ヶ月の子供がいます。 今現在、粉ミルクが主で、おっぱいが、多少張ったときや子供がおっぱいを吸いたがるようならおっぱいを吸わせています。出来ればなるべく母乳で育てたいと思っています。おっぱいはほとんど張りませんが、乳首をマッサージしてしぼると4本位の線から母乳が飛び出る事もあります。桶谷式は良く出るようになると聞いたのですが、おっぱいが張らない状態でも、桶谷式でやってもらうと良く出るようになるのでしょうか?同じような、経験された方教えてください。

  • 桶谷式マッサージ・大阪でのおすすめは?

    現在3ヶ月の赤ちゃんがいます。 母乳だけですが、乳腺炎にもなり、しこりもしょっちゅうできてかなり辛い毎日です。(くじけそう・・) 桶谷式のおっぱいマッサージが痛くないと聞いたので行きたいのですが、大阪(中百舌鳥より北)でおススメの所を教えてください。(おススメじゃない所も・・)

  • 桶谷式のマッサージについて。

    桶谷式の相談室に月2回通っています。 子どもは3ヶ月です。新生児期は混合でしたが桶谷のマッサージを受けたらすぐに完母になれたので効果があったのだと思います。 もともと母乳は出てはいたものの、おっぱいが固く張り付いていた?らしく子どもが吸い付けなかったようです。 だいぶ柔らかくなったのでもう通わなくて良いのかな?と思いつつもなんとなく不安で、通っていました。 ところが先生が急に体調を崩され、しばらくお仕事ができなくなってしまいました。 通える範囲に別の桶谷式の相談室はありません。。 それで質問なのですが…桶谷式をやめてしまうと母乳が止まったり、また固くなって吸い付けなくなったりするのでしょうか。 産婦人科等の母乳外来に行き、かわりに定期的なケアをしてもらったほうが良いですか? アドバイスお願いします(>_<)

  • 自然な卒乳はできるのでしょうか・・

    もうすぐ一歳の息子のことで教えて下さい 周りの同じ月齢の子達はだんだん「昼間はおっぱいを飲まない」とか「完全に卒乳した」とかなってきました。 ウチはというと、おっぱい大好きっ子で、三回の離乳食(すごく食べるわけではないですがそこそこ食べます)後すぐにおっぱいを欲しがり朝から寝るまでに3・4回、夜中は2・3回飲んでいます。 体の大きい子で、身長77センチ、体重は11キロ弱あります。太りぎみ?が気になり、栄養士さんに相談したところ、離乳食後の授乳をやめるよう言われました。 離乳食の量を増やして、食後は外遊びをして気を紛らわせて。と言われましたが、食後すぐ「おっぱい!!」とグズリ始め、普段は外をひとりで歩くのが好きな子なのに、外でも歩こうとせず、抱っこ。抱っこすれば、洋服中に手を入れおっぱいを触ります。で、ぐずぐず・・次第に号泣になります。で、根負けして結局おっぱいをあげてしまいます。それに毎回離乳食の後外遊びってのも時間的にムリです。 最近は飲んだばかりでも抱っこすればずっとおっぱいを触ってる状態です。 周りの子はスマートなのに離乳食だけでうちの子は太りぎみなのに、離乳食&おっぱいの二重摂取なのが気になっていて、一歳になったら自然に昼間は離乳食だけで、授乳は夜中だけ。一歳半には完全に卒乳。みたいのが理想なのですが・・ おっぱい大好きっ子はある程度覚悟をきめて断乳しないといけないのでしょうか?自然な卒乳は無理なのでしょうか? 教えて下さい

  • 桶谷式母乳マッサージ

    質問させてください 5月に二人目を出産したのですが最近なんとなくおっぱいが重たい感じがします。 一人目を出産したときに桶谷式のマッサージを一度してもらいましたがそのときはまったく痛みがなくすっきりしました。そこで5月に出産して2週間のときにまた同じところで一度マッサージをしてもらいましたがすごい激痛でした。 マッサージをする人は経産婦さんは前の残りがあるからマッサージがいたいのよといってすごい勢いでマッサージしてくれたのですがあまりの痛さにすごくつらい時間でした。帰りには治まっていた悪露もすごく出てだるくて仕方なかったです。 それ以来もう桶谷式も怖くなってしまって遠のいていたのですが、最近になって母乳マッサージをしてもらいたいなあと思うときがたまにあるのですがまたすごく痛いのかと思うと怖くて行く気になれません。 経産婦さんは桶谷式でも痛いことがあるのでしょうか?それとも他の桶谷式の人にやってもらえばいいのでしょうか? 知っている方がいたらお願いいたします。

  • 卒乳と離乳食で困っています。

    卒乳と離乳食で困っています。 息子が今月で1歳になりました。 かなりのおっぱい星人で、離乳食もあまり進まず、あまり食べてくれません。 私もおっぱいは楽なんで、息子が欲しいと泣いたり、グズったらおっぱいをあげてしまっていました。 やっとストローをマスターし、上手く飲めるようになりました。 しかし、まだコップはまだ下手です。 離乳食も、ごはん粒やふわふわのお菓子や柔らかい物は食べれますが、細かく切ったリンゴは、まだ固いのか自分の歯で噛めずむせてしまいます。そのため、もー1歳なのにすりおろしリンゴです。 卒乳は、いきなり今日から一切あげないのか? 徐々におっぱいの量を減らすのか?ママも息子も精神的にも、あまり苦痛なく卒乳出来たらいいなと考えてるんですが、甘いですか? 昨日から、おっぱいの時間を決めました。 9時、15時、20時にしました。 しかし、就寝後、3~4回ふにゃふにゃ泣いて、その度におっぱいを少し飲んで寝るのが、今の日課です。 おっぱいをあげないと、めちゃめちゃ泣きます!! 夜中目が覚めるのは、離乳食もがっつり食べてないからでしょうか? 1歳の平均より、体重はかなり重い方です。 離乳食の量は、1回ベビーフードのパックのやつを5等分したのしか食べないです。 パンやごはん粒は、比較的口を開けて食べてくれます。 1年半後に仕事復帰です。 卒乳が上手くいくか心配です。 おっぱいを一切あげなかったら、ママのおっぱいは張ったら搾乳するんですよね? 搾乳したら、またおっぱい張りますよね? その繰り返しで、おっぱいは作られなくなるんですか? 今日、卒乳とママが決めた日は、息子が泣いてもあげず、抱っこで凌ぐのでしょうか? 心苦しいですね!! 何かいい方法があれば、教えて下さい。 何とかママ1年になったばかりです。 先輩ママさん教えて下さい。

  • 桶谷式の母乳育児のほうがやっぱりよいのでしょうか?

    現在、あと1週間で3か月になる赤ちゃんのママです。 ここ2、3日、右のおっぱいが張って固くなったので「乳腺炎では!」と焦って、桶谷式の手技を受けたことのあるママ友に相談したら桶谷式の本を貸してくれました。とにかく赤ちゃんに3時間おきに吸ってもらうのがいちばんということで、吸ってもらうと確かにしこりのようなものもなくなり、通常のおっぱいに戻りました。 今、悩んでいるのは夜の授乳のことです。うちの子は今は大体夜の10時か11時くらいに寝るんですがほおっておくと、最低でも4~5時間、すごいときは6~7時間寝ています。おそらくこの睡眠の長さがおっぱいがカチカチになる原因とは思うのですが、桶谷式では夜中に赤ちゃんを起こしてでもおっぱいを吸わせるようにとあります。 しかし、出産した産院の助産師さんは、2か月の時の乳児検診の際、赤ちゃんのペースにまかせてあげればいいから無理に起こさなくていいよ、と言っていました。正直どちらがよいのか悩んでます。赤ちゃんを無理に起こすのは確かにちょっとかわいそうな気もするのですが、でも起きて飲んでもらえるとおっぱいは落ち着く・・・。たとえばおっぱいが張ったら私が搾乳(少し絞る)とかではだめなのでしょうか? どなたかアドバイスをお願いします。

  • 桶谷式された方いますか?

    生後3ヶ月の女の子のママです。以前もこちらでおっぱいについて相談させてもらいました。混合でミルクをあげてるのですがミルクを最近嫌がって飲まないし母乳ばかり欲しがるのに母乳があまりでません。この前体重を計ってもらったらちっちゃめだったので相談したら桶谷式がいいと案内してくれた方が数名いらっしゃいました。 実際 された方いらっしゃったらマッサージの方法とか具体的に教えてください。痛みはありますか?あと食事が難しいと思うのですが・・その点とかどうでしたか?お忙しいと思いますが回答もらえたら参考にして行ってみようとも思ってます。