• 締切済み

直線のパラメータ表示

数学の問題集で、このような問題があります 点A(1,2)を通り、方向ベクトルが→L=(3  4)<←上が3、下が4ってことです>であるxy平面上の直線Lをパラメータ表示せよ。 あの・・・・「パラメータ表示」というものがどういうものか分かりませんので、これが分かるように教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

以下のURLを参考にすれば、すぐわかると思います。 http://www.densu.jp/pinpo/kukan1.pdf

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

問題文内の用語が判らないと言うことは、あなたの勉強のレベルがまだその問題に挑戦する域に達していないと言うことです。 背伸びをせず、着実に知識と理解を積み上げていきましょう。でないと、人に聞いて解けたとしても意味がありません。

関連するQ&A

  • ベクトルについて

    問題 (a,b)≠(0,0)とする (1)xy平面上の任意の直線の式はax+by+c=0の形で表せることを示せ (2)逆に、xy平面で、ax+by+c=0を満たす点(x、y)の集合は直線を表すことを示せ (3)直線L:ax+by+c=0とベクトル(a,b)(←ベクトルの成分表示がうまくいきません。申し訳ないです。上がaで、下がbって事です) (1)は分かりますが、その逆の(2)、(3)が分かりません。教えて下さい。

  • 直線と平面の方程式に関する問題の質問です。

    直角座標系の点A(2,-1,4)を通り、方向ベクトルが[2 1 1]の直線をLとする。この直線Lと原点を含む平面をπとする。 (a)平面πの方程式を媒介変数表示で示せ。 (b)原点と直線Lの距離を求めよ。 直線の式はx-2/2=y-(-1)/1=z-4/1だと思うんですが、ここからどうやって平面の式につなげるかわかりません。 解答よろしくお願いいたします。

  • 直線と平面のなす角

    直線l:x-1=2(2-y)=2(1-z) と平面α:2x-4y+2z=5のなす鋭角を求めてください。 lの方向ベクトルが(-2,1,1)、αの法線ベクトルが(2,-4,2)なので、その内積は-6。 (-2,1,1)の大きさが√6、法線ベクトルの大きさが√24であることから、 cosθ=-6/√6・√24=-1/2 つまり、法線ベクトルと直線のなす鋭角は60度となります。 だから、平面と直線のなす角は90-60=30度と考えました。 しかし、この問題の答えは60度です。なぜでしょうか。

  • 原点を通る直線l上を速さVで等速直線運動

    xy平面の原点を通る直線l上を速さVで等速直線運動する物体Pが、時刻t=Tで原点を通過した。x軸の正方向を向く単位ベクトルをex、y軸の正方向を向く単為ベクトルをeyとし、直線lに平行で物体Pの運動方向を向く単位ベクトルをepとする。 時刻tにおける物体Pのx座標とy座標を単位ベクトルex,ey,ep間の内積を用いて表せ cosθ,sinθを使うのでしょうか?わかりません。詳しい解説お願いします。

  • 空間にある2つの直線がなす角θ?

    XYZ空間で、角度60°で交わる2つの平面K、Lがあり、交線sを成す。K、L上にはそれぞれ直線l、mがあり、交線sと45°、30°を成すとすると、直線lとmが成す角のうち鋭角の方をθとするとcosθはいくらになるかなとふと思ったのですが… 高校までの数学力で解ける問題ですか?ベクトルを使えばいいのでしょうか?

  • 2直線のベクトルの最短距離 (空間)

    今、ベクトルl=t(1,2,3)+(-2,1,2) ベクトルm=s(3,-1,2)+(1,2,-3) s,tは実数。lとmの最短距離を求めよ。 ここで解法では 直線mを含む平面Aを求め、 その後、平面Aと(-2,1,2)との距離を求め、これを最短距離としているのですが、なぜ、最短距離になるのでしょうか? l上の任意の点とm上の任意の点の距離を調べるのが自然だと思うのですが。また、m上の平面の式を求めるのは違和感もあります。

  • 数学の問題についてお願い致します。

    数学IIBについてベクトルについての問題が解けません 問題 2点A(4,5,2)、B(10,15,4)を通る直線がZX平面及びXY平面と交わる点をそれぞれQ及びRとするとき、線分QRの 長さは? 回答 √35 本当にわからなくて困っております。 お詳しい方ご教授お願致します。

  • 平面上の三角形の三辺の直線をα、β、γとする。直線

    平面上の三角形の三辺の直線をα、β、γとする。この平面上の任意の直線lはl=λ1α+λ2β+λ3γなる形であらわせることを示す問題です。 (1)平面上の三角形の三辺の直線をα、β、γとする。この平面上の任意の直線lはl=λ1α+λ2β+λ3γなる形であらわせることを示せ (2)空間内の四面体の四個の面を含む平面をそれぞれπ1,π2,π3,π4とする。 任意の平面πはλ1π1,λ2π2,λ3π3,λ4π4なる形であらわせることを示せ 上の問題がわかりません。 わかるかた教えてください。 よろしくお願いします。

  • 原点で交わる2直線A、Bがあり、直線AはXZ平面上にあってX軸と15度

    原点で交わる2直線A、Bがあり、直線AはXZ平面上にあってX軸と15度をなしており、直線BはXZ平面をZ軸を軸に(反時計方向に)60度回転させた平面上にあってXY平面と20度をなしているとき、2直線によって定義される平面に、Z軸上の任意の点から引かれた垂線とZ軸のなす角度を求めたいのですが・・・。なお。実際には文章中の15度と20度の2つの数値は無理数に置き換えるので、d1、d2という2つの変数を用いた式の形になっていれば充分です。なにやら法線ベクトルという考え方をするらしいのですが、垂線がXY平面に投影された角度については必要ありません。Z軸と垂線とによって定義される平面におけるZ軸と垂線のなす角度がわからないのですが・・・。

  • 線形代数の問題です。

    3次元実ベクトル空間R^3において,平面P:x-y-z+1=0と直線L:2(x-1)=-y=-zを考える. (1)平面を張る二つの線形独立(一次独立)なベクトルa1,a2,直線を張るベクトルa3を求めよ. (2)任意の点を直線Lと平行に平面P上へ射影する線形変換を表す行列Aを求めよ. (3)任意の点を平面Pと平行に直線L上へ射影する線形変換を表す行列Bを求めよ. というような問題です。 (1)は直線はわかるのですが、平面の方は法線ベクトルしか求められません。 (2)と(3)は考え方だけでも教えていただければと思います。 よろしくお願いします。