• ベストアンサー

家計簿の費目

家計簿の費目の分類がわかりません。 簿記とか経済とか税制の勉強をしたら どこかに書いてあるんでしょうか。 悩むのが面倒なので、どこか決め付けて下さっている 参考サイトとか紹介してくださるとうれしいです。 1例ですが、ここに質問したりするために必要な パソコンの購入費とか、プリンターの消耗費なんかは 結構な金額になるのですが、 皆さんどんな費目に分類されているのか。 (決まってるものなのでしょうか?常識とか?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

家計簿よりちょっと重いので、回答にならないかも知れませんが、  私は急に親と妹の2っの確定申告を手伝う羽目になり、出来るのかなと慌てましたが「会計ソフト」を使いました。 項目や費目にまごつきますが素人でも出来ました。  そのうちに自分の分も加わり3ッの確定申告になりますが、ソフトとソフトメーカーのサポートで、もたもたしながら出来ました。税務署から医療費の還付もあり、書類は認めて貰えたのだなぁー とホットしています。  今、特定の商品名をお伝えして良いのか判りませんが、ソフトは   「やよいの青色申告08」 サポートもお願いをしています。  少しお金が掛かりますが、費目の振り分けに困るに共感して、的の ずれた意見ですが投稿します。     

oo14
質問者

お礼

ありがとうございました。 皆さん苦労されているんですね。 私も何回もチャレンジしてうまくいかず。 ずっと実績予想どんぶりを繰り返していましたので、 もう少し踏み込もうと奮戦しかかっているところですが、 いちいち費目でひっかかり、いやになってきています。 そういえば、確定申告は今年は5件手掛けましたが、 電子申告はパスしました。 来年は5000円取り返さなくっちゃ。 個人認証のICカードリーダの売り場に抱き合わせで 「やよいの青色申告08」が置いてありましたね。 お勧めなので検討してみたいのですが、買わないと 判らないって感じですね。 これは、分類費目がどのくらいあるんでしょうかね。 たとえば食費なんか何項目ぐらいありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#64531
noname#64531
回答No.2

個人事業を営むわけではないですよね? 食費・水道光熱費・通信交通費・税金といった項目などありますが 耐久家財で、パソコンプリンターを計上されてはいかがでしょう。 インク代、データ保存のCD/DVDなんぞは事務用品費かと。

oo14
質問者

お礼

あくまで家計簿ですので、税法上はサラリーマンの必要経費分は どんぶりにする必要があるぐらいなものです。 全てどんぶりでもいいのですが、 せっかく家計簿をつけているんだし 同じ品目が気分で違う項目に入ってしまうのを避けたいというか どこかがガイドラインのようなものを作ってくれていたら それにあわせようかと。 個別の銀行引き落とし分はそのまま収まるので、 衣食住の3つぐらいの分類でもいいのかもしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#66607
noname#66607
回答No.1

青色申告の決算の手引き http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/pdf/33.pdf -------- 税金の申告で無ければ、費目の分類は自分の好きにやれば良いと思いますが、上のURLが何かの参考に成れば。

oo14
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家計簿の見直しをしたい

    2年以上家計簿をつけているのですが、いろいろ悩んでいます。 それで、質問ですが 1、これは参考になった、というようなホームページがあれば、教えてください。 検索サイトで調べたのですが、あまりにも多くて・・・ 2、今はかなり大雑把な費目分けなんですが、見直しができないです。もう少し費目を増やそうと思います。 オムツは育児費?日用品消耗品?、絵本は育児費?それとも教育費を作るべき?などと悩んでしまって、結局「ま、いいか」と適当にしてしまい、毎月違う費目に入っていたりします。やっぱり良くないですよね。どんな費目分けなら、後から見直しやすいのでしょうか?

  • おススメの家計簿ソフト

    以前、妻は家計簿ソフト「マム」を使っていましたが、余り使い方をマスターできず、結局手書きの家計簿に切り替え、もう5年ほど経ちます。 しかし、まともに費目分けをしておらず、ドラッグストアで買ったものは、例えビールであっても「保健」に分類するなど、店単位での区分けです。 また、あくまで現金収支しか把握しておらず、預金引き落とし、カード引き落としなどの管理は、子育て等で記帳の時間がなく、事実上していません。 そんな中、将来の住宅購入、子供の学費などに備え、今のうちからきちんとした現状把握と予算管理をすることの重要性に、遅ればせながら気付いた次第です。 私としては、家計簿ソフトで管理するのが、集計上楽ではないかと思っているのですが、妻は以前使った「マム」の不慣れの記憶があり、家計簿ソフトの使用に二の足を踏んでいます。 そこで質問なのですが、高度な集計はできなくていいので、できるだけ簡易で、現金収支はもちろん、預金残高(引き落としの管理)もでき、費目集計ができる家計簿ソフト(もっとも、家計簿ソフトはこれくらいの集計はできるのでしょうが)のうち、おススメのもの、使いやすいものがあれば、ぜひ参考にしたいので教えていただけないでしょうか?

  • 家計簿をつけるメリット

    家計簿管理の手法を自身の業務上のコスト管理に反映させられないものかと考え、勉強中のものです。 「家計簿をつけるメリット」について書かれた参考になる図書を、ご存知の方がいらしたら教えてください。 雑誌のようなものでもかまいませんが、主婦向けの雑誌を自分で参照したところ、節約の具体的な方法の紹介が多くて、「メリット」についての記述は見つけられずにいます。 宜しくお願いします。

  • 家計簿つけてる方教えてください

    私は大雑把、旦那は細かいです。 我が家は旦那が家計簿をPCでつけてるのですがレシートを出しても 『塩干お値打ち品って何?』『100均って書いてるけど何買った?』 と聞いてきます(買った物に怒ってるのじゃなく詳細を知りたい) 私は『塩干って食べ物やねんから、そのまま書いて分類【食費】で 100均は食品売ってない店なんやから100均商品って書いて分類は 【日用品】でイイやん』と言いましたが、旦那は『あかん!思い出して!』 と詳細を求めます。この思い出す作業が面倒です。 この前は高速バスを乗ってた時にサービスエリアで買い物したのですが サービスエリア  水  110円 ってメールで送信したら『どこのサービスエリア?』と返信が来ました。 そんなん見てないんで分かりません>< 分からん、って送ったら怒られました。 ガサツ!と怒られますが、頻繁に乗る訳じゃないのにどこのサービスエリア かまで詳細は必要でしょうか? 我が家の家計簿は、使用金額と財布にあるお金を計算まではしないはざっくり 家計簿で、使った金額を書き込むだけです(なので時々書き忘れあり) 詳細を見返した事は、私自身はほぼありません。 旦那が見返すのは、海外で買ったお土産を久しぶりに『○円やったんや!?』 と見たり、旅行でいくら使ったかとか、趣味にいくら使ったかを見る程度です。 時々『今月食費高いよ?』とか『ガス代上がってる!』とか言いますが、サービス エリアの名前を見返す事もなければ、塩干お値打ち品を見直す事もありません。 (家計簿をつけてるのは、家のお金の流れを知りたいからつけてるそうです) なので、サービスエリアの名前も要らんと思うし、塩干お値打ち品が何やったか 思い出す必要が私には無いと思うのですが、必要でしょうか?

  • 自分の結婚式費用の勘定科目は?

    勉強の為に複式簿記にて 食費等のある【普通の家計簿】を付けておりますが 自分の結婚式費用として、最適な費目とは何でしょうか? ・交際費の中の冠婚葬祭とか... たいした質問ではありませんが お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します

  • 経済統計についての質問です。

    家計の消費支出(全体)の金額をX、省支出のうちの各項目(食料、被服および履物等)の支出金額をYとします。Y=aX+bを仮定して、総務省統計局の「家計調査」カラもとめたX,Yのデータに、最小二乗法を用いてこの式を当てはめて、a、bに値を求める事ができます。ここで、aは限界消費性向、bは切片とよばれます。この時、 (1)弾性値=X/Y・dY/dXの値が、1よりも小さい支出項目を必需的費目、1よりも大きい支出項目を選択的費目とする財の分類 (2)切片bについて、b>0である支出項目を必需的費目、b<0である支出項目を選択的費目とする財の分類 が一致する事を説明したいのですが、どうしたらいいでしょうか。

  • 家計簿の記帳の仕方(WAONに現金でチャージ)

    今年からノート式の家計簿をつけ始めたのですが、WAONカードで5%引きになる日に、その特典を利用したくて、財布に入っていたお金をチャージして支払いました。 で、記帳の段になってはたと気がついたのですが、これはどのように記入するべきなんでしょうか。話を簡単にするために下記の例で回答をお願いします。 チャージ前のWAON残高 5000円 WAONにチャージしたお金 13000円 支払ったお金(費目は被服費)16000円 いくつか考えられるのではないかと思うので、実際に皆さんはどのように記帳しているのかを参考までに伺いたいのでよろしくお願いします。 家計簿ソフトだと管理が簡単!というのであれば、4月ぐらいからの乗り換えも考えています。よろしくお願いします!!

  • 家計上の保険金の取り扱いについて

    いつも助かっております。今回もよろしくお願いします。 健康保険とか学資保険のような生存保険の支払ったお金の費目はなんとなくわかるのですが、高額医療費や満期等で戻ってきたお金もこの費目にいれるのでしょうか? さらに確定申告等で所得扱いになった場合もこの費目にいれるのでしょうか? 簿記かなんか勉強しておれば、あほかと思われる質問かもしれません。 へんな例ですが月10万円の掛け金で12カ月払い、死亡等の保険請求事故がなければ、年末に120万円が戻ってくる保険があったとします(現在の金融機関の利率ではありえない話ですが)この場合は収支が0なので問題ないですし、収支がマイナスの場合も経費の損金処理でわかりやすいのですが、プラスになった場合どう処理すればよいのでしょうか? プラスであってもマイナスであっても雑収入なんですかね?このもともとのお金は取得税を支払った後の所得の合計なので収入ではないと思うのですが、頭が混乱しています。 みなさんは悩むようなことはないですか?へそくりの一種みたいなものと考えておられるかたしか周りにいないし、学はないし、おまけにこの手の基礎知識の調査能力もありません。この疑問に対して、どなたかサルでもわかるような親切な回答をお願いします。

  • エクセルで入力時のHELPをつくりたい

    エクセル97で家計簿シートのようなものを作ろうと思います。 入出金シートがあって、それで入力時には費目を選んで金額 入力したいと考えています。 その時に、「費目リスト」を表示し、そこから費目を選択 して入力する、という方法を取りたいと考えております。 いわゆる、入力時のHELP、コード参照BOXみたいなことを したいのですが一体どんな機能を使用したら良いのか、 どういう質問をしたら良いのかも判らなくて困っており ます。解決の糸口をつかみたいので、ヒントでもかまい ません。 参考になる情報元(ホームページとか)でもありがたい のです。よろしくお願いします。

  • 家計簿の費目を教えて 

    家計簿を来年からしっかりつけようと思っています。 サランラップやコーヒーフィルターは食費、家具什器費、保健衛生費のどれにいれるといいでしょうか? 奥様の化粧品は保健衛生費ですか?それともお小遣いですか? ちなみに雑費は設けていません。 よろしくお願いします。