• ベストアンサー

夫の生命保険加入を検討しています

yuki-70の回答

  • yuki-70
  • ベストアンサー率43% (39/89)
回答No.2

>ソニーのプランの内容はどうでしょう? 悪くはない・・・という印象です。ただ「ちょっと高いなあ」という感が拭えません。もちろんgakigakigoさんのご家庭で苦になるような保険料でなければ問題ありませんが。それと60歳~65歳の間の保険料負担が大きいと思います。なるほど65歳定年制になり、65歳まで収入があることにはなっていますが、60歳以降の収入はそれ以前よりも下回ることが多いようです。現状では。終身払いではなく、保険期間中での払込済みを選択するのであれば、そのあたりも検討されてみては?奥様のプランとソニー生命のプランを比較するなら、私なら奥様のプランを取ります。 >葬式代ぐらいは、貯金でまかなえるので、終身保険はいらない その考え方も「あり」でまったく否定しませんが、私であれば用意するほうをお勧めします。単純に貯金を取り崩すより安く済みますし、何より生命保険会社からお金を取ってもらいたいと思うからです(笑) 商品自体は各社競って出していますので、まあ大差ありません。どこを選んでもいいのですが、例えば家族収入保険の保険期間や保険料の払込み年齢を何歳にするか、といったことを検討されるいいでしょう。

gakigakigo
質問者

お礼

私も内容的には、いいのだろうけど、うちの家計では、今後払うのがきつく、夫に万が一のことがあった場合の方がゆとりのある家計になるのではと思ってしまいました。終身保険もやはりよいのですね。検討してみます。大差がないからか、あれもこれもよく見えてしまい、悩みます。

関連するQ&A

  • すでに生命保険に加入しているのに、他の会社の保険は必要?!

    私の夫(27歳)の生命保険についての質問です。 2003年4月から「ソニー生命」の保険に加入しました。ところが、義母から「今まで○○(夫の名前)の名義で掛けてあった保険が二つあるから、二つのうちどちらかを引継いでほしい。もう一つは私が今までどおりに払っていくから。」といわれてしまいました。 こちらとしては解約したい気持ちなのですが義母には言いづらいし、また、解約すると言っても今まで払ってもらっていた分がもったいなくて申し訳ない気もするし。 こういうとき、どうしたらよいでしょうか? それぞれの内容ですが、 ☆ソニー生命  ○変額保険終身型(60歳払込済)   基本保険金額…3000000円   終身・払込期間35年   特約…逓減定期保険特約…20000000円      家族収入特約月額…120000円      (どちらも保険期間25年・払込期間25年)  ○長期総合医療保険(60歳払込済)   入院給付金日額5000円   死亡給付金額500000円   終身・払込期間は35年   特約…入院給付金日額5000円     (終身・払込期間は35年) ◎ソニー生命に対する合計月額保険料…13028円 母から引継ぎを求められている保険は ☆JA・養老生命共済 ☆太陽生命の保険組曲(5年ごと利差配当付き終身保険) の二つのどちらかです(字数制限の関係で、内容を詳しく明記できずすみません)。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 保険加入の検討中です(夫35歳、妻27歳)

    来春第一子が生まれる予定です。妊娠前に保険に加入しておいた方が良いことを知っていましたが、なんだか難しくて面倒に思えてしまって、ずっと放置していました。最近、保険の相談窓口に行きまして、いろいろ考えているところです。加入したいと思っているのは、 ●生命保険(終身) ⇒富士生命「E-終身」 月々約11000円×二人    払込期間は第一子中学卒業時にし、学資保険も兼ねて。  子供は2人欲しいと考えているので、夫婦それぞれ加入を検討。(年齢の若いうちに。)  解約するのは最も早くて大学入学時と仮定すると、夫婦一人につき230万円受け取れる。 ●収入保障保険(保険期間65歳) ※夫のみ ⇒ひまわり生命「家族のお守り」 保障額月10万 保険料月3640円(年払いにするかも)  設定金額が低いと思われるかもしれませんが、これで生活できると試算しました。  義母の勧めで共済の生命保険(←10年定期だが)にも入っているのも理由の一つです。 ●がん保険(終身) ※夫も妻も ⇒富士生命「がんベストゴールド」 がん診断給付金100万+がん先進医療給付金   保険料月1775円(夫)、月1080円(妻) 月3000円未満は年払いOR半年払いとのこと。   終身払の見積もりなので、60歳もしくは65歳払済の見積もりをもらおうと考えている。  診断給付金200万だと保険料が2倍になるので、100万とした。  (夫婦それぞれ親族にがん患者がいるし、多いに越したことはないが、   保険貧乏になりたくないので、貯金をがんばるつもり。)  また、共済のがん特約にも入っているので、共済と重複する部分も削った。 ●医療保険(終身) ※夫も妻も ⇒あいおい生命「新医療保険A」、ORIX「新CURE,新CUREレディ」、   Aflac「ちゃんと答える医療保険EVER,Lady's EVER」を紹介されましたが、   自宅に持ち帰って検討していたが、生命・収入保障・がん保険の検討ですっかり力尽き・・・   全く決めていません。また相談に行く予定です。   共済にも入っているので、入院日額5000円で検討しています。 長々と書き連ねてしまいましたが、なにかアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。                                             

  • 夫の生命保険

    夫29歳 妻29歳 子0歳  賃貸 夫・手取り28万(ボーナスなし) 妻・専業主婦 東京海上日動あんしん生命 長割り終身500万円              払込期間60歳まで。     特約 災害入院特約360日型(5日目から)5000円       疾病入院特約360日型(5日目から)5000円 21歳の時に契約しています。毎月払込保険料は7745円です。 特約の保険期間80歳まで。払込期間は60歳まで。     学資保険と一緒に夫の生命保険についてソニー生命さんに相談して提案していただきました。 (1)家族収入保険(非喫煙)最低支払保証期間5年 リビングニーズ特約  保険期間・払込期間55歳まで 年金月額15万円                    保険料 3615円 (2)総合医療保険120日型 低解約返戻金特則 入院初期給付特約  保険期間 終身  払込期間65歳まで 日額10000円                   保険料 6320円 東京海上の保険は特約のみ解約する予定です。そうすると月5000円弱の支払になります。 夫は禁煙して半年なので審査に引っかかるかもしれません。そうなると保険料は4380円になります。 逓減定期保険も良さそうですが、ソニーさんは家族収入をおすすめしていました。 ガン保険もかけたいのですが、そうなると毎月の保険代が20000円位になってしまいますよね。 アドバイスお願いします。

  • 生命保険の見直しを考えています。

    夫と二人暮らし、30代の主婦です。 現在生命保険の見直しを考えており、アドバイスをお願い致します。 いずれ子供ができるかも知れませんが、まだ分かりません。 下記に不足があれば、補足させて頂きますので よろしくお願い致します。 プランナーの方に診断して頂いて決めましたが、 家計にゆとりがほしいと考えています。 東京海上日動あんしん生命の保険は 「貯金のつもりで」と言われて入りました。 ■ソニー生命■<夫> ・65歳までの死亡保障 ・65歳まで払込 ・給付金(年金月額)15万円 ・払込 月払い 5,760円 ■ING■ ・変額保険終身型 ・60歳まで払込 ・解約返戻金あり <夫> ・払込 月払い 4,545円 <妻> ・払込 月払い 3,666円 ■Aflac■ ・EVER HALF(医療保険) ・終身 ・支払限度 60日 <夫> ・払込 月払い 3,820円 ・入院1日目から10,000円 <妻> ・払込 月払い 2,540円 ・入院1日目から5,000円 ・女性疾病特約 ■東京海上日動あんしん生命■ <夫> ・長割終身 ・払込 月払い 9,111円

  • 生命保険、医療保険の加入についてアドバイスをお願いします。

    子どもが生まれるにあたり、保険の加入を考えています。 夫(30歳、会社員)、妻(30歳、地方公務員、定年まで働く予定)、子(第1子夏誕生、あと二人希望) 持家(住宅ローンあり、持分1/2ずつ) 現在は、妻の職場の共済保険(入院日額5,000円で掛け捨ての一番安いもの)の加入のみです。 下の保険に加入するなら、この共済保険は解約する予定です。 ソニー生命の方や、複数の保険を扱っている代理店(A社、ソニー生命も扱っています)の方に相談し、 大体のプランを組んでもらったのですが、恥ずかしながら夫婦とも本格的に保険について考えたことがなかったため、 以下の保険内容で契約してもいいものかどうか不安になってきました。 夫 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,240円       (ソニーからは総合医療保険の730日型を勧められたのですが、A社からは入院保険は利率変動などのメリットもないので、        掛け捨てでもこちらの方が得だと勧められました。)   死亡保険(終身) ソニー生命 積立利率変動型終身保険            死亡時300万、55歳払込、支払月額 約7,300円            東京海上日動 長割り終身5年ごと利差配当付低解約返戻金型終身保険            死亡時300万 55歳払込、支払月額 約7,000円                   あいおい生命 低解約返特則付積立利率変動型終身保険            死亡時 約310万、45歳払込、支払月額 約10,000円       (当初ソニーで1,000万のもの1本と考えていたのですが、A社から東京海上とあいおいのプランを見せていただき、        学資保険代わりにも使えるということで、リスク分散の意味も含めて3本に分け、払込終了時期も分けました。)             妻 医療保険(終身) PCA生命「メディスマート」            入院日額5,000円、支払限度日数120日、60歳払込、支払月額 2,365円              収入保障保険   日本興亜生命 無配当無解約返戻金型収入保障保険              死亡時 月額5万円 保険期間50年 55歳払込、支払月額 7,025円       (遺族年金代わりに子どもが就職するまでの死亡保障目的で、尚且つ掛捨てにならないものということを重視しました。)   妻の保険は現在加入できないため出産後に申し込む予定ですが、プランだけ作っていただきました。 ご意見をお願いします。

  • 生命保険の見直しについて

    家族の生命保険、簡保の見直しを検討しております。 アドバイスいただけたら嬉しいのですが・・。 夫・・44歳。 現在加入の保険・・共済組合のグループ保険 死亡保障3,000万(月9510円。5年ごとに保険料アップ) 入院保険日額8,000円(月2,380円)入院5日目より保障 いずれも、定年退職までの保障です。 入院保険には、手術給付金が一切ない事を最近知りました。 妻・・35歳。 現在の保険・・住友生命「5年ごと利差配付き終身保険」 払込期間は35年。契約日は1997年7月。 一度転換をしています。 終身部分は、2,513,800円。 定期保険、特定疾病、重度慢性疾患各300万円。 入院は日額5,000円で一日目から出ます。 その他、女性特約や成人病、疾病医療、災害入院特約などついています。 去年の三月、12日間の入院手術で保険を給付しております。 娘・・今年8月で4歳 郵便局「18歳払込済生存保険金付き22歳満期学資保険」 保険料の払込期間は17年。17年4月に契約。 月払いで10,580円(うち特約分480円) 18歳で120万が下り、20歳22歳で各40万が下りる合計200万の保険です。 まず夫ですが・・ 身分的には国家公務員扱いなので、共済のグループ保険一本しか 入っておりません。 毎年50%近い還付があります。 しかし、これは定年退職まで。終身保険の部分が一切ありません。 それ以降は、60歳の年齢で入り直さないとならないということで 金額が大変になるのでは?と思っています。 入院も今時5日目からですし、手術給付金などが一切ない事を 初めてしりまして・・・。これも不安です。 FPさんに勧められたのは・・ ○医療保険・・アクサ生命のセルフガード(終身)        日額一万円、終身払いで6,450円  ○終身保険・・東京海上日動の長割 ○無解約返戻金型収入保障保険(月15万タイプ)・・月6,330円。 共済の死亡保障を減額して、終身や収入保障に充てるのが いいのでは?とのことでした。 入院日額は1万円必要だ!と言われましたが、果たしてどうなんでしょう。 私ですが・・。 住友生命は、年齢が上がるごとにどんどん保険料アップするので、 解約したほうがいいかと思いましたが・・ 終身だけ残し、あとははずす。 もしくは、払込済みにしてしまう方法はどうかと思っております。 2012年に、更新を迎えます。 以前、住友生命にそのような相談をしたところ、 2012年までは何も動かす事が出来ないような事を言われましたが、 それは本当なんでしょうか。 FPさんからは、医療保険をオリックス生命のキュアダブルにと勧められました。 解約を前提で、終身はやはり長割を勧められました。 娘の学資保険については、単純計算すると158,000円の元本割れを する状態です。 今解約すると、いくら返戻金があるか問い合わせると本人が来店しないと 教えられないと言われてしまい、いくら損するかわからないため 解約すべきか、特約をはずしかけ続けるか悩んでおります。 解約した場合、これまた東京海上日動の長割にしなさいと言われました。 ずいぶんと長割を推してきてるのですが、そんなにも魅力的な商品でしょうか? 娘の学資保険は、教育資金と考えております。 ソニー生命も評判がいいらしいですが、現時点で移行すべきかどうか。 FPさんは一切ソニーの話はしていませんでしたが・・ あれこれ考えすぎて、全然まとまらなくなってきてしまったので、 ぜひアドバイスをいただけたらと思っております。 保険料は出来るだけ抑えたいのですが・・・。 特に掛け捨て部分が大きくなると大変ですよね。 夫と私の年齢差があることや、夫の定年時娘は19歳ということもあり、 やはり手厚く保障をかけるべきなのか・・と思っております。 二人目は考えておりません。

  • 新婚:夫の生命保険について

    いつもお世話になっております。 今回、サラリーマン35歳の夫(定年は60歳)の生命保険で悩んでます。 結婚して一年足らずで、私は正社員として今のところ働き続ける予定です。子供はおりません。 今は何にも加入してない状態で、医療保険はオリックス生命のキュアで払い込み年齢を60歳とし、入院日額10,000円を検討。 終身保険は葬式代のみの300万を確保ということで、私はソニー生命の変額でもいいかな?とは思ったのですが、変額に抵抗のある夫の意見で東京海上日動の「長割終身」こちらも60歳払い込みになりそうです。 子供ができたら定期をかけようかなと思っています。 これでは物足りないものでしょうか?ちなみにわたし自身は独身時代の貯金がまあまあ・・・あります。 それから、医療保険のリスク回避のため、日額5000円ずつにしてオリックスともうひとつ違う生命保険に加入もいいかなと思っておりますが、おすすめはありますか?

  • 夫の生命保険のことで悩んでいます。

    夫28歳 私28歳 子供2歳の3人家族です。 現在、夫→こくみん共済の個人定期生命共済5200円    私→(    ヾ        )3400円   子供→こくみん共済子供定期生命共済 900円 に加入していますが、保障も59歳までだったりと最近になってから 将来の病気や万が一死亡したりした時のことを考えると、足りないのではないか? と不安に感じ始め、新たに終身の生命保険の加入を考え始めました。 自分なりに調べた結果、東京海上日動の長割り終身という生命 保険がいいんじゃないか?と思ったのですが、 本当にこれで良いのか? と心配です。 ちなみに夫の手取りは月18~21万円、私はパートで月6~7万円です。 どれくらいの金額が妥当なのかもご意見いただければ嬉しいです。

  • 生命保険の見直しについてアドバイスお願いします。

    来年1月に第1子が生まれることになったため、そろそろ保険の見直しをと思っているのですが、悩んでいます。 現状は、夫…都民共済(入院型)2000円     私…都民共済(入院型)2000円、三井生命(ベクトル)です。 三井の保険は独身時代に諸事情により入ったのですが、いずれは解約する予定です。 しかし、先月切迫流産で入院があり給付金も請求中、妊娠中ということがあり、しばらくは継続するつもりです。 問題は主人の保険です。 27歳。年収は300~350万。手取り26~27万。 社宅のため家賃・駐車場込で13000円です。 私は専業主婦のため、収入0円です。 いろいろ調べるてみると、ソニーやアフラック、アリコなど外資に加入されている方が最近増えているようですが、支払いはきちんとされているのかなど心配です。(入院の限度日数や限度金額などを含めて) かといって、大手の生命保険もどれがいいのかいまいちわかりません・・・。考えていたのは、ニッセイと第一生命でしたが、あるHPを読んでいたらどれもう~んと悩んでしまいました・・・。 みなさんは、どんな保険に入っているのでしょうか? 決め手など教えていただきたいです・・・。 やっぱりこれからの時代は外資でしょうかね・・・?

  • 生命保険・医療保険を検討中

    今年春に結婚いたしまして生命保険、医療保険を検討中です。 資料を頂いたりサイトを見たりしているのですが 考えば考えるほど分からなくなっているので アドバイスを頂ければと思います。 本人:32歳(会社員) 妻 :31歳(主婦。のちに働く予定ですが。。) 子供なし。 健康状態 ・本人、妻ともに入院経験、大きな病気等今までなし。 ・ともに非喫煙、非飲酒。&長寿家庭。 保険を選ぶ基準としたもの 医療保険 ・保障期間が終身。 ・払込期間が有り(60歳にしようと思ってます) ・三大疾病でも入院費が出る。 生命保険 ・保障期間が終身。 保険料は月給の1割までと考えているので 私+妻=3万円位で考えてます。 割合としては 私:妻=7:3もしくは8:2位 検討中の保険 医療保険:アリコ すこしであんしん終身医療保険(日額1万円 60歳払込 保険料5,680円) 生命保険:東京海上日動あんしん生命 長割り終身(1000万円 60歳払込 保険料18,870 円) ・子供が生まれたら定期の生命保険2000万を加入予定。 生命保険は長割り終身でいいかなぁ~と思っているのですが 医療保険に懸念点あります。 すこしであんしんだと、1入院60日。手術費が10万円。通院費が出ない。という点。 その点アフラックのEVERHALFだと特約で長期入院・通院特約が付けれるし、手術費が10、20、40万円とある。(日額1万円の場合) でも払込期間が終身しかないのが・・・。 入院日額1万円で長期入院・通院特約付きで5,960円。60歳から2,980円。 これらの保険ではガンがカバー出来ていない点と思いますが ガン保険単体ではあまり考えていなく、三大疾病特約があるものがいいなと思ってます。 そこまで考えるとなると全労済の新総合医療共済で三大疾病特約を付ければいい!? が、払込が終身で保険料が11000円程(?)が、老後に心配を残すし。 以上、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう