• 締切済み

DELLの事で困っています・・・

partsの回答

  • parts
  • ベストアンサー率62% (6364/10149)
回答No.3

ハードウェア保守と管理をする側(実際にはSE、OP業務兼任)として見ると、状況を甘く見られているか、ハードが原因と思いこんでいるが故に本当の問題点が把握できていない可能性がありますね。 オペレーターは所詮オペレーターなので直接ハードウェア責任者と話せる機会を用意できるならその方向に持って行った方が良いのですよ。(ただ、Dellの場合CEスタッフが国内にどれだけいるのか分かりませんが・・・) オペレータは大して知識を持っていませんし、オペレーターを統括する人間もそれほどのハードウェアの知識があるわけではないです。 まあ、電話なので多少強い口調で正しいことを言うことも大事です。(キレるのはクレーマーですから、キレるのはダメです) どうしても難しいなら消費生活センターに相談した方が幕引きは早いでしょう。電話することをちらつかせるのはそもそも意味がありません。 生活センターは電話して、一緒に解決のアシストをして貰い、そこから効果があるのです。 どちらにしろ修理に出すなら、どこでどのようなテストを行いどのような結果だったのかを教えて貰うことです。それも分からない状況は一方は壊れている一方は大丈夫だではなにも解決にはなりませんよ。相手を疑うなら相手の作業の内容を知りましょう。 ここからが本題です。 一つ思うのは、リカバリディスクでリカバリした直後からこの状態になるのでしょうか?そのリカバリディスクがバックアップと書いているディスクなのであれば、ディスクが破損している可能性もあります。 それを戻そうとしてからおかしくなるならそこに問題ありとみることができます。(ハードに障害はないかもしれない) その前からおかしいなら、考えられるのはメインボード上のどこかです。電源不良なら整流装置が安定しないため、電圧の変化が発生すると途中で再起動が掛かるか、ハングアップが発生するでしょう。(特定の状況下で再起動が掛かるなら、電源とは別で他のパーツかOS、アプリケーションに問題があります) 画面の表示不良は、ケーブル不良などを除外した上で、ビデオメモリ破損のケースが多く次いで、GPU不良とチップセット不良もあります。チップセット統合グラフィックスならメインボードかメモリ不良の可能性が高いです。 全体のパフォーマンス低下で、特にCPUの性能ががおかしい場合は、冷却ファンの動作状況、CPUと冷却フィンの間のグリスの量、メインメモリ不良、マザーボード障害などが考えられ。ハードディスクが遅く感じるなら、ディスク不良の可能性があります。 いずれも、リカバリしても同じ異常が発生しますから、ハードウェア障害として切り分けられます。 とにかくサポートで大丈夫というからには相手方もそれなりの理由のもとに対応しているはずですから、その人間に来て貰ってでも対応を頼むか、自分でこれはハードの問題だと立証するかです。 私は立証し直すことでもお金を貰う人間ですから、簡単に言いますけど現場では発生して、ここでは起きないというケースも結構な頻度でありますからね。 そのため、早期に解決を図るなら、営業やCE(カスタマーエンジニア)に来て貰い対応した方が早いでしょう。(無償で、出来るかどうかはDellとの契約によりますし、相手の誠意でやってくれるかどうかにもよります)

kuwawa
質問者

お礼

詳しく有難うございます。 僕の知識不足で分からない単語もあるのですが分かる範囲で書かせて貰います。 責任者というか僕のパソコンの修理担当者に代わってくれといいましたが「お客様には教えられない番号です」と言われ教えてくれません。 今度機会があれば上司に代わってくれと言うつもりですが・・・ 僕はネット歴一年だしまだまだ分からない事だらけだけど、そんな僕でも、この人おかしな事言ってるなと感じる事があります。 例えば重たい原因はIEを二つ立ち上げてるからですねぇーっと、自信満々に言われた事があってさすがに「そんな訳無いでしょ、10年前のパソコンならともかく最新のデュアルコアとデュアルチャネルなんだから・・・」と呆れて言いました。 中にはまともな人もいるけど素人の僕が驚くような人もいるんですよ。 敬語使わない人もいたし・・・。 出来るだけ冷静に話そうと強気に頑張っているつもりなんですが・・・ 一度だけ自然に目に涙が溜まってる時があって・・・ なんでこんな電話してるんだろう・・・って空しくなったんです。 リカバリディスクがなんの事かも分からないのですがOSの再インストールは2回してます。 自分では出来ないので修理に出した時にしてもらってます。 そして自分の画像や動画等を記録したDVD-Rを入れて元に戻そうと思った時に一部読み込まないという事です。 ちなみに1回目の時、二回目の時の修理でマザーボード、CPU、メモリ、ビデオカード、HDD、全て交換しています。 それでこの現象です。 DVDドライブは交換してませんが・・・ つまりDELLが言うには物理的な故障は考えられないプログラムのせいだと言うんです。 でも2~3年使ってる人ならともかく僕の場合は届いてすぐです。 ほとんど何もインストールしてないです。 自分で入れたのはプリンタと解凍ソフトのLhasaとLhaplus位です。 こんな誰でも使っているようなプログラムが致命的なバグを起こしているとは考えにくいと言いました。 DELL側は黙りますねコレを言うと。 それで疑うなら見てくれという事で、そのままの状態で引き渡した訳です。 まぁある意味勉強にもなったとは思います。 こんな事もあるんだなぁと・・・。 もちろん負ける気は無いのですが知識では勝ち目が無いのでDELLに何か言われた時言い返せないのが辛いです。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • DELLとモメてて電話内容を録音したいです!

    2月の中頃にDELLでパソコンを買いまして初期不良で合計3回修理に出しています。 それだけでも辛いのですが毎度毎度サポセンとの電話のやりとりでパソコンにもあんまり詳しく無いし疲れています・・・。 中には嫌な感じの人もいて軽い口論になった事もあります。 僕は自分が悪くない自信がありますし向こうは高圧的な話し方で録音さえ出来ていれば証拠になって上司に報告するなりネットに公開するなり方法があるのに!と、悔しくて涙が出そうになりました。 色々調べてSONYのECM-TL1と超録というフリーソフトがあれば簡単に録音出来る事を知りました。 しかし問題が・・・ 僕のPCはVistaで超録は対応していないのです・・・。 今修理に出しているので確認は出来ないのですが過去の質問も参考にすると、どうやら録音出来ないという感じなのですが・・・ やっぱ無理ですよね? Vistaで超録使っている人いますかね? もしくは超録以外でVistaで使えるオススメのフリーソフトありますかね? 教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • クレーマーではなく被害者として電話したい

    2月の中頃にDELLからパソコンを買いまして5月の今まで初期不良で連続3回修理に出しています。 しかも3回目の修理なんて一ヶ月も掛かりました・・・ 買ってから修理修理でほとんど僕の手元に無い状態です・・・ DELLの場合、買ってから10日以上経つと返品も交換も出来ないのです。 不具合は3日目位から出ていたのですが、まさか壊れているなんて思っていなくて、しばらく使ってたら頻繁にブラックアウトしたりブルースクリーンが連発したりで完全に壊れてしまいました・・・ つまり電話したのは13日位経過した後です。 そして今回3回目の修理から帰ってきてサポセンの人と電話しながらリモートで同じ画面を見ながら質問させてもらっている最中にまた不具合が発生しました。 サポセンの人も驚いてしばらく無言状態でした・・・。 僕もしばらく固まっていたのですが、一呼吸おいて、上司の方に代わって下さいと言いました。 でも例のDELLのマニュアルで代われないと言ってきました。 僕は再度、少し強目に代わって下さい・・・!と言うと しばらくお待ちくださいという事になったのですが明日でもいいですか?と聞いてきたので分かりましたと言いました。 今回、僕が知りたいのは上司に代わってもらってブチギレても良いのか? それとも出来るだけ冷静に対応した方が良いのか? 後、こんな風に話せば良いとか何かアドバイスしていただきたいのですが・・・ こういう電話は慣れていないので困っています・・・ でも初めて自分で買ったパソコンだし凄く楽しみにして買いました。 だから一生懸命電話しょうと思うのですが・・・ ちなみにプログラムが異常を起こすかもしれないのでプリンタ以外は何もインストールしていません。 このプリンタもキャノンに電話して不具合を起こすかどうか確認をとりましたが「絶対に無い!」と自信満々に言われました。 まぁ僕もプリンタが致命的なバグを起こすなんて考えられないなと思いましたが・・・ それと危険だと判断したので3月中旬頃に録音機器を買いまして、それ以降のDELLとのやり取りは全て記録に録っています。 こういう電話に慣れている方など何かアドバイス下さい。 それでは宜しくお願いします。

  • DELL XPS1210がメーカーの修理から4週間経っても戻って来ない

    DELL XPS1210がメーカーの修理から4週間経っても戻って来ないので困っています。  2週間目にサポセン電話したら 「インテルのLANカードが品切れで部品待ちです!」 と云います。 そしてまた 一方ではLANカードのリコール情報は無いとも言います、 また近頃のノートPCではインテルのLANカード内臓は普通になっているとも言います。 普通に使われている物で 特別問題が無い物が普通に品切れするものですか? また 「品切れは1月は続かないと思います! もう暫くお待ちください!」 こんな感じです。 そして DELLサポートのページで修理の流れを見ると 「修理済み 現象確認中となっていますが嘘ですね!!」と確認すると 「はあ!まあその」で終わりです。 DELLサポートはこんなものでしょうか? 初めての経験なので何とも困っています! 早く戻してもらう方法は無いでしょうか?

  • Dell 液晶が独りでに割れた?

    planthuntさんの「VAIO液晶が独りでに割れた?」とほぼ同じような現象及び企業の対応にあっていて、DellのノートパソコンInspiron6400を買って、 1年もたたずしてカラーの縦筋が何本もできてしまい修理に出そうと電話したところ、 たぶん初期不良だと言われ人為的なものでなければ無料保証と言われたので修理に出して、 しばらくして有料保証になり7~8万円かかると連絡があり修理箇所を確認してみると2カ所(1カ所は修理に出したもので)も液晶が割れているとの連絡でした。 もちろん修理に出すときは液晶の裏に横に亀裂が入り液晶漏れみたいなのだけで液晶は割れておらず、佐川の輸送時に割れたと言っても取り扱ってもらえず、 「VAIO液晶が独りでに割れた?」と同じような状況だったのでアドレスを言ってこんな事例があったので無料修理ができないか確認したところ、 液晶の割れは正常の動作の範囲外でしか起こらないとの一点張りで取り扱ってもらえず挙げ句の果てに初期不良でも液晶が割れてしまっているので無料保証が絶対にできないとまで言われました。 こちらは購入時4年間引き取り修理保証に入りましたが、規約にも書いていないのに液晶は保証外と言われほとほと困っています。 こういう場合はどうやって対処したらいいのでしょうか?

  • DELL inspiron の不具合について

    DELL inspiron 15R N5110をつかっていて、不具合が発生しています。 一度DELLの修理に出し、マザーボードとスピーカーを交換してもらいましたが、直りませんでした。 今2度目の修理に出していますが、工場では現象が発生しないそうで、 今回もマザーボードとスピーカーに加えてHDDを交換して返すといわれています。 また直らずに返ってくるのかと思うと、不安で仕方ありません。。。 同じ現象の方いませんか? ・ビープ音が鳴る。ビービーと二回、そのあとカチャ音が鳴る。 ・音の位相がずれて聞こえる。中央がない感じ。ジャックが中途半端にささっているような音に聴こえる。  市販のCDやDVD、mp3などのデータファイル、ネット上の音源(Youtubeなど)も同じ。  ヘッドフォン、スピーカーをつないでも同じ現象。 ・他のPCより音がつぶれて聴こえる。圧縮率を上げた感じ。 原因がわかれば対処できると思うのですが、 ユーサポでは「現象が出ない」としか言われません。。。 どなたかご教示お願いします。

  • 故障して、修理してもまたすぐ同じ症状が出ています。

    ドコモのP703iμを昨年の5月に購入しました。 それから今年の9月までにサブディスプレイのライトがつかないこと1回、 開閉時に勝手に電源が落ちること2回で修理に出し、 その都度全交換か基盤交換を修理としてしてもらいました。 今年9月末にまたしても開閉時に電源が落ちるという症状が出たので ドコモショップにて修理に出しました。 すると、メーカーで電源が落ちる現象が確認できなかったものの、 その現象はドコモショップで確認していたので基盤交換をしてもらいました。 しかし、修理完了当日から同じ症状が出始め、 1週間もすると前と同じかそれ以上に悪化してしまいました。 再び修理に出しても同様で、9月末から3回修理に出し、 3回ともすぐ再発しています。 この機種自体は、故障を除けば気に入っているので まだまだ使いたいのですが、こうも故障されると・・・ この機種をこれからも使っていくためにはどうしたらよいのでしょうか。 ドコモの人にはそのたびに修理に出してくれとしか言われなくて困っています。 そのたびに修理に出すほかないのでしょうか? 面倒な質問だとは思いますが、知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

  • BUFFALOの外付けHDDの異常音はNTFSフォーマットの為?

    いつもレスありがとうございます。 BUFFALOの外付けHDDのHD-HBU2(7,200回転)を購入したのですが、5回交換したのですが常に異常音がします。 私が単に神経質なだけかとも思えたのですが、サポセンの方、全員(10人くらい?)がそろって「やばい音、異常音」だと言います。 (返品したHDDを技術が確認したところ故障であるとのこと) そこで何回交換しても同じ現象が続き5回交換してもらい6機目を送ってもらいました。 6機目は今まで以上に慎重にサポセンの方と手取り足取り確認作業、設定をしました。 まずサポセンの指示通りに接続し、出荷時のFAT32で書き込み等アクセスを初めに試しました。 なんと6機目にして、音はほとんどなく今度こそ6度目の当たりか!?と喜びました。 (サポセンの方も確認) (今までは購入後すぐにNTFSにフォーマットしてました) そこで念の為、サポセンの方の指示通りにNTFSにいつもどおりフォーマット フォーマットが終わり再び6機目に書き込み等のアクセス開始 ところが・・・再び異音発生!!! (サポセンの方も確認) サポセンの方もフォーマットして異音が出るのは初めてと驚いておられました。 NTFSのフォーマットが原因なのでしょうか? 今回は開封から電源等、全てサポセンの指示通りに完全に行いましたので 理由がもうまったく分かりません・・・ 「月曜以降、技術とこの一時間ほどのお客様との詳細なやり取りを報告して再度、連絡します」 とのことで終了しました。 NTFSフォーマットが異音の原因なのでしょうか? 異常音のしないみなさんは出荷時のFAT32のまま使われているのでしょうか? サポセンの方もさっぱり分からないそうです。 当然私もさっぱりわかりません… アドバイス宜しくお願いします。

  • CDから録音した音楽データが消えてしまう

    以下のような現象がたまに生じます。 XPでWMP9を使ってます。CDから録音したデータをメディアライブラリーで全曲保存されたことを確認後、しばらくしてから活用しようとしたところ、アルバム名は残っていますが、曲のほとんどが消えてしまっていることがあります。そういう現象が起きたCDデータは、何回録音をやり直しても同じ現象が生じます。何故でしょうか?解決法は? もとのCDに問題があるのでしょうか? 最近はそういう場合、録音後すぐに再生リストを作って保存してます。再生リストでは全曲保存されてます。

  • DELLのPC修理の必要性

    DELLのPC修理の必要性 1年弱の期間ですが、電源が入らなくなりました。 サポートに問い合わせると放電させてくださいということで 方法は、ACコードを抜き15秒間電源ボタンを押しっぱなしにすることです。 その後動作確認では、動かなかったため、修理依頼をお願いしましたが、 念のため、再度2,3回同じ放電作業を繰り返すと起動できることになりました。 ここで質問なのですが、某か、PCとして故障の可能性があるのでしょうか? 念のため、修理依頼は依頼中のためお願いしたいとは考えておりますが、 上記現象から、考えられる故障原因や修理必要性などご教授いただけない でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVDドライブが出たり消えたりする…

    17年7月16日に、NECのノートPC PC-LT900/CD を購入しました。 同7月27日に、CDとDVDが認識しないので「おかしい」と思い、マイコンピュータを見たらDVDアイコンがなく、デバイスマネージャにもDVDドライブの項目がありませんでした。7月20日に、FF11のゲームをインストールしたので、その時点では認識していたのは確かです。 で、購入時に復元&再セットアップを直りませんでした。 そして、サポートセンターにTELLし修理する事になり、8月4日に戻ってきました。 が!修理から帰ってきてすぐ電源を入れて、マイコン内にDVDドライブのアイコンがなく、デバイスマネージャにもなかった為、「直ってないです」とまたサポセンにTELLしました。 対応してくれた人の言うとおり操作し、結局、セーフモードで起動したデバイスマネージャ内にはDVDドライブがあり、それを一旦削除して再起動したら元通りに直りました。 ところがです!今日8月9日AMに見たら、またDVDドライブが消えてたんです!何回再起動しても、復元しても直らなく、セーフモードで起動したデバイスマネージャ内にもドライブがありませんでした。またサポセンにTELLして修理する事になりました。 で、修理にだす前に印刷したい書類があったのでさっきPCを起動した所…なんとDVDドライブが現れたんです。もう訳がわかりません… 復活したけど、点検という事で修理には出す事になりましたが… サポセンの人は「現時点では何とも…」というばかりでホント訳わかりません。 この状態って…原因は一体何が考えられるのでしょうか?どっか物理的な故障?