• ベストアンサー

無線LANの切断、不安定での質問です。

ウィンドウズXPを使用しています。 内臓無線LAN IEEE802.11a/b/gを使用、バッファローのWHR-HP-G54 を使用しています。 接続は出来るのですがすぐ切断されてしまいます。接続されている時は100%の受信状況です。木造2階建ての一軒家で親機と子機内臓PCは1mくらいの距離です。接続100%、切断の繰り返しです。 全てのチャンネルを確認しましたが全て同じ状況です。 切断が多い為かなりのストレスを感じています。何か解決策はありますでしょうか? また未解決の場合PLCも検討していますがPLCでも同じ状況になってしまうのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62767
noname#62767
回答No.3

この状態での原因は、内臓無線LANがIPアドレスを固定しないで、 検索するために起こります。機器間の相性問題が原因な場合もあり、 その場合は諦めて、機器を他メーカのものと交換しなくてはなりません。また、ノートPCの内臓無線LANを家庭の無線ステーションに接続する場合はトラブルが多いです。対処としては、内臓無線LANのIPアドレス自動取得を止めることをお勧めします。「APIPAの無効化」と言う作業になります。WindowsXP のレジストリを変更します。具体的な方法は 長文になり、ここには書けませんので、ネットを検索すれば見つかります。

paseo11111
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。いろいろ参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fc86
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.5

ちなみに、こちらのページは確認されましたか? BUFFALO 無線LAN Q&A 【無線接続が頻繁に途切れる(Windows Vista™/XP/2000)】 http://qa.buffalo.jp/eservice/esupport/consumer/esupport.asp?searchtype=normal&id=BUF4032

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fc86
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.4

ご自宅内で無線接続の電化製品を使用していませんか? 無線接続のテレビ テレビゲーム類の機器 小さいお子様がいらっしゃる家庭では、子供の寝室にマイクを設置して 今にスピーカーを設置するなど・・ 他に近くに強い電磁波を発する家電製品が無いか 電子レンジ、その他・・・ 全ての機器が干渉する訳では無いですが、心辺りのある家電製品が有れば 電源を落として様子を見るなどしてみて改善する可能性は有ります。 No3の方もコメントしていますが、パソコンの自動取得を止め、IPを固定 する。 そして無線LANのDHCP機能も停止し、無線LANのIPアドレスをパソコンの ゲートウェイに設定する事で安定するかも知れません。 とりあえず、パソコンのIPアドレスだけでも固定にして様子を見るのも 手かも知れません。 現在のパソコンに割り当てられたIPをメモしておいて、TCP/IPの設定を 自動取得設定ではなく、メモした内容に設定するだけです。 PLCに関しては、詳しく存じていませんがネット上では評価は低い様です。 また、個人的な意見ですが無線機器とパソコンの距離が1mならば有線で 繋げれば良いと思うのですが、面倒ですか?

paseo11111
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。無線は特にありません。実際は1Fと2Fでインターネットをしたかったです。設定の為1m以内に置いてました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaltetsu
  • ベストアンサー率21% (14/66)
回答No.2

PLCは、おすすめできません。いくつかの会社が製品を出していますが、使用者からのクレームが多くて、次のようなページを作っています。 http://panasonic.co.jp/pcc/products/plc/kounyu.html いろいろな電気機器からのノイズを受け、速度が下がる、使えない等のことがあるようです。特にインバータなどは、エアコンに必ずついていますし。 また、お使いのパソコンがノート型ならばそのバッテリ自体の充電器のために通信速度が落ちてしまいます。 また、分電盤の種類によっては、全くつながらなかったり。 ヤフオクを見てもわかります。購入したはいいけど、使い物にならない人が、多く売りにだしています

paseo11111
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。PLC、参考になりました。購入は断念します。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gooaist
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

・新しいルーターと交換してみる。 ・ルーターをもう一台購入してルーター間のWDS機能を利用して、電波の延長を行ってみる。でも、ルーターとPCの距離が1メートルじゃ完全に届くはずとは思うのですが。 ・ルーターのXR機能をオンにする。 わからなかったら、インターネットで検索してみてください。

paseo11111
質問者

お礼

お返事遅くなりまして申し訳ありません。いろいろ調べてみましたが改善はありませんでした。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANが不安定

    様々な解決策を見たうえで質問させていただきます。 つい最近Windows7搭載のVALUESTARを購入したのですが、無線LANの接続が不安定でしょっちゅう接続が切断されてしまいます。 バッファロー社の無線LAN親機とパソコン内蔵の子機を使っています。 コントロールパネルの「ネットワークと共有センター」を見る限りでは子機と親機の間の接続は切断されておらず、親機とインターネットの間の接続が切断されているように表示されています。 しかし、同時に使用しているノートパソコン(vista搭載、バッファロー社の子機使用)では切断もされずに安定した接続でインターネットができています。 ファームウェアも更新しましたが一向に良くなる気配はありません。 わかりにくい説明かもしれんませんが何らかの対処法などわかるかた、回答よろしくお願いします。

  • 無線LANの切断

    親機がバッファローのエアーステーションWER-AMG54で子機がイーサーネットコンバーターWLI2-TX1-AMG54を使用しています。 そこで困っているのですが、普通にインターネットサイトなどみていると(ヤフオクなど)突然接続が途切れます。そうしますと修復しましても、修復できませんでした。などメッセージが出てしまいます。チャンネルを変えると、その場はまた接続されますが、またしばらくすると切断されてしまいます。 以前は子機がカード(WLI2-CB-G54L)でして、その時には切断はされませんでした。 なにか設定が間違ってるのでしょうか? 接続するにあたっては、取り説通りにやったつもりです。 よろしくお願いします。

  • PS3やPCの無線LAN接続について

    PS3を無線で接続しているのですが、自分の部屋がもともと電波が届きづらいらしく、よく切れるというかラグがひどくてゲームができない時があります。 同じ部屋にあるPCは、無線LANの子機をUSBの延長ケーブルのような物で、部屋の外に出して接続しています。 PS3やPSPだと接続が切れてしまうので何か解決方法などありましたらお願いします。 ちなみに家は木造、親機は1階、PS3とPCは2階です 無線LAN親機はWHR-HP-G300NにWLE-2DAというアンテナを付けて、PCはWLI-UC-G300HPという子機です。 PCの接続速度は81Mbpsと出ています 親機の位置は構造上ちょっと変えるのが難しいので、以前PLCというのも試してみのですが配電盤の関係でダメらしいです。 それとPS3にPCで使っているような無線LANの子機を付ける事は可能ですか? いろいろ自分なりに調べたのですがあまり改善されないのでよろしくお願いします。

  • 無線LANで接続できません

    バッファロー親機WHR-HP-G300Nに変更したところ、接続できなくなりました。 クライアントマネージャー3のアクセスポイントの検索、AOSS、WPS、すべてで「無線親機が見つかりません」となり先に進めません。 有線にしてみたら接続できました。 今までバッファロー親機WHR-HP-GN、子機WLI-UC-GNHPで接続できていました。 子機は変更なし XP SP3です パソコン全部で3台あり デスクトップは有線で接続できています。 ノートパソコン子機内蔵のほうも接続できています。 バッファローサポートに相談しても解決できませんでした。 困ってます、よろしくお願いします。

  • 無線LANを変えたいです。

    私は今、無線LANの「WHR-HP-G54/P」を親機に子機の「WN-B11/USB」を使っています。(デスクトップです。) 最近、このネットがきれたりして、WN-B11/USBのつながり具合でパソコンが動かなかったりもします。その際いつも電源を押しっぱなしにして終了します。 そこで、質問なんですがWHR-HP-G54/Pの親機に合った子機を探しており、どれを選べばよいか教えてください。 というのも正直、探し方が分かりません。無線規格の例えばIEEE 802.11bの「11b」という所を見て、それに対応してある子機ならどの会社のどれでも大丈夫ということですか? でしたら、参考商品を言っていただけるとうれしいです。(こういうのだよみたいな。)お願いします。

  • 無線LANでMMORPGをしているのですがすぐに切断されてしまいます

    無線LANでMMORPGをしているのですがすぐに切断されてしまいます 以前はカード式の子機を使っていたのですが (BUFFALO AirStation G IEEE802.11 g/b) OSを変えたらカードアダプタが対応していなかったので USB式の子機(PCI GW-US54GXS)を使うようになりました 調子のいいとき悪いときに差があり2時間以上切断されないときや数十秒で切断されるときもあります カード式のときは頻繁に切断されるようなことはありませんでした 無線の親機・子機ともに向きなどは変えていません またRWINを弄ってしまったのですがこれが関係あるのでしょうか? 何か改善策、解決策を教えて頂けたら幸いです プレイしているゲーム RFonlineZ PCスペック OS windows7 ULTIMATE 32bit CPU Intel Core2 Duo E8400 メモリ 1GBx2 graphics ATI Radeon HD 4600 マザーボード GIGABYTE GA-P43-ES3G

  • 無線LAN接続について教えてください

    無線LAN接続について教えてください 自宅は木造で1Fの部屋にあるPCにWHR-HP-Gという無線LANルーターが置いてあり、それで2F(親機のある部屋の真上の部屋の隣の部屋)にあるPS3と繋いでいます PS3は問題なく繋がるのですがPS3と同じ部屋にある別のPCが無線で繋がりません… 2階にあるPCはWLI-UC-Gという無線子機を使い接続しようとしています 無線子機、親機共に最新のバージョンにしています さらに子機の向き(付属していたUSB延長ケーブルを使用)も変えましたが繋がりませんでした… 他にできることはないでしょうか? またWLI-UC-Gが壊れていたとしたら別の子機を買いたいのですがよく電波を拾えて、なるべく回線がいい子機がありましたらよろしくお願いいたします

  • 無線LANの設定について

    親機バッファロWHR-G300N/U PCパナソニックCF-Y4 内臓子機11aで接続しています 別に親機に付属の子機とバッファロのWLI-UC-GNがあります せっかくの11nを使おうとトライしましたが失敗して 放置しています 理想は小型のWLI-UC-GNで11n接続させたいと思います (付属の子機は大きいので使いたくありません) 質問は内臓子機は無効にしてから接続設定しないとダメなのでしょうか? 以前トライしたときは内臓子機は有効のまま行ったので 失敗したのかなと思っていたのですが 下手なことをして 取り返しのつかない事になったら大変なので 詳しい方の助言を貰ってから再チャレンジしたいと思い質問いたします よろしくお願いします

  • 無線LANが繋がらなくなりました。

    親機:WHR2-A54G54 子機:WLI2-USB2-G54 ×2台 で3台のパソコンの無線LAN環境を作っていました。 先日、子機が一台壊れました。(電源が入らなくなりました。) そこでお店に行ったところ同じ子機が売り切れていたので、 代わりにWLI3-TX1-G54という子機を購入しました。 帰宅後、早速取り付けると特に何の設定をすることもなく インターネット等見られる状態になりました。 ところが、他の子機や親機に接続されているパソコンが ネットに接続できなくなってしまいました。 新しくつけた子機の電源を切っても元には戻りません。 何がいけなかったのでしょう? 途方にくれています。

  • 無線LANが繋がらず困っています

    バッファロ‐製LAN親機WHR-G300N 子機がWLI-U2-KG54Lを使っています 親機が1階 子機が2階で使用していますが繋がりません 直線距離で5mぐらいですどなたか教えてください

このQ&Aのポイント
  • EX-G(M-XGS10)のBluetoothマウスのホイール操作ができません。他の機能は正常に動作しますが、ホイールだけが動かない状態です。
  • 電池の交換やデバイスの削除、再追加などの対策を試しましたが、問題は解消されませんでした。マウスアシスタントのダウンロードも試しましたが、効果はありません。
  • また、別のマウス(CAPCLIPpro)を使用した場合は、最初はホイールの操作ができますが、しばらくすると操作できなくなります。ネットで解決策を検索しましたが見つかりませんでした。
回答を見る