• 締切済み

youtubeの新しい検索機能について

hiroko771の回答

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

関連するQ&A

  • mixiの検索機能について。

    mixiの検索機能について。 以前は日記の検索(単語を入力して日記の検索をすると、その単語を含む日記がひっかかる) ができたと思うのですが、今は日記の検索機能は無くなってしまいましたか? 久しぶりに見てみたら、日記の検索が見当たりませんでした。

  • youtubeのコメントがありません。

    youtubeの動画のコメント欄が、0になってました。 この動画 https://m.youtube.com/watch?v=A4FEDem9WOU のコメント数が10件近くありましたが、 久しぶり閲覧したら、コメントが1件もありませんでした。 これは投稿者側が一括削除したのでしょうか? また、youtubeのURLで、アドレスバーから https://m.youtube.com/watch?v=deleteと検索した事と直接関係はあるのでしょうか? 似たような質問ですみません。

  • ATOKの辞書ユーティリティの検索について

    ATOK2009を使用しています。 辞書のユーティリティで単語の「読み」を検索する機能がありますが、「単語」を検索する機能はないのでしょうか。 登録数が多くなってきて、単語をどういう読みで登録したか確かめたい場合が出てきました。 目視で探すにはちょっと登録数が多すぎ、検索機能が使えればと思います。 何かよい手だてはありますか。 よろしくお願いいたします。

  • YouTubeの永久機関映像。なぜ動く?

    お世話になります。 YouTubeで「永久機関」をキーワードにして映像検索すると、永久機関の動画が多数検出されます。 わたしの記憶が確かならば、永久機関は作れないはずなのですが、動画を見ると実際に動き続ける映像が多数UPされています。 よくあるパターンは、観覧車のような形状をしていて、回転の上の頂点を超えると、そのおもりが観覧車の中心から遠い方に移動する。逆に回転の下の頂点を超えると、おもりが観覧車の中心に近いところに移動する。 おもりが中心から遠くなると、てこの原理が効いて、回転に与える力が強くなる。 おもりが中心から近くなるとその逆に回転に与える力が弱くなる。 ゆえに、観覧車は何時までも回転を続ける、 というやつです。 この手の永久機関が動かない理由は、 「理屈は上記の通りだが、おもりが中心から遠くなる時(つまり、おもりから見て、観覧車の回転が下向きの時)はおもりの数が少なくなり、逆に上がるときはおもりの数が多くなる。 ゆえに、てこの原理が効くぶん、おもりの数が少なくて相殺されるので、回転の下がる側と上がる側が観覧車の回転に与える力は等しくなり、永久機関にはならない」 ということだったと思いますが、実際、映像は動き続けています。 どうやって実現しているのでしょうか? 最初にすこし勢いをつけて手で回しているので、ものすごく優秀なベアリングを使って、最初の勢いだけで回っているのでしょうか?  それとも見えない部分でモーターとか、ピアノ線で操っているのでしょうか? 永久機関に詳しい方、お願いします

  • Youtubeの同一アカウント内で複数チャンネル

    Youtubeで収益化を行っております。 動画のジャンルが違う物を分けてアップしようかどうか迷っています。 Youtubeの収益化には再生数とチャンネル登録者数がある程度関係して来ると思うのですが、1つのチャンネル内で再生リストにてジャンル分けをするか、複数チャンネルでジャンルごとに分けて動画公開するかで迷っています。 どちらの方が確実に収益化しますか? アドセンスは複数チャンネルでも紐付可能なのでアドセンス自体の心配はないのですが、やはり視聴者の分散化と検索やお薦めなどの出てくる頻度等を総合して、チャンネルを分けるべきか、そのまま同一チャンネルでやり続けるか迷っています。 どなたかご存知の方がいらっしゃればチャンネルを分けるメリット、デメリットを教えて頂ければ有り難いです。 宜しくお願いします。

  • 検索ワードの消去

    ホームのページ(インターネットを起動した時に出る最初ノページ)で一度検索ワードを入力すると、次回から検索したい文字を入力するスペースをダブルクリックするだけで過去に検索した単語が一覧に出てくる機能がついているのですがここの単語を消すことはできるのですか? 後登録できる単語は数に限りがあるんですか? 回答よろしくお願いします。

  • Google のマイナス検索

    Google のマイナス検索は機能してますか? たとえば「はんかけ」を調べたら膨大になったので「-ごはんかけ」も加えたのに少しだけ検索結果の数が減っただけです。結果のサイトを見てみたら「ごはんかけ」のサイトもヒットしていました。 ローマ字の単語のマイナス検索だとこのようなことはありませんでした。

  • メールの単語検索

    Windows Live Mail 2011で、公私とも毎日かなりの数のメールをやり取りしています。 過去のメールにおいて、時々メールで使われていた単語を元に、検索が必要になりますが、 Windows Live Mail 2011についている検索機能では、時間がかかりすぎて 役に立ちません。「差出人」「宛名」「件名」検索なら、なんとか使えますが。 メールで使われている単語を元に、素早く検索を行う方法はないでしょうか。

  • YouTubeコミュニティの使用条件

    先日YouTubeで自分のアカウントにコミュニティ欄が追加されておりました。 なので使ってみようと思ったのですが、何回試してみても使えません。 前に一度、使ってみたいなと思いコミュニティの使用条件を検索したことがあります。その際、・登録者数が500人以上である・YouTubeの上級者機能を解放している の、どちらかの条件を満たすと使えると出てきました。 私は登録者数が500人以下ですし、上級者機能も解放しておりません。 使えないのはこの二つが原因なのでしょうか。 ただ、もう一つこれかな?と思うことがあります。 私はYouTubeをアプリではなくWebで見ています。動画を投稿する時は、YouTubestudioのWeb版から投稿しています。 Web版ではなく、アプリからなら投稿できるのでしょうか。(YouTubestudioのアプリは入れていますが、投稿マーク?がなく投稿できません。) コミュニティが使えないのは、 ・登録者数が500人以下であるから ・上級者機能を解放していないから ・Web版だから このどれか、もしくは全部なのでしょうか。 よろしければ教えていただきたいです。m(_ _)m

  • YouTubeについて教えてほしいことがあります。

    まず、YouTubeの国設定と言語設定とはどのような意味を持つものなのでしょうか? 例えば、国をアメリカに、言語を英語に設定して動画を投稿したら、 アメリカ在住の人に自分が投稿した動画を多く見てもらえる可能性が増えるということなのでしょうか? 自分が投稿した動画を世界中の人に見てもらいたい場合、 インターネット上で最も多く利用されている言語が英語なので、 設定を英語にすれば、多くの人に見てもらえる可能性が増えるということになりますか? あと、例えばYouTubeに投稿する動画を、Google翻訳を使って英語とスペイン語とアラビア語にして、 その英語とスペイン語とアラビア語の文を動画のタイトルや説明欄に書いても良いのでしょうか? 2018年現在の、YouTubeの動画のタイトルと説明欄に書ける文字数は最大何文字までなのでしょうか? そして最後の質問なのですが、YouTubeに投稿する動画に、字幕機能を付けることは可能でしょうか? できれば数多くの言語の字幕を付けたいのですが、 例えば、英語と中国語とスペイン語とアラビア語とポルトガル語の5つの字幕を付けることとかはできないのでしょうか?