• ベストアンサー

妊娠初期 いつになったら「ひと安心」ですか?

noname#102555の回答

noname#102555
noname#102555
回答No.2

簡単に言えばひと安心出来るのは、12周を超えた辺りでしょうね。 確率がグッと下がります。 12周以前の流産の原因は、ご存知と存じますが、ほぼ胎児が原因です。 12周以降の流産は、母体に原因がある確率が上がります。 流産の危機が去っても早産の危険がありますので、安心なんて物は無いと思います。 質問者さまも流産経験がおわりの様なので、不安な気持ちも分かります。芸能人もそうですが、3ヵ月から4ヶ月の妊娠報告が多いのは やはり、流産の危険が大幅に去ったからという理由だと思います。 親族・お友達にはそれ位の時期が妥当ではないでしょうか?

francetours
質問者

お礼

foot119さん 決して「100%の安心」というものがないのはもちろん承知していますが、やはり12週を超えたら流産の確立が減るという文章は読むだけで力がわいてきます!! 母体側に原因があるもので防ぎ様がないものもあるでしょうが、ここまで頑張ってくれた赤ちゃんのために悪いこと(食生活等)をしないよう、気をつけて生活して、頑張って出産したいと思います。 確かに芸能人の妊娠報告は4ヶ月目というのが多いですね。 (坂下千里子の8週にはびっくりしましたが) foot119さんのアドバイスで、GWに友人に報告する決心がつきました。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 妊娠初期で不安です

    私は今妊娠9週目です。吐きづわりが辛い毎日を過ごしてます。8週目の検査の時には心拍を確認でき一安心なのですが、私は四年前にけい流流産をしているのでとても不安です。 心拍確認できても流産する可能性は高いのでしょうか?また赤ちゃんの大きさがこれぐらいになれば安心だよ!など何かアドバイスあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 妊娠初期の受診はいつがいいですか?

    こんばんわ。私は以前、流産の経験があります。 流産は”けいりゅう流産”でした。 そして今妊娠しています。が・・・あまり早くに受診しても心拍が確認できないかなぁと思ってまだ受診していません。 何週とかの数え方があまりわからないのですが。 1月1日~生理が来て28日周期位です。 今って何週でしょうか? もう心拍は確認できますかね? 以前、妊娠してます!って言われてめちゃめちゃ喜んで、その後出血もなく流産だったのでちゃんと心拍を確認したいんです。 くだらない質問してすみません(-_-メ)

  • 稽留流産…後悔と不安

    先週、妊娠10週で稽留流産と診断され、掻爬手術をしました。 8週まで近所の小さなクリニックで診察を受け、心拍も確認し胎児が無事育っていると安心していました。そのクリニックは分娩ができないので、別の大学病院に分娩予約をしに行った所、その時の診察で「今10週なのに胎児が8週ぐらいの大きさしかない。心拍も確認できない」「稽留流産なので手術しましょう」と言われました。順調に育っていると思っていたのにショックで頭が真っ白になりました…。会社や友人にも報告し、前日にマタニティ用品を揃えたばかりだったのに。 医師に「早く処置をした方がいい」と言われ、翌日手術しました。その時は流産に関する知識がなく、医師の診断を疑いませんでしたが、退院してからネットで色々と調べたら「稽留流産と診断後、別の病院で心拍を確認でき無事出産」というケースや、排卵日の計算ミスなど、「本当は流産じゃなかった」という事例があると知りました。 診断後、すぐに手術したのは間違いだったのでは? もっと経過を見ればよかったのでは? 別の病院で診断してもらえばよかったのでは? そんな後悔で頭がいっぱいです。もしかしたら私は生きられたかもしれない子を死なせてしまったのではないかと。 また、心拍確認後は流産の確率は大変低いと聞きます。「不育症」を疑った方がよいのでしょうか? また妊娠しても流産を繰り返すのではないかと、不安になっています。 長文でもうしわけありません。私と同じような経験をされた方、何かアドバイスをいただけますでしょうか?

  • 妊娠初期での茶色いおりもの

    6週目に入る二人目の妊婦です 昨日心拍も確認できてやっと一安心したところでしたが 今日茶色い血の混じったおりものが少量ですが出ました 最初は13時頃に発見し一度ティッシュで拭くとなくなるくらいです その後先ほど(18時頃)またほんの少し出ていてこれも一度拭いてなくなるくらいでした 一人目の妊娠の時はまったく出血もなく妊娠期を過ごし その前に初期の流産を経験した時は大量の出血を経験しているのでとても不安です かかっている病院は分娩施設がないため(里帰り出産するので) 連休のせいか誰もいなく、電話もつながりません どこに相談してよいかわからずこちらで質問させていただきました ご意見お願いいたします

  • 妊娠7週目

    先日、婦人科に行き妊娠が分かりました。 7週目すぎて、約11mm心拍は確認できませんでした。 7週目でこの大きさと、心拍確認が出来ない場合流産の可能性はあるんでしょうか? 去年、友達が7週目で12mmで心拍が確認できず、10週目に病院に行ったら心拍が確認できず駄目だったという人もいます。 流産の可能性があるんじゃないかと不安でいっぱいです

  • 産院選びは近所がいい?

    ようやく胎嚢が確認できたばかりのものです。 初めての妊娠です。 友人の話などから人気のある産院での出産は妊娠5~6週くらいで 埋まるところもあると聞き慌ててます。 心拍も確認できてない状態で不安ばかりですが、産院探しをしています。 いいなと思う産院が少し遠いのですが、やはり近所の方が安心ですか? 皆さんはどれくらいの距離、時間をかけて通院されてましたか? 車で1時間は遠いですか? 教えて頂けるとありがたいです。

  • 妊娠初期で様子見が続いています。

    妊娠初期で様子見が続いています。 病院でタイミング指導を受け、妊娠をし現在7週後半です。 5w5dに初受診をしたら心拍確認が出来ず、 正常妊娠の可能性はなく子宮外か繋留流産、泡状奇胎のどれかと告げられました。 しかし、どれかを判断する為に病院に何回か通う内に、 少しずつ成長し6w3dに赤ちゃん5mmで心拍が確認出来ました。 その際に心拍数がちょっと遅いかな~と言われ、1週間後に再受診。 赤ちゃんは10mmに育ってくれており安心したものの、また1週間後に来て下さいと言われました。 心拍数が遅いですか?と質問しましたがそんなことない。まぁ様子を見ましょう。 とだけしか教えてくれません。 心拍確認後は2週間か4週間おきの検診になるとネットで見ましたので、 こんなに頻繁に通うということは何か不安材料があるからだと思うのですが、 それが何かわからず余計に不安になっています。 やはり人より成長が遅いのでしょうか?

  • 妊娠初期から経腹エコーについて

    初めまして。 質問よろしくお願いします! 只今、妊娠6週になる者です。 初診の5週1日で10ミリの胎嚢確認、5週5日で16ミリの胎嚢確認しております。 私が診ていただいてる病院が初期から経腹エコーなんですが調べてみると初期は経膣エコーの方がよく見えるとありました。 次は7週すぎての受診予定なんですが経腹エコーで心拍確認出来るのか不安です。 以前、心拍確認前に2度流産をしているのでどうしても心配してしまいます。 初期から経腹エコーだった方、心拍確認はいつ頃できましたか? あと5週5日の時点で胎嚢のみで卵黄嚢すら見えませんでした。 卵黄嚢、胎芽確認できた時期も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠初期について

    ただいま、10w4dの妊娠初期の者です。 本日深夜0:30頃に排尿した時に出血 (薄紅色で、量はそこまで多くありません) していて、今朝起きてトイレに行った際も 変わらず出血していました。 しかし、トイレ以外で出血することはなく、 下腹部や腰の痛みは、少しあるくらいです。 この場合、流産という可能性はあるのでしょうか (心拍は確認出来ていて、成長は問題ないです) 調べたら胎盤形成や膀胱炎とも出てきて 色々不安です、

  • 妊娠初期、不安に押し潰されそうです

    妊娠5週目です。2週間後に心拍の確認に行くことになっています。 やっと妊娠できたというのに・・・不安で不安でまだ喜ぶのは早いような 気がして家族にも言えません。 眠気と吐き気がひどく、常に具合悪そうにしているので、夫も上の子も 私の妊娠に気付いているかも知れませんが、誰も口にはしません。 というのも、前回の妊娠で、とても辛い思いをしたため、家族みんなが トラウマになっているのだと思います。 前回の妊娠では、6週目に心拍が確認され、順調に育っていましたが、 4か月目に入り、突然出血したのをきっかけに異常妊娠であることが発覚し、 妊娠の継続は母子共に危険なので諦めてくださいと言われ、その時点では 元気だった赤ちゃんを人工死産させる結果となりました。 赤ちゃんが元気に育っていたため、医師も気付かなかったそうです。 突然こんなことが起きるなんて、そのショックがまだ消えませんが、 もう一度授かりたいという思いは諦めきれず、ようやくまた妊娠することが できました。でも妊娠した途端にこんなにも不安になるなんて想像して いませんでした。 前回は、喜び勇んでマタニティー関係の雑誌などを買って過ごしていましたが、 死産後すべて処分しました。 いつになったら安心して穏やかな気持ちで子供が生まれてくることを信じる ことができるのだろう・・・と毎日不安で不安で、つわりも悪化するばかりで 精神的におかしくなりそうです。 夫も上の子も、そして私も、赤ちゃんが生まれてきて産声を聞くまでは 喜べないという心境になっているのだと思います。 こんな精神状態では胎教にもよくないですよね・・・。 この不安をどうやって乗り越えたらいいのかわかりません。

専門家に質問してみよう