• ベストアンサー

和について(禅と雅)

今留学中のものです。今回国際パーティーがあるので、留学中の日本人でお茶室を再現して、お茶会、折り紙の紹介、習字などをする事になりました。 かなり大掛かりなセットを作ってのお茶会で、壁をつくり、畳を敷いて、その上に赤い絨毯を敷こうということになりました。 ただ、外国人に良く言われるのが、「日本と禅」ということで、禅を説明に加えようと思うのですが、赤い絨毯は「禅」というよりむしろ「雅」やかなイメージがあると思うのです。 今回のパーティーでお茶会については「禅」と結びついた説明をしようと考えていますが、赤い絨毯を敷いた上で会を催すのは実際にありうるのでしょうか。赤い絨毯というのは、京都のお寺などの写真でみて、お客の気を引くのにとてもよいのではないかと思ったからという動機の不純なものでしたが、いざ掘り下げて考えていくとやはり矛盾が生じ出来てしまうのです。 どなたか日本の茶室と「赤」について、どのような説明を外国の方にすべきか、また、禅と「赤」について、この会において赤い絨毯を敷くのが実際、禅の心から判断して不可能な事なのか、おしえていただけたらと思います。 また、現地の方(フランス人です)で、お花の講師をしてらっしゃる方に実演をしてもらおうかと考えていますが、お花と赤い絨毯というのもどうなのか、お花を引き立てるために赤い絨毯は是か、花の華やかさをかき消してしまうので非か、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#4242
noname#4242
回答No.2

こんばんは。 利休以前から、茶道はあり、武家茶と言われていまだに残っています。利休の確立した茶道は千家茶道いわれるものであって、それが今知られているわびやさびと言われる美意識です。 また、華道と茶道とを混同されている部分があるようですが、茶会(特に千家)の時の床の飾りの花は華道ではないです。また、流儀があってはいけないのです。「自然」でなければならないからです。 「赤」という色を使いたいということですが、楽茶碗の赤は格調高いものとされています。 ちなみに、千家の茶道でもっとも大事なことはその時どきの季節、時の移ろいを楽しむことです。ですので、飾り付けが華美になる必要はないどころか、季節感を失わせることはいけないことなんです。茶席のその時々の季節にあわせて花は飾るようにしてくださいね。絨毯の問題ではないと思いますよ。それに、茶席には炉ぶちやら、炉やら、棚やらと言って、道具をきちんと畳の上において用意しなければならないのです。畳のヘリからしても意味があります。 出来ることならあまり勝手なことはやらないほうがいいと思いますよ。茶道具はすべて揃っているのでしょうか? 参考URLは裏千家のサイトです。参考にしてみてください。

参考URL:
http://www.urasenke.or.jp/

その他の回答 (2)

  • sponta
  • ベストアンサー率26% (54/207)
回答No.3

色にあまりとらわれることはないのでしょうか。 肝心なのは、その底にある日本人の精神について説明をすることが重要だと考えます。 ☆ 花や茶も、「一期一会」のひとことを英語で説明すれば、日本の文化を説明できるのではないでしょうか。 客人に対してのもてなしも勿論、 自然についても、この一瞬を大切に思う心から生まれるものでしょう。 散り行く桜への日本人の偏愛など、この典型では…。 ☆ 禅については、難しいのですが、座禅にかんすること。 只管只座について、説明してはどうでしょう。 目先の悟りを求めるのではなく、ただひたすら座ること。 そして、自らを虚しくすること。 そのことに日本の武士道の美しさがある。 その究極に、腹切があると言ったら、驚かれてしまうかもしれませんが…。 かつての日本には、そういう精神があった。 合目的主義ではない、古来の日本の美意識を彼の国の人に伝えることができればすばらしいと思います。 ☆ すこし独断がすぎたかもしれません。 反省します。 とはいえ、映画「フォレストガンプ」の一期一会という邦題というあたりから、説明するのも一興かと…。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

お茶のことは詳しくありませんが、日本文化を外国人に紹介するという観点から私なら次のように簡単に説明します。 1.赤は禅、茶道が成立する以前の古代日本の聖なる色である。 2.茶道を確立した利休は黒を中心としたわび・さびの世界を好んだが、利休に師事した秀吉は派手好みで金色と赤色を城内や茶室にまで採用した。 3.わび・さびの世界は現世、そして対極にあるのが極楽浄土、そこは金色、赤色に満ち溢れた極彩色の世界である。 こうして見れば黒と赤は両立する色彩だと思います。緋毛氈は日本古来の色を表し、利休の茶道の世界にも生き残った色と言えるでしょう。生花は茶道において床の間の書画とともに欠かせないものです。

juniorjunior
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 外国人です。日本語スピーチについて

    こんにちは。 私は外国人です。 日本の文化はよく分かりませんので、お聞きしたいです。 この前留学生の懇親会でスピーチすることになりましたが、 それはパーティーで、みんなお酒とか飲みながら、自己紹介する感じでした。 そこで私は、私の順番になると、ちょっとみんなを笑わせたくて、 「こんにちは、000です。先緊張しちゃって、ちょっと酒を飲んでしまい、せっかく準備した 文章を忘れちゃいそうですが、簡単に自己紹介したいと思います」 と言いました。 パーティーが終わった後、日本人の年配の方から、 「酒飲まれたって言っちゃダメよ」って言われました。 もしかすると日本ではスピーチのときに酒を飲んだとかの話をするとダメですか。 確かにちょっとフォーマルなパーティーではありましたが、 みんなワインとかビルとか飲んでましたけど、 私はただ、ちょっと面白く話ししたかっただけですが、 日本のマナーについてはよく分かりませんので、 教えていただきたいです。

  • 日本にいる外国人女性と友達になりたい。

    一度留学経験があるのですが、日本に帰ってからはほとんど英語を使う機会がありません。外国人が集まる国際パーティにも参加参加したことがあるのですが、日本人の女性と外国人の男性ばかりでした。 日本にいる外国人の女性と友達になりたいのですがなかなか機会がありません。何か知っている方がいましたら、 よろしくお願いします。

  • バースデーパーティについて

    日本でも外国でも誕生日会(バースデーパーティ)をすると思いますが、ちょっとした疑問があります。 日本では ☆親が子供の誕生日にパーティを開いて子供の友達を招待する ☆友達や恋人が誕生日の人のためにパーティ(飲み会)を開く というパターンだと思います。 私も高校時代の友人らでお互いの誕生日の月に飲み会を企画してほぼ毎月のように同窓会っぽい誕生日会をしています。 でも外国では誕生日である本人がホームパーティを企画して友人たちを呼ぶというパターンが主流なのかなぁ?とふと思ったのですが…なんとなくアジアでも欧米でもパーティといえばホームパーティというイメージがするので。あと、芸能人が自分のバースデーパーティを開いて芸能人仲間や各界の著名人を招待するというイメージもあります。 外国では自分でバースデーパーティを開くほうが主流なのでしょうか? どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 留学生の送別会用の簡単なパーティー料理レシピ

    来月 留学生の送別会で25人分の料理を作ることになりました。 出席者は大半が外国人の20代の留学生約25人で、留学生の寮の台所でお料理を作ります。 あまり料理が得意でない外国人を含む5名で料理を作ります。 簡単で、お腹がいっぱいになって、見た目がきれいなお料理のレシピを教えて下さい。 なお、できれば、予算は25人分で1万円以内に抑えたいと思います。 お料理の得意な方、どうかよろしくお願いします。 なお、持ち寄りパーティーは不可なので、5人で25人分を作るレシピでお願いします。

  • 海外大学正規留学について

    はじめまして。 私は現在高校3年生で、進路についていろいろ悩んでいます。 幼いころからアメリカやイギリスに興味があり、大人になったら海外に住んでみたいと思っていました。 しかしよく考えてみるとこのような職業につきたいなどという考えは全くなく、ただ漠然と海外に憧れているだけな気がしてきました。 近くの外国語専門学校の説明会では、私のように何がしたいという理由もなく留学する人も多い。と言われ、海外で一生懸命やって自分のやりたい職業を見つけるのもアリかな、と思い親に海外大学正規留学について相談してみました。 すると .私の今の成績(2.5です;)で行けるのか .日本の大学に行って短期留学でもいいんじゃないか .就職できるのか などと質問されて答えられませんでした。 挙句の果てには、日本で勉強するのが嫌だから留学したいんじゃないの とまで言われてしまいました。 親がそう言いたくなる気持ちもわかるのですが ついお互いイライラしてしまって結局話になりません。。。 姉の友達が「日本の外国語大学で失敗している」、専門学校の説明会で「大学に入るとwritingは上達するが、spakingができない」と言われたこともあり、日本の大学に行く気は今のところまったくありません。 コミュニティカレッジに入ってからでもいいので本当に入学したいと思っています。 文章長い上に意味不明になりましたが、留学経験者の方ぜひ参考になるようなお話をしていただけると嬉しいです♪ よろしくお願いします。

  • 梅柄の袋帯は通年使えますか?

    梅柄の袋帯は通年使えますか? 10月末に着る訪問着に、梅柄の袋帯をあわせるのはは季節的におかしいですか。 梅柄はおめでたいので通年大丈夫という意見も聞き、やっぱり1,2月のみねという意見も聞きます。 帯は全通で、組みひも(色とりどり)と梅の花(赤)が黒地に織られています。 着る訪問着は、くすんだ水色(グレーに近い)に、秋草が裾と肩に入っています。 今回は気楽なお茶会の着用で、特にお茶会独特のルールはございません。 着物初心者としては全くわからず、お手上げです。 皆さんのお知恵を拝借させてください。 ちなみに帯の裏は白地(銀に近い)に桜の花びらが縁取りされたものが前面に散っています。 こちらはどうでしょう? よろしくお願いいたします。

  • 留学中のストレス

    現在、英国に留学中のものです。 私の大学には留学生の日本人が結構いるのですが、いらいらすることがたくさんあります。 (1)日本人ばかりで行動している。日本語を積極的?に使う。 私はいつも留学生の友達と一緒にいるのですが、たまにその日本人グループが来るともの少しいらいらします。留学生の友人の何人かはすでに日本人を少し軽蔑しているレベルです。彼らは日本人通しなら日本語を使うように心がけているのか(?)、私の留学生がたくさんいるグループにきても4割くらいは日本語を使います。 (2)留学生のほとんどがやはり”英語”を学びに来ており、授業に対して不真面目すぎる。 彼らの行動は私も理解不能なのですが、恐らく授業に参加してもスピーキングが上達しないと思っているのかもしれません。ご存じのとおり、日本の大学に比べて一般的に海外の大学は授業の課題や進度は日本より早く、ついていくのだけで精一杯と思うこともあります。それで徐々に授業に来なくなったり、私を頼ってきたりと。。。授業には当たり前のように遅れてきたりと、私のクラスの生徒達はおそらく日本人が時間に厳しいというのは神話に思っているの違いないレベルです。留学生として、ある程度”見られている”存在として、ふるまってほしいと思っています。 (3)”日本人会”の存在がとても鬱陶しい。 大学には、様々な国籍人種宗教の方々がいらっしゃり、大学に卒業目的の学生もおり、その日本人達も例外にもれず日本人会を結成しています。やはり異国の地で、何年も暮らすのですからそれ自体には何ら問題はないと思います。ただ、いつも大学の施設にその日本人グループが集まってきて、かなり大声で騒いでいます。本人達は海外の大学にいる俺たちカッコイイと思っているのでしょうか、かなりいつも大声です。しまいには、一年の留学できてる日本人もちらほら集まり始める始末です。せっかく志を持ってきた留学生に、もっと外国の友達つくりなよとか言えないのかと思います。だいたい、その4年通う日本人達も、いつも日本人会で行動しており、外国人の友達いないの??と疑問に思います。この点はある意味ショックでもありました。日本人会の数人は、わざわざ海外の大学に来て何をしているのだろうと疑問に思います。 (4)日本人の差別が見え隠れする。 留学生グループはアジア系が多いのですが、たまに日本人はアジア系の留学生を見下しているように見受けられます。例えば、あるアジア系の友人が日本人の女の子にアプローチしたいと相談にのっていたのですが、お世辞にも釣り合わないレベルでした。私としては、真摯に対応してまずは友達になったら?とかグループでお出かけに誘ったら?と、アドバイスしていました。ところが他の何人かの日本人は、日本文化の告白をやっちゃいなよ!とかと、私から見ると単に馬鹿にして盛り上がっているだけにしか見えません。また、他のアジア系の友人は、日本人に卑猥な日本語を全く違う意味の言葉として教えられていました。 (5)逆に、日本人差別する日本人がむかつく。 これは逆なのですが、英語を学ぼうという点でかなりストイックな方もいらっしゃいます。その心意気は素晴らしいですが、問題があります。それは私のいる留学生グループで、例えばちょっとしたパーティーをしていて彼らがやってくると、私や他の日本人とは一切目も合わせません。最低限の社交辞令はしないのかということです。私も出来る限りこうやって外国の友達と遊んでいますが、日本人と会えば最低限のマナーは守ります。しかし、それをしない日本人があまりに物事を勘違いしていると私は感じ、とてもいらいらします。 こういう経験されたことある方いらっしゃいますか? またどうやって対処したらいいと思いますか。

  • potluck party (持ち寄り料理パーティー)

    アメリカに留学しているのですが、明日potluck party(持ち寄り料理パーティー)があり、参加する予定です。 何か食べ物を作るか買っていかなくてはならないのですが、どうせなら作りたいと思っています。 そこで、外国の方(アジアの人も半分くらいいます)に喜んでもらえそうなお薦めの料理やお菓子があったら教えてください。 普段料理しないので、簡単なものの方がいいです。 あと、問題はこのへんでは日本独特の食材が手に入らないことです。 特に日本の料理じゃなくてもいいとは思うのですが、もし日本の食品を使わなくても作れる日本らしい料理があればそれも教えていただきたいです。 醤油や米くらいはあるのですが。

  • 1か月以下の短期語学留学を検討中です

    初めまして。 私は大学1年生で、春(2月中旬)に短期の語学留学を考えています。 こちらで短期留学に関する質問を何度も見ていますが、 それでもまだ優柔不断で決められません。 具体的に、 ・日本から出たことのない私が1か月も外国で生きていけるか ・日本でも英語は十分勉強できる ・1か月行っただけでは英語は上達しない ・人見知りの私がホームステイの家族と上手くやっていけるのか ・今の時点で英語が全然喋れない、聞き取れない ・友達ができるか という不安があります。 また、行ってみたいと思うのは ・今のうちにしかできない経験をしたい ・自信をつけたい ・現地の英語に触れたい ・2か月もある春休みを有効に使いたい という理由からです。 親には何度か留学したい旨を伝えており、 私が留学すると決めたらしっかり説明するつもりです。 大手留学斡旋業者の説明会に行き、 少しだけ個人カウンセリングも受けましたが、 決断することはできませんでした。 異国文化に触れるなら、数日の旅行でもできる。 日本でもネイティブの方と喋ることもできる。 でも現地でないとできないこともありますよね。 このように堂々巡りしている私に、 どんなことでも良いのでアドバイスください。

  • 茶道について教えてください

    現在、茶道(武者小路千家)を部活でやっているのですが、 部長ということで大きな責任感がのしかかってきています。 とりあえず、なんの知識もないまま軽い気持ちで初めて お点前などはできるようにはなったものの、 できるのは形だけで、どうして茶道が確立されたのか、とか 茶道の心構えや動作の意味合い、 そういった根本的なことが曖昧でよくわかっていないのです。 後輩(留学生もいる)に教えたりするようになって、「茶道の美意識」や「芸術観」というのがうまく教えられなくて・・。 それで、茶道の文化から成り立ち、美意識、利休のことについて、など 質問されて困らない程度に本を読んで学んでおこうと毎日がんばっているのですが、禅との関わりが出てきたり、武士社会からの確立・・と奥深いもので読めば読むほど???な世界になってきてしまいました。 なので、ピンポイントに絞って大まかな流れをつかみたいと思うのですが、 茶道に詳しい方がいらしたら、 「茶道の極意」「茶道の意味合い」「茶道と禅のかかわり」「茶道の美意識」 みたいなことをお聞きしたいのですが・・。 そして、日本文化として「茶道」を外国の人に伝えるときに、 どういう説明をしたらよいのでしょうか。 留学生にストレートに「なんでこういう茶の飲み方するの?」と聞かれて 「精神を高めるために・・」とか、「政治的な意味合いも昔はあって・・」とか 非常に曖昧なことしか言えない自分にも情けなくなっちゃいました。 そして、茶道は文化?芸術? どうなんでしょうか。