• 締切済み

複素共役について

k_yuu01の回答

  • k_yuu01
  • ベストアンサー率39% (23/58)
回答No.3

e^(iπ)=-1  ・・・オイラーの公式 より e^{(iπ)/4}=i^(1/2) e^{(iπ)/4}の共役は、iを-iに替えた e^{(-iπ)/4}。 e^{(-iπ)/4}=cos(π/4)-isin(π/4) =1/√2-i/√2

関連するQ&A

  • 複素共役

    |I|^2=I*I~(I~はIの複素共役) この式は本当ですか?

  • 複素共役 共役複素数

    複素共役 共役複素数 複素共役の性質としてよくわからない性質があったので 質問させて頂きます。 複素数をz、zに対する複素共役をz^-で表します。 (z^-1)=(z^-)/(|z|^2) これは、複素数の逆元を表していると思います。 この、(z^-1)とは(1/z)と同じことなのですか? また、(z^-1)=(z^-)/(|z|^2) となる理由を知りたいのですが、 証明の仕方を教えて頂けないでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 複素共役の演算

    複素共役の演算 次の式の中で第二項の{}*(*は右上につく複素共役を表す添字)の演算が理解できず最終的な式にどうして導けるのかわかりません。どなたかわかる方がいらっしゃったら教えて下さい。 -H*iwH+E{-iw(εr+iεi)E}* = -H*iwH+ERe(iw(εr+iεi)*Re(E)-Im(iw(εr+iεi)*Im(E) =iw(εrEE*-HH*)+wεiEE*

  • 複素共役

    A(r,θ,φ)=r(e^-r)cosθの複素共役A*はどうなりますか教えてください。

  • 共役複素関数について

    複素数z=x+iyに共役な複素数がz*=x-iy であるということはわかるのですが、ある複素関数f(z)に共役な複素関数というものがどうゆうものであるかがよくわかりません。教えていただけるとありがたいです。

  • 複素共役の問題です

    複素共役の問題です F(x)=A0+A1X+A2X^2+…AnX^n(各Anは実数) αは複素数とすると(x-α)^2がF(x)を割り切るならば(x-α~)^2 (α~=αの複素共役) もF(x)を割り切ることを示せ。

  • 極配置法で極を複素共役根にするメリット

    極配置法による状態フィードバック制御の制御系設計において,極を実根ではなく複素共役根に配置するメリットは何かありますか? 専門書の例題では,例えば4次のシステムだと2つを複素共役根にしてもう2つを実根にしているものを見かけますが,4つすべてを実根にした方が振動がより少ない応答を実現できるのでその方が良いのではないのでしょうか?複素共役根を配置するメリットはありますでしょうか?

  • 複素共役整合とスミスチャート

    マイクロ波回路で複素共役整合を考えたとき(※1)の反射係数一定の円を、一般的なスミスチャート上に描くにはどうしたらよいでしょうか? 50オームとの整合を考えた場合、反射係数一定の円は、原点中心の同心円になるのは分かります。一方、複素共役整合の場合、原点からずれた位置で円が描けると思うのですが、反射係数の絶対値が一定という式(※2)をいくら変形しても円に辿りつけません・・。 もし円が描けたら視覚的に結果を評価しやすくなると思うのですが・・・。ご教授願います。 ※1 たとえば、RFIDタグアンテナと入力側のマッチングをとる場合・・・ ※2 |(Z-conjuZo)/(Z+Zo)|=(定数)conju:複素共役

  • 共役複素数について

    ものすごく初歩的な質問ですいません。 a-biとa+biは共役複素数だったら、二次方程式の判別式がD<0のとき、出てくる二つの虚数解は、必ず共役複素数なんでしょうか?

  • 複素関数の共役関係について

    皆さんよろしくお願いいたします。 ある関数F(z)があるとします。 ここでは虚数単位をj=√-1と表わします。 変数ωに虚数単位を掛けたもの z=jω を代入したあらたな関数をF(jω)・・・(1)とします。 さらに z=-jω を代入した関数をF(-jω)・・・(2)とします。 このとき式(1)と式(2)は共役複素数であることを証明したいのです。 工学の制御工学の分野で利用しているのですが、上記がなぜ成立つか証明できません。 具体的な例では分かるのですが、一般化した場合に成立つかを証明したいのです。 ご存知の方、ご教示いただきたくよろしくお願いいたします。