• ベストアンサー

「Dolls」見られた方に質問

大した質問ではないのですが、、、 私は今日「Dolls」を見てきました。 もう最初から最後まで泣き通しでした。ボロボロ泣いちゃいました。見終わった後、涙の塩分で顔がカピカピになったくらい(笑) 最近は感動作と言われるものを見ても、泣けなくなり、私も純じゃなくなってきたなぁ…と思っていましたが、悲しい話には人並(それ以上?)に反応するみたいです。 一緒に見に行った友達は、私のあまりの泣きっぷりに引いていましたが、彼女も何シーンかで泣いていたようです。 そこで、「Dolls」を見られた方、「まったく泣かなかったぞ!!!」という方いらっしゃいますか?ちょっとウルっときた、は涙出てますから除外させていただいて…。 くだらない質問ですが、気になったのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-furu
  • ベストアンサー率20% (58/281)
回答No.1

こんばんは。 最近は、劇場にわざわざ足を運んで映画を観ることなんてめっきり 減り、この映画を観たこと事態が事故みたなものでした。 っで、久々に観た映画が「Dolls」でした。 この映画は心にぐっとくるものがありました。観にいってよかったデス。 日本の四季や、衣装、色彩美が話題になっていますが、それだけで ない、、、、三つのストーリーが上手くからみあっていて、観終わった時に、 不思議な余韻の残る映画でした。 悲しいストーリーでしたが、私は泣きませんでした。何でだろ~。 ストーリーと色彩と音楽・・・五感に響く心地よさがあったのかもしれません。 ちなみに、映画が全て終るまで、誰も席を立たなかったことがとても印象的でした。

Rainy_
質問者

お礼

泣きませんでしたか!!(笑) >ストーリーと色彩と音楽・・・五感に響く心地よさがあったのかもしれません。 そうですね~。ホントにとても素敵でした。 >不思議な余韻の残る映画でした。 同感です!!! 個人的感想ですが、全面悲しいストーリーだったけど、最後に少し救いがあるとこがよかったです。北野映画を見たのは初めてでしたが、かなり強烈な印象として心に残りました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

noname#2566
noname#2566
回答No.7

再度登場させていただきます。 私と友人の見解では、さわこは正気を取り戻したわけではないと 思っています。脚本ではどうなんでしょうか? それと、作家の嶽本野ばら氏がご自分のホームページの日記で 感想を書かれていますのでよかったら読んでみてください。 「野ばら、前半からずっと泣きっぱなし。 ラストでは声をあげて号泣し、映画を観終えて、お手洗いに行って、 映画を想いだしながらまた、号泣。」だそうです。

参考URL:
http://www2.odn.ne.jp/~cdj07210/
Rainy_
質問者

お礼

>私と友人の見解では、さわこは正気を取り戻したわけではないと 思っています。脚本ではどうなんでしょうか? パンフレットの解説(?)にはさわこは正気を取り戻した、と書いてありましたから、脚本でもそうだったのだと思います。 野ばらさん、泣いてますね~。ちょっと仲間意識(笑) 再びありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • REDJACK
  • ベストアンサー率27% (10/36)
回答No.6

ほとんどただの感想ですが・・・ これまで生きてきて、どんなドラマ、映画を見ても涙を流したことのないので、 泣きはしませんでしたが相当グッときました。 本当にこの映画に出逢うことができて最高。幸せです。 自分の人生のなかでも、文句なしの最高傑作、ナンバーワンの作品でした。 乞食なのに衣装が替わりすぎとか、不自然な点が多いとか言う人もいますが、 本質を見るべきです。そこを感じようとしなければただの駄作にしか感じられないのかもしれません。 この映画は映画というジャンルの頂点と言っても過言ではないほどのものを秘めた作品だと信じています。 ポイントとしては、温井が死ぬシーン、それを海辺で待ち続ける春菜のシーン、 数十年ぶりに親分が公園を訪れ、ベンチに座っている彼女を見つけるシーン、 殺された親分をひとり待ち続ける彼女のシーン、 そして記憶を取り戻した佐和子がペンダントを掲げ、微笑みかけ、そして泣き顔にかわっていくシーン。 これらのシーンでは瞳が潤みました。ここで何も感じない人間は見る目が無い。 特に温井の死が自分には衝撃的でした。 本当に、信じられないほどいい映画。こんな確信に満ちた作品には、そう出逢えるものではありません。

Rainy_
質問者

お礼

なんだか全体的に文章が攻撃的な気が… >本当に、信じられないほどいい映画。こんな確信に満ちた作品には、そう出逢えるものではありません。 そうですね。私もいい作品をを見させてもらったと思いました。これほど納得のいった映画もめずらしいです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bamce
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.5

こんばんは。 私も先日Dollsを見てきました。 映像も、ファッションもとっても素敵で、 映画の内容となる、人の生きていく上での北野監督の理想(だと私は思っていますが)にも共感を覚え、 かなり切なくて泣けてきました。 泣く泣かないはその人その人が 「いかにこの映画に疑念を抱かず共感を覚えたか」ということではないかと思います。 「こんな破滅の恋の話なんて何が面白いの?」 という人は逆に不快にすら思うだろうし、 「女はそんなに弱くない」 と思う人はこの映画に異論を唱えたくなるでしょう。 その辺りの評価は、ベネチア国際映画祭で賛否両論のを巻き起こしたことからもいえるのではないでしょうか。 ひとそれぞれの考え方、感じ方があると思うので、 それをひとこと「素晴らしい」とか「おかしい」と言い切ってしまうことはできないと思うし、 みんながみんな泣く映画なんてありえないと思います。 でも、だからいろんな映画が存在できるのだろうし、 そのほうが面白いじゃないですかね(^-^)

Rainy_
質問者

お礼

>「こんな破滅の恋の話なんて何が面白いの?」 破滅の恋の話、大好きです(笑) >「女はそんなに弱くない」 全く思いませんでしたね~。違和感感じなかったです。私自身が弱いからかもしれませんね。 >ひとそれぞれの考え方、感じ方があると思うので、 それをひとこと「素晴らしい」とか「おかしい」と言い切ってしまうことはできないと思うし、 みんながみんな泣く映画なんてありえないと思います。 ほんとにそうですね~。皆さんの回答を読んでつくづくそう思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ayukomix
  • ベストアンサー率46% (132/286)
回答No.4

私にとっては「感動して泣く」といういう種類の映画ではありませんでした。 恋愛映画というよりは、岩井作品やフランス映画的な抽象的な映画という風にとらえていました。 なので、全く泣きませんでしたし、泣いている人も劇場にはいなかったようです。 というよりもよく考えちゃいけない映画だなって思いました。 考えるとつじつまの合わないことが多すぎるじゃないですかあ、 赤い紐でむすばれた二人はどうして季節によって違う服着てるの?それもめちゃ高いヨージヤマモトだし。 1年くらいつながれて暮らしていたけど、どうして冬になるまでネックレスの存在に気づかなかったの?などなどなど… しかし、記憶喪失、というとドラマでは最近のことや特定の人、事件のことだけ忘れて普通に生活するみたいのがおおいけど、この作品のようにもぬけの殻のようになってしまうというのが非常に現実に忠実でよいと感じた(なんでも記憶喪失にすればいいと考える最近の安っぽいドラマには辟易しているので) でも、受け手が自由に発想できるいい作品だとは思いました。 日本の四季折々の美しさをうまく取り入れているのがすばらしかったです。 人形浄瑠璃を絡めたのはかなり高度な小技ですね。「なんで人形劇なのおお?」みたいに思ってしまった人には作品の奥の深さが伝わらないかなーと思いました。 個人的にはホーキング青山を起用しているところが、たけしのオイシサを感じた(笑) 感想文になっちゃってすみません。 というわけで、私は感動というよりも作品のレベルの高さに感心して見終えました。

Rainy_
質問者

お礼

>私にとっては「感動して泣く」といういう種類の映画ではありませんでした。 私もそうですね。あんなに泣いたのは「悲しくて」だと思います。あとは登場人物みんなのあれほどまでの純粋さが羨ましくて、とか。展開としてはすぐに先が読めてしまったし…。 >考えるとつじつまの合わないことが多すぎるじゃないですかあ、 赤い紐でむすばれた二人はどうして季節によって違う服着てるの?それもめちゃ高いヨージヤマモトだし。 私も「どっから手に入れたんだよ、その服」って思いました(笑) >人形浄瑠璃を絡めたのはかなり高度な小技ですね。 同感です!そのシーンがもしなければ、映画館まで足を運んだことを後悔していたことと思います。 なんだか腑に落ちない部分も多くあったのですが、それを差し引いても、いい映画だと思います。言葉では伝えにくいことを映像でうまく伝えていたと思います。登場人物は無表情が多かったけれど、その無表情から感情が感じられて、そういう演出にも感心しました。 なんだか私も感想文になってますね(笑) 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2566
noname#2566
回答No.3

私の場合は個人的に 無償の愛について自分と照らし合わせて観ていたので 爆泣きしていたのですが、周りには全然泣いてる人はいませんでした。 普通に映画を観てるだけの感覚だったら泣かないかも。 最後の救いってどんなところですか? 木に引っかかったまま死んでしまうと思ったんですけど、助かるのかな?

Rainy_
質問者

お礼

>最後の救いってどんなところですか? 木に引っかかったまま死んでしまうと思ったんですけど、助かるのかな? やっぱりあれは死んだんでしょうか?映画の中ですから話し合うのも無駄ですけど(笑) 私にとって、救いはさわこが元に戻ったとこです。 >普通に映画を観てるだけの感覚だったら泣かないかも。 そうかもしれません。私ほど泣いてる人はいなかったようですし。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3316
noname#3316
回答No.2

うちの母は2回も見に行きましたが、全然面白くなかったと いってました。あの口調では泣く所ではなかったと思います。

Rainy_
質問者

お礼

>あの口調では泣く所ではなかったと思います。 セリフまわしがよくなかったということでしょうか? 普通に泣かない方いらっしゃいますね(笑) 私がおおげさなだけみたいです…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 感動の涙、に関してですが、以前テレビで歌手が歌った

    感動の涙、に関してですが、以前テレビで歌手が歌った歌を聴いた人が涙を流すというシーンを見ました。 身体の反応の中で、感動して涙が出るということは本当にあるのでしょうか? またどういうメカニズムで出るのでしょうか? 感動する→(脳のどこが刺激されるのか)→涙が出る この()の中が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 薄桜鬼好きな方へ質問!

    私はもともと幕末が大好きだし、 恋華のような切ないゲームが好きなので すごく感動し泣けると評判な上に、すごく人気を博している薄桜鬼を始めました。 ファンの方には申し訳ないですが、正直なところ 「(1)どこに感動するのか分からない(2)どうしてこんなに人気なのか理解できない」 というのが私の薄桜鬼に対する感想です。 (本当にごめんなさい!) (1):同じく新選組を題材としたゲーム「幕末恋華・新選組」では、   ファン歴3年目にして未だに涙なしにプレイできない私ですが・・・(汗)   薄桜鬼ではどうしても涙はおろか、感動すらできません(>_<)   皆さんはどこに感動し、涙されるのでしょうか?   具体的にそのシーンと感想を書いて下さると嬉しいです^^ (2):確かにスチルは本当に綺麗だし、キャラもとてもかっこいいです。   アニメの絵もすごく可愛いし(特に平助くん^^)、大好きです♪   でも、ここまで人気を博す理由は他にもたくさんあると思うのですが・・・   その理由とは何なのでしょうか? 【最後に・・・】 最近、「薄桜鬼のおかげで史実の新選組が好きになった」 という方(特に中学生)が増えたような気がします。 そのことに関して、私は新選組ファンとして 史実にも興味を持ってくれて嬉しいと思っています^^ ですが、やはり史実の新選組のことも「薄桜鬼の新選組」として捉え、 暴走している方もちらほらと見受けられます。 また、長州や薩摩といった倒幕派のことをろくに調べもしないで 「新選組の敵だから大嫌い」という方もいらっしゃいます。 そのことを私はとても悲しいことだと思いますが、 皆さんはそのような方たちについてどう思われますか? (1)と(2)、そして最後の質問について是非ご回答をお願いします!

  • "ハリー・ポッター死の秘宝PART2"を観た方

    ハリー・ポッター死の秘宝PART2を観た方に質問です。 ネタバレ注意です! (疑問とかではありません(>_<)) 皆さんは、どのシーンが一番感動した・衝撃を受けた・心に残りましたか? 教えてください(*^_^*) 因みに私は(ネタバレ注意)、 ハリーがスネイプの涙を憂いの篩に入れて、そこから始まるスネイプの過去のシーンです。スネイプが死ぬまでリリー・エバンズを愛していた故に、リリーが死んだときスネイプが抱きかかえて泣いているシーンは衝撃的で感動しました。 原作にはそのシーンは描かれていませんでしたので感動的でした。 よろしければ皆さんの心に残ったシーンを教えてください。

  • 犬はもらい泣きする?

    Mダックス、3歳、オスを飼っています。素朴な質問なんですけど、犬は飼主が泣いているのを見てもらい泣きする事はありえるでしょうか?バカな飼主の勘違い(うぬぼれ)でしょうか?私はテレビなどで感動して泣いたりした後泣きながら犬のとこに行きます。そしたら涙をペロペロなめてくれます(ただの塩分欲しさかも!)たまに嘘泣きしてもこっちが構えないといけないくらいの勢いで顔にとびついてきます。たまに頭突きされる事もあります(笑) 最近感動するテレビをみていつもの様に泣きながら愛犬のとこに行ったんです。そしたらペロペロ顔をなめていました。そんな姿をみながら「可愛いなぁ、優しい子だ!←かなり親バカ?」と感動しつつ、彼に「ありがとね、〇〇は良い子だね、愛してるよ」といいながらこっちもなでなでしてたんです。(実は私は喘息持ちで犬にアレルギー反応を起こすためずっとなめられるとブツブツが出て痒みを伴ないます)なのでペロペロは程々になんですが・・・。それでしばらくして犬の目尻をみると、ビシャビシャに濡れていました。「えっ!まさか泣いてるの?」って思って驚いたんですがこんな事ってありえるんでしょうか?普段はシャキシャキわんぱくな彼なんですけどね。私は専業主婦なので、主人と過ごす時間より愛犬と過ごす時間が多い生活をしてます。犬の涙じたい滅多にみられないと思うのですがみなさんどう思われますか? U^ェ^U

    • ベストアンサー
  • 私が涙を流すアニメを教えて下さい!

    いつも皆さんのアドバイスのおかげで、たくさんのアニメを知ることができて、とっても感謝しています。 私はアクションアニメが大好きなので今までいろんな作品を見たのですが、あらかた見つくしてしまったようです。 そんなわけで これからは感動するような作品も見てみたいなぁって思っています。 でも、私はTVや映画を見て涙を流したことが一度もないんです(笑) 有名な映画を見に行ったときも私一人だけ平然としてたので周りから顰蹙を買ってしまったようですし、恋愛ドラマの感動シーンでも涙を流すどころか「ウザイ!」ってTVを消しちゃいます。 こんな私が涙を流すようなイチオシの作品を教えて下さい! (感動で泣ける作品、悲しくて泣ける作品のどちらでもかまいません) ちなみに ・フランダースの犬 ・母をたずねて三千里 ・火垂るの墓 ・ジブリ作品(全て) 見ましたが全く感動もしませんでしたし、悲しくもありませんでした。 ヘンナ質問ですが、たくさんの回答をおまちしています。

  • 漫画・DOLLSの3巻を持っていらっしゃる方

    はじめて質問させていただきます。 先日、naked apeさんのDOLLSの3巻を購入したのですが...一箇所印刷ミスらしきものがありました。 本当にミスなのかわからないので、近くの本屋に中古物だったら確認できると思いお店を回ったのですが、やはり中古ではまだ出ていなかったのでこの場をお借りして質問させていただきます。 印刷ミスっぽいところですが #17の開いたページから1ページと数え、その6ページ目の一番左下の部分のふき出しの中。4つの吹き出しがありますよね。 その中のセリフですが (1)「その証拠に・・・」 (2)「おそらく」 (3)「GHを現場に・・・」 とセリフが続き、(3)のふき出しのすぐ下にもう一つ吹き出しらしきものがあるのですがセリフが入っていません。 もし本当にセリフがあるのならば印刷ミスと判断して新しいのと取り替えてもらいたいと思います。セリフが気になってしまって。笑 この漫画をもっていらっしゃる方でご確認にご協力してくださる方、ご回答をよろしくお願いします。 (なんだか日本語変ですみません!!)

  • 以前、年下の気になる彼について質問させていただいたものです

    以前、年下の気になる彼について質問させていただいたものです あれから、頑張って彼を食事に誘い、行くことができました♪ 2人ではないと思ってたみたいで、びっくりしていましたが(泣) おウチに帰ってから「2人じゃない方がよかったかなぁ(-_-;)」ってメールしたら 「みんなでワイワイして飲む方が楽で良いですけど(笑)また誘ってください」 って・・・(涙) これって、2人では誘わない方がイイのでしょうか? 次の日、出社したら、みんなが知っていて、冷やかされ 「なんでしってるの?」ってびっくりしましたが、彼が言ってたみたいです(笑) 嫌われてはないですよね? ・・・今後、どんなアクションをとったらイイかわかりません アドバイス、よろしくお願いいたしますm(__)m

  • 「(泣)と(涙)」どちらをよく使っていますか?

    感情を表す時によく(笑)と使う方は多いと思いますが、 悲しい時を表現するときにみなさんは(泣)と(涙)だったらどちらをよく使っていますか? (1) (泣)と(涙)どちらをよく使いますか? (2) 理由がありましたら教えてください。特に意味もなく使っている方は結構です。     また使い分けている方はどうゆう時に使い分けているのかを教えて下さい。 ちなみに自分はどっちも使いますが頻度としては(泣)の方が多いと思います。 理由はやはり(笑)に対して(泣)の方がしっくりくるかな?と思うので・・・。 たまに気付かずに(涙)になっている時もあります(^_^.) どちらが多いのか気になったのでアンケートを立ててみました☆ 皆さまご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 感情が薄いのは病気でしょうか?

    感情が薄いのは病気でしょうか? 私は上手くリアクションがとれません。 友達と話していて面白いと感じる瞬間はいくらでもありますが、どの反応が正解か考えているうちに上手く返すことが出来ず、結果愛想笑いみたいな感じになってしまいます。喜ぶ時も同じで、嬉しいという想いよりも先に「どう反応したらいいんだろう」という考えがおきて、演技っぽくなってしまいます。 ですがだからと言ってコミュニケーションに困っているわけではなく、人並みに友達はいると思います。ただ、広く浅くで親友はいません。 あと、感動して泣いたこともありません。 感動してないわけではないのですが、周りがいくら号泣しようと涙は出てきません。もっと言えば私が泣くのは自分が辛かったり自分自身を責める時だけで、人の為に泣いたことがありません。正直身近な人亡くなったときの事を考えても泣ける自信がありません。 唯一泣ける自分が苦しい時や辛いときでさえ、「自分は苦しんでいるふりをしてヒロインぶりたいのではないか」と疑問に思ってしまいます。 意欲も湧きません。何事も最初から諦めている感じで、強く何かを達成したいと思えません。 ついでに物欲もないです。 これはよくあることなのでしょうか? 心配しなくても大丈夫なのでしょうか?

  • アメリをご覧になった方へ質問です(ネタバレ?有りです)

    先日やっとアメリを観て感動した者です。 ですが、ひとつ意味がわからなかった?事柄があったので ご覧になった方は、どのように解釈されたか 教えていただきたくて、質問させていただきますm(_ _)m アメリが「ガラス男」にビデオを送りますよね。 その内容は・・・ (1)自転車レース?のシーンで先頭を馬が走ってるシーン (2)赤ちゃんがプールを泳いでるシーン (3)片足のない男性がタップダンスを踊っているシーン (他にもありましたが忘れてしまいました・・・汗) などなどですが、どうしてアメリはこれらのシーンを選んで ガラス男に送ろうと思ったのでしょうか・・・。 考えてみたんですけど、意味がわかりませんでした(T-T) おわかりになる方、ご自分の見解で結構ですのでどうぞ教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 解約したいが、IDとパスワードがわからない状況です。どうすれば解約できるのでしょうか?
  • IDもパスワードも忘れてしまい、解約したいという状況です。解約方法を教えてください。
  • ひかりTVのサービスやISPぷららについて解約したいですが、IDとパスワードがわかりません。解約の手続きについて教えてください。
回答を見る