• 締切済み

スピーカーの電源・・

u-botの回答

  • u-bot
  • ベストアンサー率58% (1736/2988)
回答No.1

自分が選ぶならACタイプですね。 理由は  (1)USBタイプより出力パワーがある  (2)OSが新しくなった場合にUSBドライバが対応しない不安がある です。 ACタイプはスピーカー電源を切らなくてもPCに問題は無いと思いますが、省エネのためにはPCのON/OFFに連動するテーブルタップを使うことをお勧めします。 連動タイプのテーブルタップは各社から出ています。参考にエレコム社製のものを紹介しておきます。 http://www2.elecom.co.jp/products/T-J02.html

ai-rui
質問者

お礼

早速の返答ありがとうございまう^^ そのような方法が!! 大変参考になりましたありがとうございます^^

関連するQ&A

  • USB電源スピーカー

    自作パソコンを先日組み立てたのですが、同時にUSB電源スピーカーを購入し取り付けたのですが、雑音のみで全く音が聞こえません。 差し込んでいる場所はライン出力でサウンドの設定を2chスピーカーにしていますが、雑音以外は何も聞こえないので壊れているのかと思いニンテンドーDSに挿すと音楽が聞こえます。 パソコンに挿した時だけ雑音のみになるのは何か設定が必要なのでしょうか? ちなみに使用環境は以下になります。 CPU Core 2 Duo E8400 MB GIGABYTE GA-EP35-DS4 スピーカー ELECOM MS-105U 以上になります。

  • スピーカーの電源っていきなり切ってもいいんですか?

    パソコンにスピーカーを接続して使っています。 アンプ内蔵型のアクティブスピーカーで、電源ONOFFのスイッチが付いています。ACアダプタのタイプです。 さて、質問ですが、現在私はスイッチのついているタコ足を使っているのですが、スピーカーの電源ってタコ足のほうのスイッチで切っても壊れないのでしょうか。本体のスイッチで切ってもたいして変わらないような気もするのですがパソコンとかは使用中にコンセントをひっこぬくなどもってのほかなので、多少不安があります。

  • USB給電スピーカーをコンセントで使用したい

    USB給電タイプのスピーカーをコンセントで使用したいため、AC・USBアダプタを購入したのですが、雑音が入ってしまいます。調べると電力が足りない?ようなのですが、いったいどのようなものを購入すればいいのでしょうか?AC・USBアダプタは少し高めなので購入に失敗したくないのでここで質問をしました。 ちなみに スピーカーはエレコムのMS-105USV AC・USBアダプタは 輸入元 京ハヤ 型番JK60WH-V3 入力電源AC100~240V 出力電源DC5V 500㎃ と表記されています。 ご返答よろしくお願いします

  • USB電源のPCスピーカー

    この前、エレコムのMS-105UBKというPCスピーカーを買ったのですが、電源を USB端子から取っているせいか、信号のようなピーッというノイズ、とファンが 回るときのノイズで失敗したなと思っています。電源はACアダプタのPCスピーカーの ほうが良かったでしょうか。

  • USB電源のPCスピーカーを使うとパソコンに負担?

    パソコンのスピーカーでUSB電源のものありますが。 パソコンのUSBから電気をとっていると、メモリ、CPU等、パソコンの何かの負担になりますか?

  • USBスピーカー

    USBスピーカーって実際の使用感はどうなのでしょうか? 現在1000円前後のACアダプターを使用するタイプを使っていますが、なにぶんアダプターが邪魔なもので、USBタイプはどうなのかと思い質問させていただきました。 やはり、電源的にも店頭で見かけるipodに接続されてる小さいスピーカーみたいにカンカラした頼りないものになるのでしょうか? (1000円物も相応ですが、まあまあ大きな音はでます) 個人差は有るとは思いますが、実際に使用された方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 電源を切るときスピーカーは?

    PCにBOSEのcompanion2seriesIIを接続しています。本体には電源がなくボリュームコントロールだけがあります。はっきり覚えてないのですが以前どこかで「スピーカーの電源を切るときはボリュームを最小にするのが鉄則」と聞いたことがあります。これは本当でしょうか?(これまでつかっていたパイオニアのコンポではそんなことしたことがありませんが、6~7年壊れずに使えました。) ・PCをOFFにするときはこのスピーカーも外したほうがいいんでしょうか? ・ACアダプターをコンセントから抜くべきでしょうか? もしくは何もせず、 ・PCにつなげたまま、コンセントにもさしっぱなしでPCをOFFにしてもいいのでしょうか。 BOSEのスピーカーがずっと欲しくて今回初めて買い、音のよさに感動しているんでできるだけ長くいい状態で使い続けたいと思っています。詳しい方や経験者の方、何かアドバイスをお願いします。

  • USBスピーカー(MS-P08UBK)から雑音が!

    USBスピーカー(MS-P08UBK)なのですが、PCの電源を切っている状態(コンセントには差し込んでいる)でシュルシュルという雑音がずっと鳴っています。夜も気になって眠れないくらいの雑音です。 違うUSBの口や違うPCに接続しても同じでした。 また、電源をUSBからではなくコンセントからとっても同じです。 今は、うるさいので取り外しています。 解決策はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBから電源をとるスピーカーを付けたが音が出ない

    友人から古いパソコンを貰ったのですが、音が出なかったため(とゆうかスピーカーがついてない?)サンワのUSBから電源を取るタイプのスピーカーを付けました。しかし、音が出るどころか電源も入りません。説明書にはドライバーのことには触れてないので配線の接続のみしました。パソコンを立ち上げるときに、一瞬スピーカーの電源ランプはつきます。パソコン側の設定はONになってます。他のUSBに差し替えても駄目です。端子のクリーニングもしました。どなたかわかる方居りませんでしょうか。NECのバリュースターPC-9821V200/SZC、ウィンドウズ98、スピーカーの品番はMM-SP65USVです。よろしくお願いします。

  • プロジェクターのUSB端子でスピーカーの電源は?

    エプソンのプロジェクターで、EH-DM30という機種を使用しています。 こちらの機種に、たとえばロジクール:Z120BWのような、USBから電源が供給されれるタイプのスピーカーは接続可能でしょうか? スピーカー:Z120BWはUSB端子から電源を供給するようになっているのですが、 プロジェクター:EH-DM30にあるUSB端子に接続し、電源を取っても機械的に問題ありませんでしょうか? PCのUSB端子から電源を取るのと、プロジェクターのUSB端子から電源をとるのでは 電圧や基盤の作りなど(?)違いがあり、機械的に影響があったりあるのでしょうか? 初歩的な質問ですいませんが、詳しい方ご教授頂けると助かります。