• ベストアンサー

炎色反応とガスバーナー

炎色反応を調べる際に、ガスバーナーを斜めにしましたが、なぜなんでしょうか? 外炎の範囲が広がるのかとも思いましたが、あまり確証が持てません。 どなたか化学に詳しい方、教えていただけないでしょうか? 厚かましい願いですが、どうかよろしくお願いします

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ガスバーナーに異物が入らないようにするため。 http://okwave.jp/qa1388661.html 質問前に検索してください。

lokoloko77
質問者

お礼

すいませんでした。一応持っている参考書全部調べて、ネットでもいろいろやってみたんですが・・・・ お手数をおかけしてしまいましてすいませんでした。

その他の回答 (2)

noname#160321
noname#160321
回答No.3

私は一度もガスバーナーを斜めにしたことはありません。 言われてみれば「うん、そんなこともあるかも」程度。 バーナーの中に落ちてしまえば加熱されないので関係なし、問題はふちに付いたとき、ナトリウムみたいに強い発光があるとやはり問題ですね。 でも、しっかり固定しないと危険。中学生なら「やめろ」と言いますね。 なお、炎色反応って、アルコールランプでも出来るんですよね、この場合は傾けろという人はいないでしょう。

lokoloko77
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございます。 おっしゃるとおり高校生です。   別に外炎の範囲が広がるわけではなかったんですね。 おかげで、 間違えずにレポートが書けます、本当にありがとうございました。

回答No.1

ガスバーナーに金属のかすが入らないようにじゃないんですか?? 私の持っている資料には残念ながらガスバーナーを斜めにした資料はありませんでした。 私自身もそんな話は聞いたことがありません、よって仮説です。すみません。

lokoloko77
質問者

お礼

いえ、その仮説バリバリであっているようです。 わざわざ答えてくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 炎色反応の実験のとき、ガスバーナーを斜めにして行ったのですが、なぜです

    炎色反応の実験のとき、ガスバーナーを斜めにして行ったのですが、なぜですか?

  • 炎色反応の実験について

    僕は高校1年です。 先日化学の実験で炎色反応を行いました。 その際ガスバーナーを斜めにして用いよと 言われたのですが、それはなぜですか? 皆様教えて頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 炎色反応

    炎色反応の実験についての質問です。 どれか一つでもお答えいただけたらと思います。 (1)教科書・参考書などによると「Naは黄色を呈する」と書かれていますが、今回実験した塩化銅及び硝酸銅はCaにも似たオレンジ色でした。これはなにか理由があるのでしょうか?直視分光器を用いたところオレンジと黄色の間くらいが帯状に光っていました。 (2)直視分光器という器材の仕組みがわかりません。調べても余り明確な答えは得られませんでした。光をこれを通してみるとその色の部分が明るくなりました。見え方はおそらくこれでいいのだと思いますが、その構造や仕組みを教えてください。また、肉眼で見たときとどう違う(変化・利点・欠点など) (3)熱する際ガスバーナーを斜めに傾けるように指示があったのですが、 これはなぜですか?単にガスバーナーの炎の青とかぶらないようにするためだけなのでしょうか? 炎色反応の仕組みすらよく分かっていない状態です。炎色反応に関するURLをコピペしていただくだけでもかまいません。 どなたかお力をお貸しください。よろしくお願いします。

  • ガスバーナーについて

    学校でガスバーナーの完全燃焼と不完全燃焼における外炎と内炎の温度をそれぞれ調べてくるように言われたのですが、わかりません。 誰かご存じの方いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?

  • 炎色反応が見える化合物

    銅線をガスバーナーの炎に入れても銅の炎色反応を見ることはできません。銅は酸化銅になるだけだということです。 しかし銅線を熱し、塩ビ管などにこすりつけてからガスバーナーの炎に入れると、銅の炎色反応が見ることができます。 なぜ酸化銅では炎色反応が見ることができず、塩化銅は炎色反応を見ることができるのでしょうか。 酸化銅は共有結合で結合が固いため、銅の原子だけ励起することはなく、塩化銅はイオン結合なので結合がゆるく、銅の原子だけ励起し、基底状態にもどるとき、エネルギーの差を緑の光で出すのでしょうか。 また、塩素のような常温・常圧で気体のものは炎色反応を見ることができないのでしょうか。 素人にもわかるようにご説明いただけたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 炎色反応のその後…

    化学科に通う大学生です。炎色反応に関係する実験を行っている最中にふと疑問に思ったので質問させていただきます。 炎色反応を行うとき、白金棒に金属塩の溶液を垂らし、バーナーで加熱する際、Naなら黄色、Liなら赤と決まった色が現れますが、しばらく加熱を続けると色がうすくなり、終いには炎色が見れなくなります。これは金属原子はどこに行ってしまったんでしょうか? 金属原子単体で空気中を漂っているのか、酸化して白金棒に残っているのか、残っているとしたらどうして炎色しなくなったのか。 今自分でも調べているのですが、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授のほどよろしくお願いします。

  • 炎色反応で用いる水溶液について

    炎色反応で用いる水溶液について 炎色反応の実験で、教科書では白金線を用いると書かれていることが多いです。 実際は水溶液を濾紙にひたしてガスバーナーであぶれば炎色反応は見る事ができます。 しかし、硫酸銅はすぐ見る事ができるのですが、ナトリウムやカルシウムはなかなか見れません。 特にナトリウムは水酸化ナトリウム、塩化ナトリウムどちらの水溶液でも 正しい炎色反応(黄色)は出ませんでした。 ナトリウムやカルシウムの炎色反応を見るには、 どんな水溶液を用いればよいか、おしえていただけませんでしょうか?

  • 炎色反応についての質問へのご回答をお願いいたします.

    学校の課題で困っています.バーナーを使ってLi,Na,K,Cu,Sr,Baといった元素の炎色反応を見るときに,(1)バーナーを斜めにするのはなぜか,(2)直視分光器でスペクトルを観察したときの変化についてどうなるか,という二項目についてのご回答をお願いします.

  • 炎色反応

    化学実験における炎色反応について質問です。 金属の炎色反応について、水溶液を使用したほうが観測がしやすい理由を教えてください。 自分で調べた結果、炎色反応は原子における電子が関係しているということがわかり、水溶液中の物質がイオン結晶、もしくは極性分子性物質になって電荷をもつイオンの移動がスムーズなるという理由から炎色反応が起こりやすいという考察を導きました。 もし、違っていたり、しっかりとした根拠のもとにある理由があるようでしたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 炎色反応で原色を出すには?

    今、僕は化学部で炎色反応の実験をしています。 その一環として、炎色反応で原色の炎を出そうとしているのですが その方法が思いつきません。 だれか良い方法を知っている方がいれば、教えてください。