- ベストアンサー
- すぐに回答を!
かかっていたエンジンが、かからなくなりました。
91年型のヤマハのSRX600の4型に乗っています。すべてノーマルです。 先日1年半ぶりにバイクを動かそうとしたところ、セルだけは回るのですが、 エンジンが全くかからなかったので、キャブを分解・清掃しました。 その直後はエンジンが動き調子よく走ったのですが、3日後にまた乗ろうとしたら セルは回るのですが、エンジンがかからなくなりました。ときたまセルを回している最中に一瞬かかりそうな感じにはなるのですがやっぱりダメです。 もう一度キャブ清掃をしましたがダメです。 一応プラグに火花が飛んでて、キャブまではガソリンが来ています。 よろしければ皆さんのお知恵をお貸し下さい。
- syunrai
- お礼率66% (6/9)
- バイク・原付自転車
- 回答数4
- ありがとう数3
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.3
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
>三日前に動かした時に、ガソリンが3分の1ぐらいだったので満タンにしましたが、これではまずいでしょうか? 1年以上放置状態でしたら、残ったガソリンは全部捨てたほうが良かったです。 変質していたでしょうから。 一度ガソリンを全部捨て、キャブももう一度掃除してみてください。 変質したガソリンがフィルターやジェット等を詰まらせた恐れがあります。
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- kawakawakawa13
- ベストアンサー率25% (514/2010)
>あと一年ぐらいでガソリンは見た目には分からなくても変質してるものなのでしょうか? 夏場など、日当たりのいい場所に置いてあれば2~3週間程度でおかしくなりますよ。 蒸発して、固形物が残ってキャブをだめにします。 においを嗅いでみると、普通のガソリンと違うにおいがします。 ガソリンが蒸発した後のガム状物質やガソリン内の水分がガソリンを変質させるのです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。今日タンク内のガソリンをにおってみましたら、 若干普通のと違う臭いがしたので週末にでも交換したいと思います。
- 回答No.2
- nao0217
- ベストアンサー率33% (1/3)
ども。 う~ん、話を聞く限りだと動きそうなもんですが・・。 そうですね、ガソリンに水とか混ざってやいませんか? 新しく交換してみるのもいいかも。 本当にキャブ清掃がバッチリか・・・。 (ジェット類はツンツンしましたか?) あとは二次エアー吸ってるとか・・・。 直ったら原因を教えて下さいw
質問者からの補足
一応ツンツンして目に見える詰まりは排除したつもりです。 二次エアーの可能性は少なそうです。 分かりました。直ったら原因を教えますね。
- 回答No.1
- KUROTIBI
- ベストアンサー率30% (59/194)
ガソリン古くなっていませんか?
質問者からの補足
三日前に動かした時に、ガソリンが3分の1ぐらいだったので 満タンにしましたが、これではまずいでしょうか?
関連するQ&A
- DIOディオ(AF28)のエンジンがかかりません。
2年近く屋根付き駐車場に放置されていたAF28ディオを譲り受けて整備中ですが、どうしてもエンジンかかりません。これまでの整備内容は、キャブレター分解清掃・ プラグ清掃・エアクリ清掃・ガソリン入れ換え・バッテリー新品交換&充電・CDI&イグニッションコイル(純正)交換。セルもキックも動作します。マフラーの排気口から排気が出るので圧縮はあると思います。またプラグ外して確認しましたが火花も飛んでいます。キャブへのガソリン供給もできています。たまに、一瞬かかりそうになってもすぐにストップしてしまいます。プラグ外して見るとガソリンでべっとり濡れています。これまで数台の放置車を上記の整備で再生してきましたが、今回なかなか復活しません。何か見落とし箇所などがあるかもしれません。アドバイスお願いいたします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- YAMAHA ビーノ VINO 5AU エンジン
プラグ交換、バッテリ交換、キャブとエアクリの清掃を行いました。 つい最近まではキックでやっとこさかかってました。 が、セルは回っているのにやっぱりかからないです。 キックを降ろすとキャブのドレン穴からガソリンがポタポタ落ちてきたので そこは大丈夫だと思います。 プラグの点火確認できました。 その後試しにセル回したら一瞬かかりそうになったけどダメでした、以降はうんともすんとも プラグは茶色く濡れていました。 キックを踏みすぎて圧縮がダメになるとかあるんですか? 色々原因があると思いますが、他にどこがダメなのか今一わかりません。 問題がありそうな所をあげて下さい。分解中なので確かめれそうだったら確かめたいと 思っております。 詳しい方おられましたら宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- DT50 エンジンかからない・・。
はじめまして、DT50を譲り受けたのですが、エンジンは掛かってたらしいのですが、キックおろしても掛かりません。一応簡単なキャブ清掃・プラグ交換してみましたがだめでした。プラグは火花確認しました。キックおろしても「ボボボッ・・」といってかかりません。やはりキャブが原因なのでしょうか?それとも他にもあるのでしょうか?よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジン始動せず
ヤマハ・マジェスティ4HCに乗っています。訳があって1年程、まったくエンジンをかけられずにいました。(室内保管)この度、バイクに乗れる事になり、キャブレターの分解清掃をして(内部はとても綺麗でした)エンジンをかけようと思いましたが、セルが回らず(ほんの少しだけギュルギュルとゆっくり回りましたが停止します)スターティングリレーからカチカチと連続音が鳴るばかりです。バッテリーの電圧は正常でした。点火プラグを交換してみましたが、火花がでません。タンク内のガソリンは見た感じと臭気に異常もなかったので交換しませんでした。メーターパネルを外してあるのですが、何か関係はあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからない
運搬車のエンジンです。プラグを締めないまま使用してプラグが抜けなくなって使用不能になり、 中古のエンジンを買いました。ロビンの5から7馬力です。 最初は一発でかかりましたが、その後かからなくなり、キャブの掃除をしてもかかりません。 古いほうのキャブと交換(清掃済み)したらかかったりしましたが、調子が悪くまたかからなくなりました。 プラグはぬれていなかったのでプラグのせいではなく燃料が来ないせいだと思いましたがとりあえず 新しいプラグと交換したらかかって、そのときは2,3回かけても始動したので安心したのですが、 数日後かけてみるとかかってのですが、調子が悪く、キャブがオーバーフローしてガソリンが漏れていました。 あわててコックを閉めてキャブの底を外してフロートを動かしてみると正常になった(燃料がもれなくなった)ので組み込んでかけてみたのですが一向にかかりません。 プラグは青い火花がはっきり出ます。が、やはり何回かスターターロープを引っ張ってみてもかかりません。 プラグが乾いていて燃料が来ている気配は無いようです。 こんな状態でも前回プラグを変えたら、かかったのでのです。 が、プラグが濡れないのはやはりキャブの掃除が足りないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- マジェ125のエンジンがかからない
マジェ125を1年間ほど放置していました。 今月にキャブ掃除、プラグ交換、ガソリン交換、エアクリ交換、シグナスのオートチョークに交換、キャブヒーター取り付けしましたがエンジンがかからないのですが、どこが悪いのか教えて下さい。 ガソリンはキャブまで来ています。 プラグも火花が飛んでいます。 プラグも濡れています。 車のバッテリーでセルを10回くらい回すとかかりました。 バイクのバッテリーでは10回も回せません。 1回エンジンが暖まれば1発始動ですが、冷めればかからない状態です。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 原付きバイクのエンジンがかかりません
お世話になります。 ヤマハジョグ3KJという古い原付きバイクなんですが、走ってて急にエンジンが止まりそれからセル回したり、キックをしてもプスンともいわなくなりました。 キャブ外して分解し掃除しました。バッテリーは充電し、プラグは予備があったので付け替えました。火花もちゃんと飛んでました。 エンジンがかかりそうな感じが全くないですけど、ほかに何か原因となる箇所はありますか? 購入して26年、距離はメーター一周して15000キロ走ってます。 調子良かったんですが、寿命でしょうか。でももうちょっと乗りたいなぁ。 ある程度は自分でできるので直して乗りたいです。 どなたかご教授下さい。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 放置バイクの復活
約2年放置していたバイクをまた乗りたいと思っています。どうかお力を貸していただければなと思っています。 約2年前に走行距離2万kmの中古バイクを買ったのですが、諸事情により数回しか乗らないまま乗らない状況になっていました。その間、ガレージ保管で、ガソリンはいれっぱなしです。 バッテリーも上がっていたため、車とバイクをブースターケーブルでつないでセルをまわしたところ、「キュルキュル」とセルは回るのですが、エンジンはつきません。 チョークを引いて、セルを回すと「きゅるきゅるぼぼ・・・・」と一瞬つきそうになるのですが、すぐ消えてしまいます。 色々調べた結果、キャブの清掃やタンクのガソリンの交換、プラグ交換あたりをすればいいらしいのですが、さすがにキャブの分解は怖くてできません。 市販のキャブクリーナーをエアクリーナーの所から噴きつけるくらいでエンジンがつくようになりますかね? どうにかキャブを取り外しや分解しないでエンジンをつけたいのですが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- プラグがしけってエンジンがかからない
半年ほどエンジンをかけていないスクーターなのですが最初にエンジンがかかったっきり止まってエンジンがかからなくなりました。 キャブもオーバーホールしていろいろ調べたのですがプラグを外して湿った部分を取り除いても装着するとまた湿っています。 セルも調子いいのですが一度プラグを外してプラグキャップにはめてセルを回したところプラグに火花が飛んでませんでした。 とりあえず見たところマフラーもごみは詰まっておらずキャブも汚れてませんでした。 後はプラグが湿るのが気になりますが関係あるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 250TR プラグが濡れます
250TR(06年式 キャブ式) 2年近い長期放置でエンジンがかからなくなってしまいました 【試したこと】 以下、(1)~(2)の段階で試しましたが改善しませんでした (1) ・バッテリー新品交換 ・プラグ交換 →一瞬エンジンがかかるがエンスト ⇒この際、マフラーから白煙と爆発音(アフターファイヤー?)あり →プラグ黒くなる ・キャブOH →パーツは使えそうだったので交換せず →灯油にどぶ漬け、キャブクリで清掃、エアで飛ばす (2) ・ガソリン交換 ・再度、キャブOH →ジェット類のみパーツ交換 ⇒一瞬エンジンがかかるがエンスト ⇒マフラーから白煙あり ・再度、プラグ交換 →火花確認 →プラグは湿っている →プラグ穴に手をかざすと吸い込みあり ・エアフィルター、オイルフィルター、オイル交換 ・燃料コック →「PRI」にするとホースからガソリン出る →ドレンを緩めるとガソリン出る 以上です OHは可能な限りパーツ分解し清掃しエアで飛ばしています フロート類は交換せず(油面は確認済み) 他に考えられる原因はありますか? 長期放置でエンジンがダメになってしまったんでしょうか? どうか皆様のお知恵をお貸しください よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
質問者からの補足
ありがとうございます。一度ガソリンを新しくしてみます。 あと一年ぐらいでガソリンは見た目には分からなくても変質してるものなのでしょうか? 確かにキャブの方は緑色の物体に変質していましたが(苦笑)