- ベストアンサー
- すぐに回答を!
DT50 エンジンかからない・・。
はじめまして、DT50を譲り受けたのですが、エンジンは掛かってたらしいのですが、キックおろしても掛かりません。一応簡単なキャブ清掃・プラグ交換してみましたがだめでした。プラグは火花確認しました。キックおろしても「ボボボッ・・」といってかかりません。やはりキャブが原因なのでしょうか?それとも他にもあるのでしょうか?よろしくおねがいします。
- feydee
- お礼率5% (7/130)
- 回答数5
- 閲覧数2236
- ありがとう数0
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- tkat
- ベストアンサー率33% (44/133)
キックでもかからないのなら…エンジンがへたってるかと思われますが。。。 詳しくは分からないのでお役に立てず、すいません。 参考までに↓貼らせて頂きます。
関連するQ&A
- DT50エンジンがかからないについて
DT50エンジンがかからないについて 質問させていただきます。 私はDT50最終型のバイクを中古で譲り受け しばらく乗っていました。 しばらくしてエンジンがかからなくなり 原因を探したところエンジンが 焼き付いた結果になり、他にDT50初期型のエンジンを探して付け替える事になり友人にエンジンを載せ変えてもらいましたが ウーウーとうなるばかりで エンジンがかかりません。 バイク屋に頼み プラグを変えたりCDIを変えたり色々と試してもらいましたがやはりウーウーとなるだけでエンジンはかかりませんでした。 ちなみにキックはおりますが キックではかからないので 押しがけで乗っていました。 またバイク屋から引き取る際コックからエンジンが漏れていました。 まだ何か解決案があるならば コックを取り換えてみようと思っています。 バイク屋が駄目だった場合 やはり諦めた方がよいでしょうか?
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- YAMAHA ビーノ VINO 5AU エンジン
プラグ交換、バッテリ交換、キャブとエアクリの清掃を行いました。 つい最近まではキックでやっとこさかかってました。 が、セルは回っているのにやっぱりかからないです。 キックを降ろすとキャブのドレン穴からガソリンがポタポタ落ちてきたので そこは大丈夫だと思います。 プラグの点火確認できました。 その後試しにセル回したら一瞬かかりそうになったけどダメでした、以降はうんともすんとも プラグは茶色く濡れていました。 キックを踏みすぎて圧縮がダメになるとかあるんですか? 色々原因があると思いますが、他にどこがダメなのか今一わかりません。 問題がありそうな所をあげて下さい。分解中なので確かめれそうだったら確かめたいと 思っております。 詳しい方おられましたら宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- DT50のエンジンがかかりません
先日、中古で購入した90年式のDT50のエンジンがかかりません。おしがけをすればかかるのですが、毎回だとバイクにも悪いでしょうし、とてもつかれるので本当に困っています。おしがけでかかると2、3時間の間ならキックでかかるのですが、それ以上経つとまた押しがけじゃないかからなくなってしまいます。プラグもNGKのイリジウムに変えて、ピストンも新品に交換し、キャブのO/Hもしました。何回か、購入したバイク屋にも行ったんですが、向こうの対応もあまり対応もよくなく、こういうバイクだと言われています。どなたか解決方法をしらないでしょうか? 圧縮漏れなのか、キャブがわるいのか、さっぱりわかりません。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
その他の回答 (4)
- 回答No.5
- takavtr
- ベストアンサー率30% (13/42)
ガソリンが古くなっていると、燃焼しにくいのでエンジンのかかりが悪くなります。 あと、ありがちなのが、簡単なキャブ清掃をやったつもりが、逆に調子を悪くしているパターン・・・ キャブO/Hするならしっかりやったほうがいいと思います。
- 回答No.4
- scene1yz
- ベストアンサー率39% (41/104)
こん**は~ (^o^)/ 本件の直接的な回答になっているかハナハダ疑問ではありますが、一般論としてエンジンがかからない場合は、この3つをチェックして下さい (1)適正な圧縮 【例】 ピストンが焼きついていないか ピストンに穴はあいていないか (こんなのメッタにないです) (2)適正な火花 【例】 プラグはカブっていないか 火花は正しく飛んでいるか 点火時期のズレはないか (3)適正な混合気 【例】 ガソリン ・キャブのジェット類はつまっていないか ・フューエルコックのストレーナ部でつまっていないか ・ガソリンタンクに水は入っていないか エア ・エアクリーナは汚れていないか ・インシュレータから2次エアーを吸い込んでいないか これらはあくまで一例で、この3つの項目を阻害する要因は、それこそ数え切れないくらい沢山あります。 ちょっと今宵は酔ってるので細かな例題を思い出せませんが、基本はこの3つだと二十数年前に大先輩から教わり、今でもバイクのエンジンがかからないときは、この3つを見直すようにしています。 なお、私の場合これまでエンジンがかからなかった時は殆どがこの(2)のプラグかぶりか(3)でした。ちなみにオレ的には(3)は奥が深いです。 エンジンO/H後ウェスをインシュレータに詰めたままエンジンがかからないと丸1日悩んだ事があった。(^_^!) がんばって復活させて下さい ではでは
- 回答No.3
- 1972nyanco
- ベストアンサー率23% (386/1666)
エアクリチェック、マフラー詰まりチェックはしましたか?ガソリンタンクからキャブへきちんとガソリンが流れていますか?ガソリンタンクの水抜きをしてもだめですか?それでもダメならエンジン本体の問題かなぁ…と、思います。 焼き付きや逆にカーボン堆積、排気ポートの詰まりなど。
- 回答No.2
- Paiko
- ベストアンサー率23% (9/39)
プラグキャップをつけずに何回かキックした後、プラグをはずすとガソリンでぬれてますか? マフラーに手を当てて、キックした時、排気は出てきますか。 私は、しばらく乗らなかったスクーターのマフラーの中に、地バチ(蜂)の巣を作られたみたいで。マフラーがふさがりエンジンがかからなかった事がありました。
関連するQ&A
- NS50Fのエンジン
オークションでNS50Fを落札しましたが、どうやら個人が組み立てた物で今はエンジンに不調があるそうです(前までは大丈夫だったようです)。 その状況を聞くと『日曜までエンジンかかりましたが一昨日かぶらせてしまい現在もかぶっておりエンジンかかりません。プラグ交換で治るのではないかと言われました。プラグをプラグホールから外してキックをすると火花が飛びます。一瞬エンジンかかるのですがゴボゴボ言ってアクセルをあおっていないとエンストしプラグがかぶってしまいます。それまでめちゃめちゃ好調に走っていたためそのあたりの清掃とか、プラグ交換で直るとは思います。』といわれましたがこの状況を聞いてみなさんは直りそうと思いますが? 自分はほんとに初心者なんてどうか教えてください。お願いします。長文になってしまって申し訳ありません。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- 新ダイワ発電機のエンジンが始動できません。
新ダイワエンジンウェルダー(EGW145M 2.5KW)エンジンが始動できなくなり困っております。 2年くらいエンジンかけていませんでした。 燃料コックを開けて始動しようとしたらキャブからオーバーフローしてた為ニードルバルプを点検したら 先端のゴムが溶けていたので、新しい部品と交換しました。その他キャブ内清掃(ジェットニードルなど)しました。オーバーフローは直りましたがエンジンがかかりません。その後プラグの交換、オイルの交換、プラグの火花確認(良好)しましたが始動しません。セル始動なのですが連続回転させてフルスロットルにすると時々キャブの吸い込み口付近で火花とパンと音がします。その後プラグを確認すると黒くなっております。 誠にお手数お掛けしますが、良きアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- DIO エンジン始動不良
DIO SR(af25)なのですが、先日突然信号待ちでエンジンストップ。 キャブの詰まりかと清掃したがダメでした(ガソリン来てます) プラグはカブっていません。 その後はなぜか時々始動できたりできなかったり、かなり気まぐれです。 解った事は、キャブのドレンからガソリンを抜くと、100%エンジン始動できます?? 毎日この作業をしてエンジンかけています。 あとは、エアクリーナーボックスを外すと、かなりエンジンかかります。 マフラーの詰まりも無し、エアクリーナーフィルター新品交換 プラグ交換(火花確認)、圧縮有り(ついでにピストンリング交換) などなど、いろいろ試したが治らずバイク屋に行くと、オートチョークかフロートバルブではないかと言われ、 中古のキャブ一式と交換(全バラして清掃済み)それでも症状が変わりません。 いったんエンジンがかかると普通に走りますが、信号などで止まるとたまに止まってしまいます。 一度バイク屋で、聞くだけ聞いて修理しなかったので、行きにくいし困ってます。どなたか原因解る方教えてください!
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- DT200R 37F エンジン不調
DT200R 37Fのエンジン不調について教えて下さい。 YPVSの作動はキーをONの時1往復作動は確認できますが、エンジン始動後アイドリングはいているのですがスムーズに回りませんプラグが、かぶった様な感じです。キャブOH済、プラグも交換しました。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- レッツ2のエンジンがかかりません
スズキのレッツ2(50cc)に乗っているのですが、数日前に急にエンジンがキックでも、セルでもかからなくなって困っています。 一応バッテリーの交換は済ませました。また、キャブのドレンを緩め、ガソリンが出てきたのは確認しました。 今は、プラグが問題なのではないかと疑っているのですが、どう思われますか?また、そうでなかった場合考えられる問題は他に何があるでしょうか?ご意見を頂けるとありがたいです。
- 締切済み
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからない
運搬車のエンジンです。プラグを締めないまま使用してプラグが抜けなくなって使用不能になり、 中古のエンジンを買いました。ロビンの5から7馬力です。 最初は一発でかかりましたが、その後かからなくなり、キャブの掃除をしてもかかりません。 古いほうのキャブと交換(清掃済み)したらかかったりしましたが、調子が悪くまたかからなくなりました。 プラグはぬれていなかったのでプラグのせいではなく燃料が来ないせいだと思いましたがとりあえず 新しいプラグと交換したらかかって、そのときは2,3回かけても始動したので安心したのですが、 数日後かけてみるとかかってのですが、調子が悪く、キャブがオーバーフローしてガソリンが漏れていました。 あわててコックを閉めてキャブの底を外してフロートを動かしてみると正常になった(燃料がもれなくなった)ので組み込んでかけてみたのですが一向にかかりません。 プラグは青い火花がはっきり出ます。が、やはり何回かスターターロープを引っ張ってみてもかかりません。 プラグが乾いていて燃料が来ている気配は無いようです。 こんな状態でも前回プラグを変えたら、かかったのでのです。 が、プラグが濡れないのはやはりキャブの掃除が足りないのでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- アドレスV100エンジンかからない
CE13A 長年放置していたのを キャブOH プラグ交換 シリンダーピストン交換 イグニッションコイル交換 CDI交換 したのですが 始動しません。 バッテリーは充電されていません。 キックで始動しません。 車から電源をもらいプラグの火花は確認しております。 同上でセルはまわります。 しかし始動しません。 少しでも原因がわかる方 ご回答お願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- ヤマハTY50の始動不良!!
古いバイクですが、ヤマハTY50をリストアしています。 エンジンのオーバーホール、キャブのオーバーホール(一応規定値には設定)、プラグ交換、バッテリー交換とエンジンに関するオーバーホールをして始動を試みるのですが、掛かりそうで掛かりません。何度か掛かったことも有りますが、すぐに止まってしまいます。 プラグを外してみると燃料で濡れている状態です。(再度乾かして試みるも始動せず) 外した状態でキックをすると火花が弱いのに気づき、ポイントの接点を研いたりしたのですが、 最初の内の2、3回のキックでは火花はある程度強いのですが、何回かキックをする内にだんだんと火花が弱くなって来て、最後には全然火花も飛ばなくなってしまう様な感じです。 何が原因でこういう状態になるのでしょうか。教えてください。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- TOMOSのエンジン不動について
TOMOSのエンジン不動についてお力をお貸しください。 先日、知人よりTOMOS A35というモペットを頂きました。エンジンは不動でした。 お金をかけないよう自分で整備してみようと思っております。 キャブレーターのオーバーホールは過去にDAX70やジョルノAF24を行ったことがあります。 今回もキャブレーターの清掃も行いプラグも新品に交換しました。 ペダルを回すとプラグの点火も確認できました。 ガソリンも流れております。 しかしエンジンがかかりません。これにより2週間位苦戦しております。数回キャブを清掃しました。 キックをするとエンジンは始動しませんが、パンッと一度だけ音がします。(マフラー未装着で音が確認できます。) ペダルを後ろにグルグル回してる間プラグの火花が出てる時と出てない時があります。 これが原因なのでしょうか? 対応として考えられるアドバイスを宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- エンジンがかからないんです!
友人のヤマハ ビーノ(5AU)が数日間放置していてエンジンがかからなくなったとのことで、預かって修理しています。 現在までの修理内容はプラグ交換、キャブレターOH、エアエレメント交換、インマニひび割れによる新品交換を行いました。 バッテリーは電圧がありましたが、何度かかけているうちに弱くなってきたので現在はキックでかけています。 ガソリンなどは来ているらしくプラグが湿るため2本のプラグを交換しながらかけています。火花が飛んでいることは確認済みです。 スクーターを弄るのは初めてなのですが、自分で考えるに残るはマフラーかエンジン自体の寿命かと思うのですが、、、 現在カウルを全てはずしてしまっているため何かアース線などがあってカウル等を元に戻さないとかからないのでしょうか?または、別に原因があるのでしょうか? ご助言をお願いします。因みにリアブレーキを引いてキックもしています。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車