• 締切済み

フランチャイズ塾をやめたい・裁判?

m1917の回答

  • m1917
  • ベストアンサー率29% (51/172)
回答No.1

フランチャイズの契約では経費や解約後の競業についてどのような内容になっていたのでしょうか。 フランチャイズ契約ではノウハウの利用やフランチャイズ元の名前で商売が出来るという利点があります。 個人で何かを始めるより数段有利で楽なわけです。 それなのに、商売が軌道に乗ったところで簡単に解約して競業を始められては困るというのは簡単な理屈です。 当初の契約と異なる内容を提示されたのであれば訴訟で勝てるかもしれませんが、フランチャイズの性格上、契約書に記載があったことであれば質問内容程度の制限は当たり前の条件です。

haru-2008
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 契約書には同一業態の開業は二年間禁止とあるのですが どのようなものを同一業態と言うのか確認したところ、 家庭教師や他塾への勤務も含むとのことで、納得できないのです。 電話でのやり取りだったのですが、文書での確認を求めたところ断られ 違反した場合には賠償金を請求すると言われました。 そこで裁判云々というので、訴訟実例を知りたいと思っています。

関連するQ&A

  • 学習塾フランチャイズ加盟について

    学習塾のフランチャイズへの加盟を検討しています。 しかし、この不景気の時期に独立をすることに少なからず不安な気持ちを抱いてしまいます。学習塾業界は不況に強いとされていますが、新規に開業することについてはどうなのでしょうか? 来春の開校を目指し、加盟契約の決断を迫られている状況です。 大手学習塾FCへの加盟を検討中です。

  • フランチャイズ契約解約のトラブル

    ハンコ販売を行っている個人事業主です。 フランチャイズ加盟店として経営してきたのですが、本部の経営指導とか全くといっていいほどなく、このままフランチャイズ契約を履行していても無意味と思い、「解約する場合は6ヶ月前に予告すること」という規約に従って昨年12月に解約の申入れをしたのですが、本部は「解約されたは困る」の一点張り。6ヵ月後に解約の通知ととともに保証金の返還を請求したのですが、本部は「駄目だ!」の一点張り。 仕方なく、保証金返還請求訴訟を本人申立で行いました。 結局、相手方である本部は期日に欠席し、勝訴判決が下りました。 判決確定後に、本部に連絡を入れると、「保証金は返してやる。但し、契約の中に競業禁止義務条項があることを忘れないように!もし、このままハンコ屋を続けるのなら、競業禁止義務違反として逆に訴えてやるからな!」と言ってきました。 本当に訴訟を起こす気でいるのかどうか定かではありませんが、本部の言い分は通用するものなのでしょうか? 権利の濫用とも思えるのですが・・・。

  • 塾経営について

    50代男性です。当方が所有しているビルが空室になったため、現在学習塾の経営を考えております。周辺は小中学が点在している新興住宅地のため子供の数は多い場所になります。学習塾立上げに係る初期の総費用や月々の経費などをお分かりの方いらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。フランチャイズもしくは個別での立上げを検討しております。フランチャイズの場合の注意点などもあれば助かります。

  • 学習塾の探し方

    銀行などに家庭教師の張り紙がしてあると聞きましたが、これはお金がかかりますか?地域密着の学習塾で 個人経営の学習塾を探したいと考えています。 スーパーなどに張り紙をして探したいと考えています。どういうところに張り紙等したらよいでしょうか アドバイスいただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 塾を開校しようとして困っています。

    フランチャイズ形式で経営者募集を行っている”個別指導学習塾”と契約し都内均衡で開塾を検討しています。しかし都内及び首都圏近郊は既に激戦、飽和状態状態が近づいているようです。首都圏、および関東圏で個別指導学習塾のニッチなスポット、空白域スポットなどはないものでしょうか。

  • フランチャイズ契約の中途解約と違約金

    フランチャイズでパソコン教室をしていますが、 経営不振で教室を閉めて、途中解約をしたいのですが、 本部側から解約した場合、違約金が200万円と書かれていますが 契約期間は5年ですが、契約書には加盟店側からの途中解約について一切記載されていません、 契約解除を申し出た途端に、契約違反等の理由をつけられ、 逆に本部から契約解除と違約金が請求がくるのではないかと、心配しています。 フランチャイズで途中解約された方、裁判事例をご存知の方 アドバイスをお願いします

  • 娘に学習をと思い、塾と家庭教師で迷っています。

    娘に学習をと思い、塾と家庭教師で迷っています。 塾と家庭教師、具体的にどこがどう違うのかを教えてください!

  • 妻が新しく塾を開きます。税金面での注意など教えてください。

    初めて質問します。 税金など詳しくないのでぜひアドバイスいただけたらと思い投稿しました。 ご経験のあるかた、ぜひ色々と教えてください。 夫はいくつかのバイト先からのお給料を合わせて年収3~400万の非正規雇用です。(社会保険、健康保険も自分で払っています。) 確定申告もしています。 今年中に妻の私が塾を経営し始める予定をたてております。よくある大手フランチャイズの家庭的な塾です。 塾を新しく始めるにあたってフランチャイズの会社に支払う契約金や 教室の整備、広告費などかかるのですが経費として申告できるのはどれくらいでしょうか? (予想では全部で10万円以内かと思います。) 塾はこじんまりしたものなので、たぶん月の売り上げは1~6万円ほどではないかと思います。 税金面で、こうしたら無駄がないよ、などのアドバイスがありましたらぜひよろしくお願いいたします。 (今、こうして書いてみましたら1~2万円の収入でしたらその分節約して塾は始めないほうがいいような気もしてきました・・・)

  • 学習塾の起業を考えています。

    初めまして。私は学習塾の起業を考えているのですが、いまのところフランチャイズに加盟したいとは思っていません。自分で塾を経営するに当たって、(1)まずどのような手続きが必要か、(2)資金はどのくらい必要か、(3)参考資料となる本は?など何でも結構です。とくに手続き面での情報を望んでいます。 とにかく情報を下さい。よろしくお願いいたします。

  • 掛け持ち禁止のアルバイトの掛け持ちはバレますか?

     学習塾でアルバイトをしようと思ったんですが、家庭教師などとの掛けもち禁止と言われました。  家庭教師の方は個人契約ではなく、会社に登録してバイト代も会社から振込みで入る形態のものです。  この場合の掛け持ちは黙っていたらバレないものなのか、収入や税金でバレてしまうものなのかどちらでしょうか?

専門家に質問してみよう