• ベストアンサー

1024と保存容量の関係

よろしくお願いします。 PCの容量は2のべき乗で1024倍を一区切りとしてKB・MB・GB・TB・・・と容量が変化していますが、この1024は保存容量ではどう取り扱われているのでしょうか? アドレス管理として用いられている場合、具体的にどう1024が扱われているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.4

「1024」は単に2進数の途中に過ぎません。 例:2→4→8→16→32→64→128→256→512→1024→2048→4096→・・・ >・・・KB・MB・GB・TB・・・と容量が変化していますが、 キロ(10の3乗)・メガ(10の6乗)・ギガ(10の9乗)・テラ(10の12乗)、これらの基準は10進数です。 2進数表記では一般的に分かりづらいのでKB・MB・GB・TBと10進数表記を使用しています。 さらに乗数を見て分かるように10の3乗(1000)ごとに単位の呼称が変わります。 そこで10の3乗である「1000」に近い「1024」ごとに呼称が変わっている訳です。 「1024」そのものに特別な意味があるわけではありません。 10進数呼称を利用した場合の単位呼称(K・M・G・T)の区切りということです。

yukky23
質問者

お礼

U-Sevenさんありがとうございます。 K→M→G→T・・・は確かに1000倍ずつ変化してますね。 しかしこれは人間のわかりやすい10進数で表しているだけで、 本当はパソコンの世界で用いる2進数で区切る。 1000にちかい2進数すなわち1024で区切るということですね。 そう考えると、単純に1000に近い数字だからで解決しますね。 アドレス管理とかそういう問題ではなかったのですね。 もうしばらく意見を募って締め切ろうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.6

ども。 初級シスアド、システム管理実務です。 遅くなりました。 >ところで、なぜ16進数に置き換えたのでしょうか? >きっと400として扱うことに意味があるのだと思うのですが…。 これはですね。 U-Sevenさんの回答と質問者さんのお礼にあるように、 ■人間がわかりやすいように10進数で表現している。 ■コンピュータの中では2進数しか扱わない。 ■2進数で表現すると長くなり、扱いにくいから16進数で表現する。 ですね。 4ビットで16進数とし、8ビットをオクテットとしてまとめて扱い、これを1バイトと数えたものですね。 コンピュータができたころは、この単位が最小単位であり現在のような数TBのような天文学的大きな数字を扱うことが考えられなかったのではないでしょうか? 1バイトや2バイトで表現される文字のデータをわざわざ1024バイトのサイズで表現することは無駄ですものね。 ちなみに私はプログラマとしてはだいぶ遠ざかっていましたが、16進数を表現するときは&hをつけて、 「&h400」 と表記していましたが、今はどうなんでしょう。 C言語でも16進数はアセンブリを途中に入れないとなかなか使わなかった気がします。 バイナリエディタでメモリないのデータやディスク領域を参照すると16進数で表現されていますね。 また、IPアドレスもIPv4では10進数でしたが、IPv6では16進数ですね。近い将来移行するはずですが…。どうなることやらですね。

yukky23
質問者

お礼

AmuroRayさん。 ありがとうございます。 16進数。なんでこんなややこしいとおもっていましたが、10進数と2進数のいいとこどりをしていたのですね。 パソコンの中の事情がわかってきました。 ありがとうございました。 今週いっぱい様子をみて締め切らせていただきます。

noname#198419
noname#198419
回答No.5

数の数え方とか単位に関しては http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E9%87%8F%E3%81%AE%E6%AF%94%E8%BC%83_%28%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%29 を見ると分かりやすいと思います。 >シリンダー数が1024で制限されていますね。 それは、たまたま10ビット長もあれば十分だと思って1024で制限したかったご都合主義なだけで、アドレス指定の手法とは別の理由になります。 また、1000(1キロ)を2進数で表現するには10ビット分必要なので、2進数だと桁の境界が1024になってしまいます。

yukky23
質問者

お礼

maimi09さんありがとうございます。 キビメビで使い分けられていますね。 正確な表記などがわかりました。 説明をみつつ、今後の学習に生かさせていただきます。

  • ZENO888
  • ベストアンサー率49% (8944/18242)
回答No.3

複数のセクタをまとめたクラスタ単位で行われる為、例えばクラスタサイズ32KBの場合、1バイトのファイルでも1クラスタ:32KBを消費します。 クラスタサイズはフォーマットの形式やHDD等の容量によって異なります。 http://support.microsoft.com/kb/140365/ja この実際のファイルサイズと、ディスク上での使用サイズの差をクラスタギャップといいます。 クラスタサイズが小さい場合  クラスタギャップは少なくなりますので無駄が減ります。  クラスタ数が増えるので、断片化しやすく、管理するFAT等の管理情報も増えるので、アクセスに時間がかかります。 クラスタサイズが大きい場合  クラスタギャップが大きくなりますので、クラスタサイズより小さいファイルの保存には向きません。 尚、XPのNTFSフォーマットでのファイル圧縮機能で圧縮されてる場合には、ディスク上のサイズの方が実際のサイズより少ない場合も有ります。 又、HDDのクラスタの管理は、FAT/NTFS等のフォーマット形式により異なります。 http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/01/5785301.html http://www.atmarkit.co.jp/icd/root/13/14575813.html で、HDDとしては昔はシリンダ数/ヘッド数/セクタ数を指定する方法が使用されてましたが、現在はセクタに通し番号をつけるLBAアドレッシング方式を採用しています。 http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html

yukky23
質問者

お礼

ZENO888さんありがとうございます。 以前も別質問で回答いただき誠に恐縮です。 maimi09さんも記述されていましたが、 シリンダー数が1024で制限されていますね。 ご指示いただいたURLがわかりやすく記述されており、私でも読み解けました。 アドレスと関連付けるとしたらここがポイントですね。 しかし、他のお礼にも記載させて頂いたとおり、アドレスと保存容量の区切りの1024は別物として考えたほうがよさそうですね。 自身の思考の中で保存容量の区切りとアドレスがごっちゃになっていたようです。 ありがとうございました。

noname#198419
noname#198419
回答No.2

1024は2の10乗ですが・・・ >アドレス管理として用いられている場合、具体的にどう1024が扱われているのでしょうか? 貴方の思考の中で「1024」と「アドレス管理」がどのように結びついているか、私には察することが出来ないようなので一般論で言うならば・・・ ディスクのアドレスは、クラスタ単位で管理されてますので、 サーフェース番号、シリンダー番号、セクター番号、 の3つ指定して指し示せば記録個所にアクセスできます。

yukky23
質問者

お礼

maimi09さんありがとうございます。 シリンダー数が1024で制限されていますね。 アドレスと関連付けるとしたらここがポイントですね。 しかし、おっしゃるとおりそれ以外のものも含めアドレスは成り立っていますね。 アドレスと保存容量の区切りの1024は別物として考えたほうがよさそうですね。 ありがとうございました。

  • AmuroRay
  • ベストアンサー率45% (246/538)
回答No.1

ども。 初級シスアドです。 >アドレス管理として用いられている場合、具体的にどう1024が扱われているのでしょうか? アドレスを指定したりする場合ですよね。 それでは16進数で扱われているということでよいでしょうか? 1024(10進数)=400(16進数)

yukky23
質問者

お礼

AmuroRayさんありがとうございます。 なるほど10進数である1024が16進数なら400と表わされるのですね。 ところで、なぜ16進数に置き換えたのでしょうか? きっと400として扱うことに意味があるのだと思うのですが…。 16進数と保存容量の関係を探ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • メモリの容量について

    メモリの容量について キロバイト(KB)、メガバイト(MB)、ギガバイト(GB)、テラバイト(TB)僕はここまでしかわからないんですがまだこの上にいろいろあるんでしょうか? よく目にするんですがTB以上のものを見た事がありません、ご回答よろしくおねがいします

  • 空き容量の見方

    よく容量を調べる時にKB・MB・GB・TB等がありますがどう解釈していけば良いのでしょうか? 削除をしたり追加をしたりする時、どう計算をすれば良いですか? どなたか分かる方、よろしくお願いします。

  • FDに保存できる容量は?

    バックアップをしようと思っているのですが、FDに保存できるファイルの容量ってどのくらいなんですか? あと、1メガバイトは何キロバイトになるのか教えてください。

  • CD-Rの容量

    容量にはKB,MB,GBなどありますが、 どれくらい容量が違うのでしょうか? アイドル画像などをよく書き込むので詳しく 教えてください。

  • マイクロSDカードの保存容量

    携帯のデーターを保存するためにマイクロSDカード64MBを購入しました。携帯のデーターを保存して使いためですが、本体に保存している容量がデーター保存10080Kバイト 携帯の前データー保存容量112640Kバイトと言う情報を携帯で確認をしました。購入をしたマイクロSDカード64MBではどれぐらい保存が出来ますか?上に記入をしたデーター保存容量は全部保存大丈夫でしょうか?

  • 空き容量の単位について

    私のパソコンの容量は222GBと書いてあるのですが、 700MBのCD-Rに写真を入れたいのです。 そこで「GBとMBって何?」 と思ったのです。だいぶ違いますよね? mはcmの100倍・・という感じなのでしょうか? 回答お願いします。

  • 携帯の保存できる容量について。

    今、ドコモのP900iを使ってるのですが、画像(イメージ)の保存容量が1435Kバイトで、私の場合約90個の画像を入れると満タンになって、それ以上画像を保存することができません。同じように着メロ(メロディ)も800Kバイトしかなく、私の場合約80曲ぐらいしか保存できません。 今年の4月に買ったところなので、まだまだ画像もたくさん入れたいし、曲もどんどん入れたいのですが、どうすればいいでしょうか?また、SDカードは14000Kバイトぐらい入るのでそっちに入れたいのですが、画像の保存のやり方がイマイチわかりません・・・。 教えてください。お願いします!

  • パソコンの基本的なことを教えて下さい

    パソコンの容量の単位 B(バイト)、MB(メガバイト)、KB(キロバイト)、GB(ギガバイト)、TB(テラバイト)の単位換算の方法を教えて下さい。 例えば、長さの場合、10mm=1cm、1m=100cm、0.1cm=1mm、0.1m=10cmと言う様な 1MB(メガバイト)=?B(バイト)、1KB(キロバイト)=?MB(メガバイト)、1GB(ギガバイト)=?KB(キロバイト) どの様に、換算するのでしょうか?

  • 記憶容量の単位

    記憶容量の単位の数値変換が分かりません。 MBをバイトにするとこやGBをKBにするとこなど誰か簡単にやる方法ありませんか?

  • 画素数と保存容量

    1600x1200ピクセルで撮影した画像は、約2MBの容量があるはずですね?(容量を必要とする?) ところが、これをカメラ附属のおまかせソフトで取り込むと、jpgで900kB程度になってしまいます。 できるだけきれいな画像(圧縮をかけない画像)で取り込みたいのですが、2MBの画像のままで保存する、ということはできないのでしょうか?

専門家に質問してみよう