• 締切済み

車がまっすぐ走りません

aw11_mr2の回答

  • aw11_mr2
  • ベストアンサー率27% (11/40)
回答No.6

以前、私の車もアクセルのオンオフで右に行ったりするのでディーラーに相談して調整してもらったことがあります。 確かにある程度は収まったのですがまだ違和感があり、整備の人に相談したところ、「ここではトー角の確認、調整はできますがキャンバーやキャスターの調整については確認する設備がないので出来ません」と言われました。 そこで某タイヤ屋さんにてキャンバー角、キャスター角を確認、調整してもらったところアクセルオンオフによる違和感が無くなりました。 結局、ディーラーといえども設備の問題もあるので全部の面倒を見ることが出来ないな、と言うことがわかったので今では作業内容に応じてどこに車を持ち込むか変えています。 なんとなくお尋ねのディーラーではトー角のみで調整しようとしているような感じなので‥

参考URL:
http://www.suekage.co.jp/alignment/at_inportance/inportance_a.htm
panpara
質問者

お礼

それがですね、調整は2回目でおっしゃっているプロセスを重ねているのです… 出費してもその方面の専門店に見てもらおうかと考えます。

関連するQ&A

  • 走行中の異音と異臭【11年エスティマ4WD】

    平成11年、TCR20エスティマ 4WDです。 12万キロです。 走行中「ウォーーーー」という異音がします。 うるさいタイヤをつけている感じの音で、少し振動も感じます。 現在、夏タイヤが擦り減ったので、冬タイヤを簡易的に履いています。 スタッドレスにしたからノイズがひどいのだと思っていました。 しかし、アクセルオンのときだけ音がして、アクセルオフの時は音が消えます(走行中) タイヤのノイズであれば、アクセルオフでも音はするのでは?と思い、そんな事を考えていると気になって仕方がなくなってきました。 走行してエンジンを止め、外に出ると車がコゲ臭いです。 アクセルオンの異音というとやはり駆動系?でしょうか?

  • エスティマ ハイブリッド

    http://toyota.jp/estimahybrid/ エスティマハイブリッドのリッター当りの、走行距離って解りますか? 新車で購入した時点での場合でかまいません 参考になりそうなサイトがありましたらお教えください 大体で結構です

  • エスティマハイブリッドの伸びない燃費

    H14年式で15万キロオーバーのエスティマハイブリッドを購入したのですが燃費が街中でトータル6~7km/Lしか出ません。トヨタのディーラーにて(別店舗2軒行きました。)ハイブリッドシステムとエンジン状態や実際に走行してもらって見てもらったのですが全く問題ないと返答されました。(現状でハイブリッドの電池を交換しても変化はないでしょう。とも言われました。)私自身無茶な運転をしているわけではありません。どちらかと言うとあまり踏まなくて後続車にビタズキされる始末です。どうすれば世間並の平均値12~13km/L位まで伸びるでしょうか?他のユーザー様はどれほど気を使って微妙なアクセルワークで燃費計とエネルギー表示をひっきりなしに切り替え画面を睨みつけてるのでしょうか?エスティマハイブリッドってそんなに神経質な車ではないですよね?やはり単純に私が購入した車がただ逝ってるだけですかね?

  • エスティマHVの後輪アライメント調整について

    2008年式のエスティマハイブリッドGに乗っております。 私のエスティマハイブリッドですが、ディーラーで後輪のアライメントを検査したところ、規定値よりも逸脱しているとのこととなりました。 しかし、エスティマハイブリッドは後輪のアライメントの調整ができない車種とのお返事を頂きました。 ただし、タイヤのすり減った状態からは偏った摩耗も見受けられないので、それほど大きな不具合ではないので、気にしないでも大丈夫ではないのか? との見解が示されています。 ただし、自家用車では、私は1年間に5千キロくらいしか走行しない人間なのでタイヤのすり減りではあまりあてにならないのかなとおも思っております。 そもそもアライメントが規定値から逸脱してしまった原因は何になるでしょうか? そしてディーラーの言う通り、気にしないで乗っていても、安全で問題ないのでしょうか? 自分では乗車していて、特におかしいところは無いと感じております。 アライメントをどうしても直したい場合はフレーム側の修正が必要となり、相当なお金がかかるといわれております。 あまり大金をかけての修理には躊躇してしまってます。 さて、私はどうするべきでしょうか?

  • 車の購入

    現在、トヨタのイプサム走行距離14万キロに乗っています。来年の1月に車検。12年間乗りました。 故障が増えてきて、このまま修理して乗り続けるか、新車を購入するか悩んでいます。 新車はフィットハイブリッドを購入予定です。 今後の維持費を考えれば、新車購入の方が得なのでしょうか。

  • レガシィ エンジン不調

     平成14年2月に新車にて購入したレガシィ(BH9)に以下の症状が現れますので、原因を教えていただけないでしょうか。    時速70km~80kmで走行中で回転数1,500ぐらいのときアクセルオフした場合、軽いですがノッキングが出ます。以前、高速を100kmぐらいで走行中アクセルオフをしたときもノッキングが出ました。この時は、はっきり体感できるほどのものでした。    ディーラーに診てもらったのですが、その時は症状が出なかったので原因不明で処置は施してもらえませんでした。    その後、自らエアフィルターを交換しましたが改善されません。  走行距離 57,000km です。

  • 車の購入について

    車の購入で、 中古車 H17 走行70000km 110万 中古車屋で 新車で180万 ホンダのディーラー で悩んでいます。 車好きなわけでもないのですが、新車で購入した方が 長い目で見た場合に安くつく気がしますが如何でしょうか?

  • 車が右に寄り、ハンドルが右に曲がる。車高が違う。

    はじめまして、新車(トヨタ製ミニバン)で購入後1年が経ち、サスペンションを純正からTRDのサスペンションキット(サス+スプリングのセット一式)に交換しました(ディーラーにお願いしました)。 交換後800km程度走行後、車体の右後ろを擦ってしまい、それからハンドルがぶれたり、まっすぐ走らなくなりました。 症状としては、  (1) ハンドルが常に10から20度くらい右に傾いている。  (2) ハンドルから手を離したり、高速道路走行中、車体が右に寄るように走る。  (3)ブレーキを踏むとハンドルが更に右に20度くらいぶれる時がある。  (4)路面が凸凹している道の場合、ハンドルが右にとられる。                                            といった状況です。 ディーラーに持っていきましたが、 (1)車体をこすった程度では、右に曲がって走ることはない。 (2)足回りは正常。 (3)機械で調べるとまっすぐ走っているが、公道を走ると右に曲がる。 (4)サスペンションキットが原因かもしれないので、一度純正のサスに戻して走ってみて、異常がないか調べる。                                    といった内容のことを話されました。     新品で購入したサスペンションが原因?と半信半疑でしたが、とりあえずハンドル位置をセンターに調整してもらうと、(1)のハンドルの傾きはマシになりましたが、(2)~(4) は改善されていません。 車をじっと眺めてみると、車高(タイヤと車体の隙間)が前後左右で異なることに気がつきました。 前輪も後輪もが左右差が1cm程度違います。前輪は右が1cm程度低く、反対に後輪は右が1cm程度高くなっています。 バネがなじんできて車高が下がっているのかなとも考えましたが、前後左右とも車高ががバラバラでこれが原因でハンドルが右に曲がるのかなと思いました。 ディーラーに盆明けに持っていく前に、知識を入れておきたいと思っています。 教えていただきたいのは、まず、(1)走行中右に寄っていくこととブレーキを踏むとハンドルが右に曲がる原因と改善方法。 次に、(2)新品のサスペンションキットに交換して、車高が前後左右がバラバラという状態になぜなるのかと、改善方法。です。よろしくお願いします。

  • エスティマ・アルファードのハイブリッド。バッテリーの劣化は激しい?

    エスティマ・アルファードのハイブリッド。バッテリーの劣化は激しい? エスティマやアルファードのハイブリッドでH15年~H18年式のものや、走行距離6万キロ程の物を予算的に探しているのですが(予算があれば勿論、新型新車がいいですが^^;)、果たしてこのハイブリッド、バッテリーの劣化は大丈夫なんでしょうか? どの程度、走行できますか? 通常のガソリン車と比べて、10万キロ、15万キロ・・・走れますか? デジカメや携帯のリチウムイオン電池でさえ1年くらい使うと80%くらいしか充電できなくなりますが、更に性能の悪いニッケル水素バッテリーのこれらのハイブリッド車はどうなんでしょうか? 6年落ちや6万キロ走行なんて中古車、あまり寿命は長くないでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • 車の警告灯がいっぱい点灯していて・・・

    地デジチューナーを付けようと思いいろいろと配線をいじくっていたら、エンジン始動後、サイドブレーキ・ABS・4WD・あと二つぐらい点灯して消えなくなってしまいました。 走行には、問題はないようですが・・・あまりいい感じではないので、ディーラーに持っていこうかと思いましたが、その前にこちらに聞けばわかるかと思って質問させていただきました。 車は、平成14年のエスティマ・ハイブリッドになります。 ショートはしていないと思いますが・・・直にバッテリーと地デジチューナーをつないだりした後にこのようになってしまいました。 一応バッテリーの端子を(-)を外してみましたが駄目でした。 詳しい方おりましたら、教えていただけますでしょうか