• ベストアンサー

転職に伴う国民年金の変更について。本当に困っています。

motokenの回答

  • motoken
  • ベストアンサー率55% (497/900)
回答No.2

【質問1】 私のケースの場合、国民年金への変更手続きは必要だったのでしょうか? 年金は月単位で加入管理しています。「3月31日退職」は、3月の保険料を納付していますし、「4月7日入社」は4月分を納付しますので加入月の空白がありませんので、手続きは不要です。 【質問2】 もし、問題となる空白期間が生じた場合、社会保険庁から「ねんきん特別便」などの何らかの連絡があるのでしょうか? ねんきん特別便の発行するロジックがわかりませんので、なんともいえませんが、今回の退職、就職に対していは空白は無いと思われます。 【質問3】 もし、問題となる空白期間が生じた場合、私はどのような処置・手続きを取らなければなりませんか? 今回は不要です。それ以外に国民年金に空白があれば、納付できるかどうか確認して払うしか方法はありません。第3号被保険者期間については、所定の手続きをすれば、空白を解消できる可能性があります。

noname#80420
質問者

お礼

有難うございます。 年の為に、社保庁のHPにアクセスしてみます。

関連するQ&A

  • 退職後の住所変更と国民年金への切り替えについて

    この度、4/27付けで現在勤めている会社を退職し、実家へ戻ることになりました。 次の就職は決まってません。。。 ここで2点ほど質問があります。 (1)国民年金への切り替えについて 保険は継続を申し込むつもりなのですが、年金のほうの手続きがよく分かっていません。 4/27に退職なので、27日中に役所で国民年金への切り替えを行えば空白期間は生まれないと思ったのですが、よく考えたら27日中はまだ厚生年金の加入期間ですよね・・・。 ということは、27日中は切り替え手続きはできないということでしょうか? また、この場合、土日を挟んで4/30に手続きすれば空白期間の回避は可能でしょうか? (2)住所変更について 実家へ戻るので、同時に住所変更もしないとならないのですが、 年金の切り替え→住所変更というのを同日に出来るものなのでしょうか?

  • 転職での保険や年金等の手続きについて

    初めまして!仮ではありますが、一応内定を頂いている者です。 今後の流れがスムーズに行くように準備をしています。 現在、退職に向けて引き継ぎや引越しの予定を考えているのですが、保険等の手続きや、退職・入社に必要な物に関してアドバイスを頂きたい事があります。。。 無知でお恥ずかしい限りです。。。 現状で認識しているのは↓ ■退職時(まで)に現職へ返却するもの ・健康保険証 ・その他、制服等 ■退職時(まで)に受け取る物 ・雇用保険被保険者証 → 転職先に提出? ・健康保険の資格を失った証明書(被保険者資格証明書?) → 国保に切り替え、または空白期間が無い場合は転職先へ提出? ・年金手帳 → 国民年金に切り替え、または空白期間が無い場合は転職先へ提出? ・源泉徴収票 →転職先に提出? ・【厚生年金基金加入員証】 → 厚生年金とは違うものでしょうか? ・【離職票】 → 転職先が決まっていれば不要?空白期間がある場合は必要? ・【退職証明書】 → 転職先が決まっていれば不要?空白期間がある場合は必要? ※質問1.退職時(まで)に受け取る物で、それぞれどこで必要になるのでしょうか?(私の認識で問題無いでしょうか。。。) ※質問2.上記【】の物は調べていて知ったのですが、これらも必要でしょうか? ※質問3.他に必要な物等はあるでしょうか? 現職は関東ですが、転職先は東北で引越しが必要です。 また、締め日は現職が15日、転職先は20日です。 希望としては現職での退社日を20日にしてもらい、引越し等用に何日間か有給を取ろうと考えていいます。 しかし、15日退社21日出社の可能性もあり、その場合は空白期間が出来てしまいます。 ※質問4.空白期間が出来る場合は健康保険は国保か任意継続に切り替え、年金は国民年金に切り替えになると思いますが、手続きは引越し前と後のどちらの役所で行うのでしょうか? 質問ばかりで分かり難いかとは思いますが、どうか、アドバイスを宜しくお願い致します。。。

  • 転職時の年金について

    こんにちは、今度転職して新しい会社に7月1日に入社します。今勤めている会社は6月29日が退職日です。そこで質問なんですがこの場合年金に関してどんな問題が生じるのですか?また年金の未加入期間を作らないでおこうと思えばどういう風に手続きをとればよいのですか?必ず締め切りますのでよろしくお願いします。

  • 転職時の国民年金について

    私の妻は、平成12年4月28日に前の会社を退職し、同年5月1日に現在の会社に入社しました。 厚生年金の加入期間に4日間空白期間があるように思うのですが、この期間についての年金の取り扱いはどのようになるのでしょうか。 月末時点で在職していなければ厚生年金は天引きされず、国民年金の未払いについて支払うようお知らせが来るという話を聞いたのですが、妻によるとそのようなお知らせはこなかったようです。 この期間について、 ・お知らせがこなかったということは、天引きされていたと考えてよいのでしょうか。 ・もし天引きされておらず、空白期間となっていた場合、満額の年金がもらえないのでしょうか。 ・もしそうであれば、現時点で遡って支払うことは可能でしょうか。 ・どのような状況にあるかを確認するには、どこにどのような問い合わせをすればよいのでしょうか。 以上の点について、ご教示くださいませ。

  • 退職して翌月に就職。国民年金の手続きは・・

     わざわざ役所に聞くまでもないと思い、まずはこちらに質問させていただきます。  月の中旬の日付けをもって退職し(厚生年金脱退)、翌月の初旬に就職をします。再就職先でも厚生年金に加入します。 この場合、約半月間の空白期間に国民年金加入の手続きは必要ですか? 他質問を検索したところによりますと、月の最終日が空白であれば、1ヶ月分の国民年金保険料は払う必要があるとあり、その反面、退職月の給与から2ヶ月分、天引きされるので(退職前月分と退職当月分)、ほっといても良いという回答もあります。 払う必要があるとしても、あとから請求がくれば、払えばいいと分かるのですが、そのまま空白で知らないままずーっと、ということでは気になりますので質問してみました。

  • 転職時の年金の切替について

    この度転職することになりました。 9月29日に現職を退職して10月3日から新しい会社に勤めます。 今の会社では厚生年金に入ってますし、新しい会社でも厚生年金に入れます。しかし会社の策略(?)で月末の一日前が退職日になったので、9月分の年金は払われないことになるようです。 この場合、9月一ヶ月間が年金の空白期間になるのでしょうか? 私の動きとしては、9月30日に役所へ行って、一旦国民年金に切り替えて、9月分の年金を納付し、その後新しい会社で厚生年金に切り替えてもらうのがベストなのでしょうか? そのまま何もせずスルーしてしまうと後々問題が残るでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職の場合の社会保険切り替えについて

    以前退職したときは、一度国民健康保険、国民年金に切り替えてから仕事を探し、転職後に社会保険に加入したのですが、会社に勤務してる時に次の転職先が決まって、無職期間、転職活動期間がない場合、市役所での国民健康保険切り替えや国民年金への切り替えの手続きは不要ですか? 何日以内の空白期間は手続き不要とかルールはありますか?

  • 再就職と国民年金

    数ヶ月前に退職し、役所に年金変更の手続きをして国民年金保険料納付案内書が届きました。 同封していたチラシに、年金保険料は一年間か6か月分まとめ払いができると書いてありました。 まとめ払いしようかと思うのですが、もしまとめ払い期間の間再就職した場合、年金の変更はどうなるのでしょうか。就職先で手続きしてくれるのでしょうか。それとも自分で役所に行って手続きするのでしょうか。

  • 国民年金について

    3月末で退職しました。 国民年金に加入しないといけないと思いますが、 市役所で手続きだと思いますが、何か持っていくものはありますでしょうか。 また、私は世帯主ではないので、そういった場合は私個人で行っても加入手続きできないのでしょうか。 市役所に問い合わせればなのですが、どうか教えてください。宜しくお願いします。

  • 引越し&再就職後の健康保険、国民年金手続きについて

    質問です。 今年4月に退職し、8月から新たな仕事が決まりました。 退職後は自分で役所に行き、国民健康保険、国民年金の手続きをしたのですが、 再就職した際は新しい会社で手続きをしてもらうものなのでしょうか? ちなみに再就職に伴い県外に引っ越すのですが、1日に引越しを行い、勤務は16日からなんです。 この場合、勤務開始まで15日あるので役所で転入手続きをした際に、国民健康保険と国民年金も住所変更などの手続きをしておくべきなのでしょうか? どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。