• 締切済み

コンセントから音がするんです。

keiwaの回答

  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

コンセントから「ビ~~」と音が出て、プラグを引っこ抜くと数秒後まで音が残る?? 普通は引っこ抜いた瞬間に音が消えなくてはおかしいですね!もう一度音がでている所を良く確認しましょう! 普通「ビ~~」と音が出るところとして分電盤のブレーカーからその様な音が出ます。 もし、コンセント付近から音が出ていたら、コンセントやプラグが熱くなっていると思います。 一度触って確認をしてみて下さい、熱くなければどこか別の所です。

aitokansha
質問者

補足

ピーーっという高い音なのです。引っこ抜いてから3秒は鳴ってます。最後には音の高さが上がって消えます。 熱くもなっていないのです。 一度修理会社に見てもらったほうがいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • コンセントから音が・・・

    家の一箇所のコンセントにプラグを差し込んだり抜いたりするときに びー?ジジーー??ブー??とかそんな感じの音がします。 他のコンセントからはそんな音はしないのですが、漏電なんでしょうか? 月の電気代は変わらないので 漏電ではないような気はしますが・・・ 電気が流れる音?くらいにしか思っていないのですが、 電気屋さんに見てもらったほうが良いのでしょうか?

  • PC本体の電源プラグをコンセントからはずした時の音

    hpのPCワークステーション xw4600 を使用しています。 電源プラグをコンセントから抜いたあと、1、2秒後にカチンと小さな音がしますが、たまに音がしない時があります。そもそも何の制御が働いている音なのかも分からないのですが、音がしなくても問題ないのでしょうか? もちろんプラグをはずす時はPCの電源は切っております。

  • コンセントからシュルシュル音がします

    電気ストーブを使っていたらコンセントからシュルシュルキュウ~と音がします。 はじめはねずみがないてるかと思って何日か気にしてなかったのですけど、 きょうは音がすごかったのでコンセントからだと気が付きました。 その時蛍光燈のランプも一瞬点滅みたいになりました(TT) コンセントを抜いてがらもしばらくはコンセントからしゅるしゅる音がしてます。 よくほかのとこの階段とかの電気のスイッチを入れてるのに 部屋できいてるラジオにブーーッと音がなることもあります。 こういうときは点検してもらったほうがいいですか? どういうとこで点検してもらえるのでしょうか? 火事にならないかしんぱいです(TT)

  • コンセント、こがしてしまいました。。。

    同じような質問が画像付きでありましたが、気になるので質問させて 頂きます。 先程プラグをコンセントに差し込むとき、プラグが少しコンセントに 差したと同時にアースがプラグの刃の部分に接触してしまい、 火花が飛び散りました。すぐにプラグを抜きましたが・・・・ コンセント部分は黒くなり、プラグの刃の方は根元に近い箇所は へこみへこんだ箇所が金色になってます。(画像を見て下さい) プラグはへこみ、金色になった箇所が怖くて、他のコンセントで 使えるのか試してません。 コンセント・プラグともこのまま使えますか? 修理依頼した方がいいでしょうか? このコンセントは二ヶ所差込口があり 黒くしてしまった差込口は今何もさしてません、下の差し込み口は 使用してます。危険でしょうか? ご回答お願いします。

  • コンセントを撤去したいのですが。

    随分前に、コンセント(挿し口は2組)の挿し口部分が焦げているのを発見したので、 とっさにコンセント内部の白線と黒線を切断してしまいました。 ですが、それ以来その隣の部屋の天井の明かりがつきません。 今までは机のライトを部屋に当ててやり過ごしていたのですが、 だんだん視力も落ちてきているようなのでやっぱりきちんと 部屋の明かりがつくようにしたいと思い、質問させていただきました。 問題のコンセントなんですが、焦げてしまった挿し口部分などはもう捨ててしまっていて、 白線が2本と黒線が2本、先端部分をビニルテープで絶縁した状態でむき出しになっています。 もう、その場所にコンセントは必要ないのでこれらの白線と黒線を繋げば、きちんと他の 部屋にも通電するかな。と思ったのですが、感電や電気機器の故障が怖いのでまだやっていません。 いろいろ調べてはみたのですが、白線と白線を繋ぎ、 黒線と黒線を繋げば、問題ないのでしょうか。 他の部屋に電気がつかないのは線を切断したことにより 回路が途切れてしまったからなのでしょうか。 詳しい方、コンセントの撤去の仕方を教えてください。 おねがいします。

  • コンセントの・・・

    コンセントのところに付いた埃から火事が起きる現象(名前失念・・)がありますよね。 あれを防止するためにコンセントとプラグの間に挟むような器具がありますが、100均で売っているものでも大丈夫なのでしょうか? そもそも、そういうものをつけた方が本当に安全になるのかもよく分かっていないのでご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • コンセントプラグから発火する危険性はありますか?

    コンセントのプラグについて 今日、コンセントプラグを抜いて家を出たのですが、 濡れた紙の上にプラグを置いてしまったかもしれません。 発火する危険性はありますか? 電気は通ってないので大丈夫ですよね? バカな質問で申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

  • コンセントの故障について

    初めて質問します。よろしくお願いします。 先日コンセントに電化製品のプラグをさしていた時(スイッチは入っていませんでした。)に、コードに引っかかってしまい、プラグが曲がってコンセントから抜け落ちていました。 以前他の質問サイトでも質問したのですが、その時の回答によるとコンセント側にはおそらく問題がないということでしたが、不安なため家主に壊したかもしれないことを伝えると、大丈夫じゃない?とあっけらかんと言われ、専門家に見てはもらえませんでした。 そこで質問ですが、 1、一度くらい引っかかったくらいで壁のコンセントは壊れないものですか。(見た目は何も変わっていません。) 2、今回の衝撃のせいでコンセントが壊れるとしたら、中の受け刃が緩む以外に問題はありますか。例えばショートや漏電など… 3、中の受け刃が緩んだとして、プラグと接触不良で熱が出て最悪発火すると聞きましたが、掃除機や扇風機のような使うときに電源をつけるものでもそのようなことになりますか。発火する前に気づくものでしょうか。 4、一度でも引っぱってしまったコードは中の線が切れてしまっているでしょうか。 5、どのくらいの期間問題なく使えれば、 今回のことは問題ではなかったと 言えるでしょうか。経年劣化と言えるのは何年後くらいでしょう? 少々神経質かもしれませんが、どうか回答をよろしくお願いいたします。 質問が多いため、一部でも回答していただければ嬉しいです。 他の質問サイトで回答がつかなかったのでどうかよろしくお願いします。

  • コンセントプラグの形について

    素人考えです。 トラッキング現象はプラグに埃が堆積することが根本の原因ですが、ならばプラグが”埃の溜まらない形”をしていればよいのではないかと思います。 冷蔵庫の後ろのコンセントなどは掃除をしたくてもできません。コンセントの位置を変えようにもそう簡単ではありません。家電メーカーの皆さん等はプラグの形についてどのようにお考えなのか、専門家の方、教えてください。

  • コンセントが溶けた原因は?

    電気系統に関しては、全く無知なので教えていただきたいと思います。 昨日、PCの電源を入れたら2Fのブレーカーが落ちてしまいました。 いろいろと、電気機器が繋いであるので、一瞬「容量オーバー?」とも思いました。 でも、つい一昨日までは同じ状況でもそのようなことは一切なかったので、不思議に思い、部屋中の全てのコンセントを調べてみた所、コンセントに差し込む所の金具(プラグの金具というのでしょうか?)が溶けているところがありました。 ひとつの差込口に、プラグを差し込んで2口にしていたところで、そのプラグと、それにさしてあったソフトあんかのプラグの金具が溶けていました。 同じプラグにさしてあった携帯の充電器はなにもなっていませんでした。 最初にも言ったとおり、今まで同じ状況で電源(コンセント)を使っていても、そのような事は無かったので、なぜブレーカーが落ちるくらいにまでなってしまったのかが不思議です。 少し気になったのは 1、ソフトあんかが差し込んであった2口コンセントの金具が少し曲がっていた 2、ソフトあんかを抱いて寝る癖があるので、中の熱線?コード?がよれているような状態に常になっている(もちろん、起床時には直しますが、充分ではないかもしれません。あんかの中にあるコード?熱線?がどうなっているかは分かりません) 3、2口コンセントは100円均一で買ったものでメーカーが不明 4、ブレーカーが落ちたのは昼間だったのですが、いつもならはずしてある1のコンセントを抜き忘れていた(でも、夜でも1のプラグをさしてPC等をつける時もありますし、夜のほうが他の部屋でも電気機器を使う事が多いです) です。 電源(?)の方は、自室にはPCやプリンタ、電話、コンポなどいろいろと電気機器が繋がっていますし、他の部屋でも扇風機や石油ファンヒーターなどが付いていて使いますので、一昨年に容量的に大丈夫かどうかを調べて貰いました。 その際に、部屋に取り付けている(繋がっている)電気機器を全て使っていても問題は無いと言われました。 実際、自室の他の部屋でも上記のような電気機器などを使っていても、ブレーカーが落ちた事は一度もありません。 少し調べてみたら、プラグの金具が曲がっていたり、コードの中の線が切れていたりすると、ショート?のようなものを起こし、ブレーカーがおちることもあるとあったのですが、やはり上記1、2のような状態で長く使い続けていると、ブレーカーがおちてしまうような状態になるのでしょうか? 一度、電気店にきて見てもらったほうがいいのか悩んでいます。

専門家に質問してみよう