• ベストアンサー

高校の授業を通信で・・・。

may-may-jpの回答

  • may-may-jp
  • ベストアンサー率26% (324/1203)
回答No.4

高校を卒業しているなら、別に通信制高校にこだわらなくていいと思います。 Z会や進研ゼミといった大手通信教育であれば、好きな科目だけ選んで学習できますよ。Z会の場合は書店に高校コースの案内書が置いてあることが多いので、見てみてもいいと思います。

参考URL:
http://www.zkai.co.jp/
cagou
質問者

お礼

進研ゼミは大学受験の時利用しました。なつかしいです。受験生の方だけの講座と思っていたので、全く考えていませんでした。Z会も色々な講座があるのですね。 may-may-jpさんに上記2件の通信教育を教えて頂いて、中学からやりなおす方法もあるなあ、と考え初めています。 あろがとうございました。

関連するQ&A

  • 通信制高校について

    通信制高校で今年卒業予定なのですが、全部の科目ともテストも出席日数もほぼ順調なのですが、体育だけ授業の出席日数が1時間だけ足りそうにありません。やはり体育の出席が1時間足りないだけで卒業できないということになりますか?他の科目は順調なのに、もしそれだけで卒業できなくなったらとても悲しいので><

  • 通信制高校の授業の難しさとテスト内容

    今年から通信制高校に編入することになったのですが 受けたことが無い授業があり不安になっています。 昔から勉強が得意ではないのですが 通信制高校の「古典」と「商業技術」という授業は どういう内容でどれくらい難しいものなのでしょうか・・・ また、試験内容に「体育」があったのですが、これは 実技テストになるのですか? 試験は普通に勉強していればちゃんと合格できるものですか?

  • 高検通信制高校 実技授業はどうしてるの?

    高検・通信制高校 実技授業はどうしてるの? 特別活動・家庭科とか体育ってどうしているのでしょうか? 私の高校の体育で出席日数が悪くて進級できなった人がいたので通信とかだったらどうしているのか気になっています。

  • 通信高校・科目履修生・社会人

    通信高校の科目履修生に、高校をすでに卒業した大人も勉強ができるのでしょうか?

  • 通信制高校について

    大体の通信制高校は卒業に必要な特別活動(文化祭、体育祭、 宿泊研修等)の時間数は30時間となっていますが、どれくらい 参加すると30時間を満たすのでしょうか? また、前籍高校の特別活動の時間数も生かせるのでしょうか?

  • 通信制高校(直ぐに回答ほしいです)

    通信制の高校に入学したいのですが、「金がかかる」「卒業するのが大変」「高校卒業資格がとれない」などと言われて、親に反対されています。いままでずっと勉強もせずにだらけて親に迷惑を掛けてきたので、これ以上はできるだけ迷惑をかけたくありません。しかし、自分として集団で勉強するより一人でする方がむいているのでどうしても 通信制に行きたいです。 都内で費用があまり掛からない高校卒業資格がとれる通信制高校を教えてください。

  • 通信制の高校に通っているものです。

    通信制の高校に通っているものです。 新年度の受講科目を決める際に2つ選択があったのですが、間違って受講しない方を選択してしまいました。 今から受講科目を変更することってできるのでしょうか? とても困っています。誰か回答よろしくお願いします。

  • 高校の授業を学び直したい

    26歳社会人ですが、高校の時に選択科目の都合で勉強しなかった科目があり、改めて勉強したいと思っています。どんな学校に入学すれば良いですか。科目は世界史A、日本史A・B、物理1、化学1(2012年当時の科目名)です。

  • 通信大学を第一希望にしてもいいと思いますか?

    今年度高校を卒業します。(来年の3月卒業予定) 高校は単位制で、必履修科目はすべて1年目と2年目で取得しているので、来年3月には確実に卒業できることと思います。 (残すは、1週間に一度のホームルームと同じく一度の体育のみなので) 単位制高校なので、通信高校と同じように自分でなんでもする自己管理のようなものを徹底する必要があるんですが、 僕の場合、大学進学を見越してなくて(高卒でいいやと思ってた)高校の必履修だけを優先して、大学進学関係の講座(数学IIとか)を一切受けていません。 なので、他の普通の高校に行っている生徒より学力は低いと思います。 なので、入学が比較的容易な「通信制の大学」を第一希望にしたいと考えています。 理由は最初のような、「学力の低さ」もありますが、両親が僕に対してあまりお金を使いたくないということもあって、通信がいいかなと思っています。 通信もそうですが、(今通っている)単位制高校のように、自分で何かをする、というのには自信があります。今の高校も単位を落とさずに最短の3年で順調にやってきました。 (高校の)進路室で資料を調べてみると、通信制もいろいろあるみたいですね。http://www.uce.or.jp/info.html その中でも、僕として興味があるのは慶応の通信教育部です。慶応っていう名前だけに惹かれているのではないのですが、 (http://www.tsushin.keio.ac.jp/gakubu/index.shtml) 文学部に惹かれています。 今まで大学進学はまったく考えてなくて、成績もよくわかりません。 最近猛勉強です。(遅いのは自分でも理解していますが…。) 今度の6月の進研模試というのに申し込んで受けにいくつもりです。 ちなみになのですが、夢ができて航空大学に行きたいんです。 (http://www.kouku-dai.ac.jp/student/index.htm) 出願資格は「学校教育法による4年制大学に2年以上在学し、全修得単位数が62単位以上の者。」たとえ通信制の大学でもこれは満たせますよね? なので、2年間通信大学で頑張って単位を取得して、3年目に航空大学を受験して、もし落ちたら通信大学を継続。3年目に受験して受かればいいですが、落ちたら通信大学を継続して4年間で卒業。 4年間(4年以上でもいいのですが)卒業できたら、今度はさらに航空会社に直接応募できる資格ができるので(応募資格は大学卒業以上)そこでトライすればいい。 (そして、もし大学3年目以上で航空大学に入れれば、通信はいったんやめといて(最長12年の在籍が可能とのことですので)航大を卒業した後に、改めて働きながら大学を卒業する。) {どちらにしろ、大学を卒業したい} どう思いますか? 高校の進路の先生に聞くと、通信大学はどこも入りやすい。だけど卒業は大変(自分で何でもする必要があるから)と言われました。でも通信でも大学は出ておきたいです。ひとりで何かすることが好きなので通信でも苦になりません。 まとまってない話ですが、アドバイスください。

  • 通信制の高校について

    突然、今まで思わなかった高校入学を考え始めました。 定時制の高校をとも思いましたが高校を調べて見た結果定時制は今年は間に合わずギリギリ通信制だけ少し期間が残っており説明会に行こうかなぁと考えています。 高校では通信制ですのでもちろん教科書などで自分で勉強し、時にはスクーリングを受けるのが条件です。 しかし、通信制で疑問と不安があるのですが… 中学は不登校という状態となりほとんど行けておらずまた、卒業してからもだいぶ経っています。勉強もするような事がここ何年もやっていません。PC位です。 早くて3年で卒業できると言うのですが毎回先生に教えてもらって勉強するのと自分で勉強するのでは難しい様な気がします。3年で卒業する事が本当に可能なのでしょうか?それで、仕事もして、他の事もして、勉強もして、分からない所すぐ教えてもらえない欠点もあるし、通信制で本当に大丈夫なの?って不安があります。 また、勉強の難しさがついて回らないのでしょうか? 通信制を卒業された方どうでしたか? 通信制で良かったですか?勉強はついていけましたか? いろんな意見を聞かせて下さい。