• 締切済み

静電容量 コンデンサー

コンデンサーCとして、bc間とそれぞれの点の接地の静電容量を教えてください。 出来ればやり方を教えてくださいますと幸いです。            |            =            |        ―||―a―||―  ―||―b|         | c―||―        ―||―――||―

みんなの回答

  • cato_01
  • ベストアンサー率26% (74/277)
回答No.1

図面がきれいになってないので、回路図が分かりません。 キャパシターの計算式は、 直列は  1/(1/a+1/b) 並列は  a+b この組み合わせでいけるはずです。 苦迂論は渋い なんちゃって。

関連するQ&A

  • 静電容量について

     二つの導体板A,Bをdの間隔で平行に置いてある状態で、導体板A、Bの中央に導体板Cを置き、導体板A、Bをそれぞれ接地したときの全体の静電容量について質問させてください。  導体板Cの厚さはd/3です。  ガウスの定理を用いて計算してみると、AC間、BC間の電位は等しく、Vac=Vbc=dQ/3εo となると思うのですが、ここから全体の静電容量を求めるにあたって、大学での講義では触れられなかったので理論的に納得できず、自分のやり方があっているのか不安です。  とりあえずAC、BC間の電位を足し合わせ、結果的に  静電容量C=2Qd/3εo が出てきたんですが、自信がないので詳しい方おられましたら、ご教授お願いいたしますm(__)m

  • コンデンサ 合成静電容量

       ─A───B─   │   │   │ a─│   C   │─b   │   │   │    ─D───E─        上のような回路のAからEにコンデンサがついていて ab間に100Vがかかっているとします。 合成静電容量を求めるとき、 C=Q/Vより C=(Qa+Qd)/100 になると思うんですけど、何でQaとQd何ですか? QaからQeを全部足して100Vで割ると思っていたので・・・

  • コンデンサの静電容量について

    0.47μFのコンデンサCと100Ωの抵抗Rを直列につなぎ、その回路に~3[V]の交流電圧を加え,オシロスコープで回路全体の電圧E1と抵抗の電圧E2を実測して、コンデンサのリアクタンスlXlを lXl=E1/E2*R で求めて、それから静電容量Cを C=1/(ωlXl) で求めるという操作を周波数を 100Hz,200Hz,500Hz,1kHz,2kHz,5kHz と変えて行ったら、2kHz,5kHzのときの静電容量Cが0.47μFになりませんでした。どうしてですか?教えてください。

  • 静電容量

    平行平板間にε1の誘電体が挟まっている場合の静電容量は、平行平板間の距離をdとするとε1/dですよね?? だったらこれをもし半径a,b(b>a)の同心球のコンデンサーにしたらどうなるんですか? やっぱりc=ε1/(b-a)とかなるんですか??

  • コンデンサの静電容量が分からなくて困っています(>o<")

    コンデンサの静電容量が分からなくて困っています(>o<") SILK .068K100 と、コンデンサらしき物体に書いてあるのですが、コレは何というコンデンサなのか、静電容量はいくつなのか? 全く分からないので教えてください(*- -)(*_ _) ※イコライザの部品です。 ※作られたのは今から20年ほど前らしいです(>_<")

  • コンデンサの静電容量について

    コンデンサが短絡または開放したときの静電容量はどのような値を示すのでしょうか。また、コンデンサが0μFとなる状態というのはどのような状態でしょうか。 測定すればわかると云われるかもしれませんが・・・ ご教示宜しくお願いいたします。

  • コンデンサーの静電容量の読み方

    コンデンサーの静電容量の読み方についてです。 セラミックコンデンサーなどで101Kや102Jなどは10*10^1(pF)と10*10^2(pF)ということは分かるのですが121Jや121Kはどのように計算すればいいのでしょうか? 12*10^1(pF)ということでしょうか.... お手数おかけしますがよろしくお願いします。

  • 静電容量とコンデンサ

    今、電気の資格の勉強をしているのですが、静電容量とコンデンサの違いが、いまいちよく理解できません。分かる方、お願いします。

  • 【電気】静電容量とは何ですか? なぜコンデンサや

    【電気】静電容量とは何ですか? なぜコンデンサやサージアブソーバは静電容量を定期的に調べる必要があるのですか? 雷とか避雷すると静電容量の金属板が破壊されて1回破壊される度に交換しないと行けないので雷等の大電圧?大電流?が流れて壊れていないか定期的に確認しているのだと思いますが、なぜ外から見えるように静電容量が壊れたか可視化出来る仕組みをコンデンサやサージアブソーバに搭載されていないのでしょう? コンデンサ内の金属板が壊れたら表示する仕組みは作れないのでしょうか? あと静電容量をテスターで測ったら、100ナノファラッドと表示されました。その100ナノファラッドの表示の右上に10とか100とかテスターに表示された10や100って何を意味しているのですか? テスターの表示の意味を教えてください。

  • 同軸円筒1mあたりの静電容量

    まず私は コンデンサーの静電容量C=εS/lを振り返り θのときaθ bθ θ+Δθのときa(θ+Δθ)、b(θ+Δθ)と考えました しかしコンデンサーの面積はaΔθ)になるのでしょうか?bΔθになるのでしょうか? どのようにもとめるのでしょうか?